« 鉄道の日のある週末・・・地下鉄博物館(1) 見ごたえのある東西線・鉄路風景でアプローチ(Let’s go to the Subway Museum in Kasai station of Tozai Line.) | トップページ | 鉄道の日のある週末・・・地下鉄博物館(3) 日本一古い地下鉄車両から世界最先端技術のシールドマシンへ(Let’s go to the Subway Museum in Kasai station of Tozai Line.) »

2013年10月19日 (土)

鉄道の日のある週末・・・地下鉄博物館(2) 葛西駅にて帝都高速度交通営団の世界へ(Let’s go to the Subway Museum in Kasai station of Tozai Line.)

「東京メトロ」←「営団地下鉄」←「帝都高速度交通営団」←「東京地下鉄道」

そういう歴史、技術の進化を、手軽に遊び感覚で楽しめる、親しみある博物館へ行きましょう。

 

葛西駅で下り線の追越し風景を楽しみ・・・

S

東西線電車を見送ると、そこには地下鉄博物館・・・

S_2

1階へ下り改札を抜け、壁のような雲を見ながら、高架下へ・・・

S_3

青空を写し取ったようなロゴで爽やかな印象の入り口が、さりげなくたたずんでいました。

Pa125624s

PASMOが使える券売機で210円を支払うと、乗車券のようなキップ、しかもハサミで切ってくれます。イイ感じ!

S_4

床にレールが描かれていて・・・

Pa125634s

まず、歴史コーナーです。

Pa125631s

Photo

丸ノ内線300形、そして日本初の地下鉄車両・東京地下鉄道(今の銀座線)1000形の外観が雰囲気満点です。

S

さあ、赤い300形の中に入りましょう。

Pa125649s

S_6

特に扉のそばに付いているライトが懐かしいですね。集電方式の関係か、駅の手前で車内真っ暗になった瞬間に点灯していたのを見た記憶があります。

丸の内線300形の次は、日本初の地下鉄車両へ向かいますが・・・

Pa125648s

そこへ行くのに、楽しいところを通ります。

S_7

人が押し掛けているポスターの次には、ターンスタイルの入口がありました。もちろん、コインを入れて通っちゃいましたよ!

そして現れたのはうへの駅でした。

Pa125664s

さあ、1001形の登場です。(続)

| |

« 鉄道の日のある週末・・・地下鉄博物館(1) 見ごたえのある東西線・鉄路風景でアプローチ(Let’s go to the Subway Museum in Kasai station of Tozai Line.) | トップページ | 鉄道の日のある週末・・・地下鉄博物館(3) 日本一古い地下鉄車両から世界最先端技術のシールドマシンへ(Let’s go to the Subway Museum in Kasai station of Tozai Line.) »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

葛西の「地下鉄博物館」、私も行きましたよ~!

東陽町からも近かったので、二回行ったことがあります。

楽しいですよネ!

投稿: サヌ・ヒロ | 2013年10月19日 (土) 07時34分

こんにちは。

真っ赤なボディに白帯の丸の内線の電車は懐かしい
ですね。

会社帰りにこれに乗って新宿へ、休みの日は御茶ノ水の
鉄道博物館へよく遊びに行きました。

投稿: なかっちょ | 2013年10月19日 (土) 09時50分

懐かしいですね 東京で初めて乗った地下鉄は営団の赤い車輛でしたからね。

投稿: ハッピーのパパ | 2013年10月19日 (土) 16時17分

サヌ・ヒロさん

そうですよね~楽しいですよね!
硬派の前半から、遊べる後半まで、民間博物館なれど充実しています。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さん へ | 2013年10月19日 (土) 22時06分

なかっちょさん

こんばんは。ON-OFFともに丸ノ内線だったんですね。
赤に波型ボディ、ほんと印象的です!

投稿: キハ58 から なかっちょ さんへ | 2013年10月19日 (土) 22時09分

ハッピーのパパさん

懐かしんでくださって嬉しいです!
昔の丸ノ内線の車両は印象的でしたね。

投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2013年10月19日 (土) 22時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄道の日のある週末・・・地下鉄博物館(2) 葛西駅にて帝都高速度交通営団の世界へ(Let’s go to the Subway Museum in Kasai station of Tozai Line.):

« 鉄道の日のある週末・・・地下鉄博物館(1) 見ごたえのある東西線・鉄路風景でアプローチ(Let’s go to the Subway Museum in Kasai station of Tozai Line.) | トップページ | 鉄道の日のある週末・・・地下鉄博物館(3) 日本一古い地下鉄車両から世界最先端技術のシールドマシンへ(Let’s go to the Subway Museum in Kasai station of Tozai Line.) »