鉄道の日のある週末・・・地下鉄博物館(2) 葛西駅にて帝都高速度交通営団の世界へ(Let’s go to the Subway Museum in Kasai station of Tozai Line.)
「東京メトロ」←「営団地下鉄」←「帝都高速度交通営団」←「東京地下鉄道」
そういう歴史、技術の進化を、手軽に遊び感覚で楽しめる、親しみある博物館へ行きましょう。
葛西駅で下り線の追越し風景を楽しみ・・・
1階へ下り改札を抜け、壁のような雲を見ながら、高架下へ・・・
青空を写し取ったようなロゴで爽やかな印象の入り口が、さりげなくたたずんでいました。
PASMOが使える券売機で210円を支払うと、乗車券のようなキップ、しかもハサミで切ってくれます。イイ感じ!
丸ノ内線300形、そして日本初の地下鉄車両・東京地下鉄道(今の銀座線)1000形の外観が雰囲気満点です。
特に扉のそばに付いているライトが懐かしいですね。集電方式の関係か、駅の手前で車内真っ暗になった瞬間に点灯していたのを見た記憶があります。
丸の内線300形の次は、日本初の地下鉄車両へ向かいますが・・・
人が押し掛けているポスターの次には、ターンスタイルの入口がありました。もちろん、コインを入れて通っちゃいましたよ!
そして現れたのは”うへの”駅でした。
| 固定リンク | 0
« 鉄道の日のある週末・・・地下鉄博物館(1) 見ごたえのある東西線・鉄路風景でアプローチ(Let’s go to the Subway Museum in Kasai station of Tozai Line.) | トップページ | 鉄道の日のある週末・・・地下鉄博物館(3) 日本一古い地下鉄車両から世界最先端技術のシールドマシンへ(Let’s go to the Subway Museum in Kasai station of Tozai Line.) »
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
「グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事
- 鉄道系ICカード相互利用10周年(2023.03.21)
- 上野駅地平ホーム 駅弁屋さん(2023.03.08)
- ひな祭り(2023.03.03)
- ゆず+ハート(2022.12.22)
- 挨拶する 着る毛布(2022.12.08)
「photo」カテゴリの記事
- 芋文字(2023.03.07)
- 母の日でなくても(2022.11.24)
- カッキーン!(2022.10.29)
- 薔薇のようなトルコキキョウ(2022.10.27)
- 名残りのヒマワリ(2022.09.12)
コメント
葛西の「地下鉄博物館」、私も行きましたよ~!
東陽町からも近かったので、二回行ったことがあります。
楽しいですよネ!
投稿: サヌ・ヒロ | 2013年10月19日 (土) 07時34分
こんにちは。
真っ赤なボディに白帯の丸の内線の電車は懐かしい
ですね。
会社帰りにこれに乗って新宿へ、休みの日は御茶ノ水の
鉄道博物館へよく遊びに行きました。
投稿: なかっちょ | 2013年10月19日 (土) 09時50分
懐かしいですね 東京で初めて乗った地下鉄は営団の赤い車輛でしたからね。
投稿: ハッピーのパパ | 2013年10月19日 (土) 16時17分
サヌ・ヒロさん
そうですよね~楽しいですよね!
硬派の前半から、遊べる後半まで、民間博物館なれど充実しています。
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さん へ | 2013年10月19日 (土) 22時06分
なかっちょさん
こんばんは。ON-OFFともに丸ノ内線だったんですね。
赤に波型ボディ、ほんと印象的です!
投稿: キハ58 から なかっちょ さんへ | 2013年10月19日 (土) 22時09分
ハッピーのパパさん
懐かしんでくださって嬉しいです!
昔の丸ノ内線の車両は印象的でしたね。
投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2013年10月19日 (土) 22時12分