« 3Dの迫力・・・ちばモノレール祭りへ行ってきました(3/3) 3Dの車両基地スゴ!(Fantastic transportation system!) | トップページ | 食欲の秋、芸術の秋、お土産の秋(?)・・・渋谷で三位一体(Wonderful autumn day in Shibuya!) »

2013年11月 8日 (金)

3Dの迫力・・・土木建築と機械技術の融合 千葉都市モノレールを満喫!

車両基地祭りの帰り・・・

Pa196668s_2

頭上をモノレールが走り去っていきました。

Pa196670s

うぁお、乗りたい!

Pa196673s

Photo

動物公園駅でホームで待っていると、空中をやってきます!

Pa196676ss

さあ、出発進行。車両基地への分岐を右に見て、空飛ぶ絨毯は進みます。

Pa196678s

交差点にダイブするするような感じも・・・

Pa196684s

2層構造の上段のホームを過ぎると、偵察機のように再び道路上をフライです!

Pa196687ss

やがて大胆なカーブに入ると・・・

Pa196695ss

成田エクスプレスの走るJR総武本線と立体交差します。

Pa196698ss

JRと接続する都賀駅の先は、直角カーブ・・・

Pa196702ss_3

目の前にお店が迫ってきて、怖いくらいでした。

Pa196705ss_2

見上げると立派な軌道、そして駅へ・・・

Pa196707ss_3

駅を過ぎると、道なりに右へ左へグイグイ進んでいきます。

Pa196709ss_4

下に線路がない不思議な感覚で車両交換し・・・

Pa196716ss_2

出発して約15分、終点の千城台駅に到着しました。

Pa196723ss_2

モノレール軌道の末端、ドラマチックにも見える、世界一長い営業運転の終着でもあります。

Pa196729ss_2

そんな千城台駅のホームからの・・・

Pa196753ss_2

西行きは・・・

Pa196741ss

アニメ・俺の妹がこんなに可愛いわけがない、のラッピング車両でした。

Pa196754ss

L字カーブ、S字カーブを経て・・・

Pa196763ss

祭りのあった車両基地のある・・・

Pa196771ss

動物公園へ戻ってきました。

Pa196778ss

その動物公園駅を発車すると、初めて途中区間での行き違いにであったのです。

Pa196784s

まさに3Dの世界がそこにありました。

やがて千葉駅へ・・・

Pa196806ss

そして千葉みなと駅・・・

Pa196880ss

モノレールの西端に到着です。

Pa196900s

日本の土木建築と機械技術の融合する余韻に浸りながら、千葉都市モノレールの1000系車両を見送りました。(終)


| |

« 3Dの迫力・・・ちばモノレール祭りへ行ってきました(3/3) 3Dの車両基地スゴ!(Fantastic transportation system!) | トップページ | 食欲の秋、芸術の秋、お土産の秋(?)・・・渋谷で三位一体(Wonderful autumn day in Shibuya!) »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

トリュフォーの「華氏451」に出てくるモノレールのようにぶら下がっているタイプですね。落ちそうな気がして、見ているだけでスリル満点です。終点の未完成な感じも、いつか飛び出してくるじゃないかと想像させて、ドキドキものです

投稿: アワムラ | 2013年11月 8日 (金) 03時56分

足元に何も無く、心もとない気持ちがします。
でも、空中散歩をしている気分でした。 
慣れてきたら楽しそう!

投稿: サヌ・ヒロ | 2013年11月 8日 (金) 07時35分

足元に線路がない 吊られたモノレールって
ちと ゾクゾク
多摩モノレール 羽田へ行くモノレールとか乗った事ない、、、から、、興味深々だけれど、、こわっ

投稿: あさひ | 2013年11月 8日 (金) 08時27分

こんにちは。

もしも、私がこのモノレールに乗ったら、重みで車両が落ちてしまいそうな・・・あはは。
そんなスリル感がありますね。でも、美しいですね。

投稿: korokoro | 2013年11月 8日 (金) 11時37分

皆さんと同じで、ぶら下がっているモノレール
怖いです。
羽田は上に乗っているんですものね。

投稿: しゅうちゃん | 2013年11月 8日 (金) 23時31分

アワムラさん

華氏451は見ていないんですが、そうなんですか。
空中で途絶える感じ、ドキドキしますね!

投稿: キハ58 から アワムラさんへ | 2013年11月 8日 (金) 23時51分

サヌ・ヒロさん

そうなんです、慣れてくると、この浮揚感がくせになります。空中散歩も良かったです!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さんへ | 2013年11月 8日 (金) 23時55分

あさひさん

確かに心もとないですね。興味あるなら、お乗りになる価値はあいますよ~!

投稿: キハ58 から あさひ さんへ | 2013年11月 8日 (金) 23時57分

korokoroさん

最初はスリル満点、慣れてくると気分爽快でした!
スピードも結構でますよ。

投稿: キハ58 から korokoro さん へ | 2013年11月 9日 (土) 00時00分

しゅうちゃんさん

ぶーらぶらも、たまには良いもんですよ。飛行機とある意味おんなじでーす。

投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2013年11月 9日 (土) 00時02分

こんにちわ。

千葉都市モノレールはギャップ萌えとでも言うんでしょうか?近未来の象徴のモノレールが郊外の風景の中を少ないお客さんを乗せ2両で走るのは何ともいえない様な・・・
特に深夜近くになると・・・暗闇に浮ぶ駅舎のエスカレーターすらない狭い階段を上がり、無人の改札を通り15分に1本の列車を無人のホームで待ち、ようやくやって来た電車の車内には数人の人影があるだけで千葉へ向かうのはヘタなローカル線より物悲しいものがあります。

投稿: KAI.A | 2013年11月 9日 (土) 14時41分

KAI.Aさん

こんばんは!
普段からご乗車されていらっしゃるんですね。
確かに、ギャプはありますね。同系式の湘南モノレールは単線で駅も簡素・・・あまりギャップは感じませんでした。
楽しい帰りならともかく、深夜のご帰宅にならないよう、お仕事など早く終わるといいですね!

投稿: キハ58 から KAI.A さんへ | 2013年11月 9日 (土) 23時47分

むしろ湘南モノレールの方が地域密着で交通手段の一つとして選ばれてるな~と・・・
千葉モノレールの場合、全線に渡ってバスと競合してるのも原因なんでしょうね・・・運賃もそうですが震災の後しばらく主要な駅以外はエスカレーターを止めたり、それ以外にも改札までは階段とエレベーターだけの駅ばかりで使い勝手が悪いかなと。

「夢は夢のままがいい」なんて言いますがモノレールの場合遊園地で使われるような未来の乗り物であった方が幸せだったかもしてないですね・・・

投稿: KAI.A | 2013年11月11日 (月) 15時25分

KAI.Aさん

バスと競合しているのは微妙ですね。日暮里舎人ライナーなどは、目いっぱい本数を減らして、お年寄り対象にしぼり共存の道を歩いています。

遊園地・・・上野動物園、廃止になりましたが向ヶ丘遊園遊園など、おっしゃる通りかもしれませんね。
立体構造物の乗り物、存在感には見惚れちゃいますが。

投稿: キハから KAI.A さんへ | 2013年11月11日 (月) 22時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3Dの迫力・・・土木建築と機械技術の融合 千葉都市モノレールを満喫!:

« 3Dの迫力・・・ちばモノレール祭りへ行ってきました(3/3) 3Dの車両基地スゴ!(Fantastic transportation system!) | トップページ | 食欲の秋、芸術の秋、お土産の秋(?)・・・渋谷で三位一体(Wonderful autumn day in Shibuya!) »