« 東京駅八重洲口・グランルーフ・・・名は体を表すそのもの(GRANROOF is located in Yesu side at Tokyo Central Station.) | トップページ | 巣鴨でのお神輿の記録・・・天祖神社の御礼祭にて(Let's enjoy with Washoi! Washoi!) »

2013年9月23日 (月)

東京映画館の頂点にあった劇場でSFを舞台にした青春映画・スタートレックを観る(I had enjoyed Star Trek with a big screen.)

オーソンウェルズの監督作品"上海から来た女"の鏡の館シーンを彷彿とさせる景観があります。

P9083806s

有楽町マリオン(正式名:有楽町センタービル)がドーンと登場した時に、松竹系洋画館の丸の内ピカデリー1,2に対する東宝系の基幹館として誕生したのが日劇、日劇プラザ、日劇東宝でした。

P9083794s

紆余曲折を経て、現在は日劇1,2,3という呼び名になっていますが、全席指定ででかいスクリーン・音響の素晴らしさが相まって、存在感・クオリティーは抜群ですね。

 

少し前のことですが、東京オリンピックが決定した朝・・・

P9083791s

チケットを購入しておきながら観残していた作品・・・

P9083795s

9階の”3”で上映している・・・

P9083797s

スタートレックを観に行きました。

P9083805s

エンタープライズ号を思い起こさせる天井照明の空間が、より期待感を高めてくれました。

しかし、チケットの右下の方にはエンタープライズ号が墜落していくような描かれ方をしています。いったいこれは・・・。

P9083798s_2

重々しいポスターの意図していることはナルホドと思いましたが、それを超えるダイナミックなSFの世界観、何度も訪れる危機と、それを乗り越えるクルーたちの活躍・若きリーダーの姿。思わずうなっちゃうくらい映画館で観るにふさわしい素晴らしい作品でした(ちなみに今年は俗にいう当たり年かもしれませんね)。

大満足の2時間半後、このマリオンで好きな場所へ・・・

P9083807s_2

9階の日劇2,3(反対側に丸の内ピカデリー1,2)から11階の日劇1(反対側に朝日ホールと叙々苑)へ向かうエスカレーターの踊り場・・・

P9083810s_2

最初に紹介した、鏡の効果でどこまでもエスカレーターがつながる広大に見える空間があります。こういういう素敵な錯覚はイイですね。

そして、もう一か所・・・

P9083811s_2

11階の北側から望める東京駅の俯瞰です。10両の京浜東北線と16両の新幹線の編成全体が見えます。昨日記事のグランルーフなどもまさに屋根~って感じが良くわかりますね。

この日は、博多とんこつラーメンをちょいと食べて・・・

P9083815s_2

やってきた山手線は50周年記念車・・・

P9083818s_2

つり革を記念に・・・

P9083821s_2

お店時間が無いときは、コンビニスイーツが充実しているのが嬉しい昨今。

P9083822s_2

ゴミの増加につながるので、たまーに、ということでオリンピックやスタートレックやマリオン映画館や、模型のような電車風景を思い出しながら、プチ楽しみました。(終)

P9083823s_2

P9083824s_2

| |

« 東京駅八重洲口・グランルーフ・・・名は体を表すそのもの(GRANROOF is located in Yesu side at Tokyo Central Station.) | トップページ | 巣鴨でのお神輿の記録・・・天祖神社の御礼祭にて(Let's enjoy with Washoi! Washoi!) »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

お気に入りMovie」カテゴリの記事

グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事

コメント

実際にあれだけエスカレーターがあったら壮観で、畏怖の念を抱き、足が震えそうです。場末の名画座の1階でチケットを買って、ワクワクしながら階段を上り、コメディで大笑いしたあと、みんなで「面白かったね」と言いながら、ぞろぞろ階段を下りて行ったのを思い出しました。

投稿: アワムラ | 2013年9月23日 (月) 03時45分

80年代にこちらに1度映画を観に行った記憶があります。たしか「ゴーストバスターズ」だったと思いますが。。それよりも、この場所にその昔は日劇ホールがありましたよね。そこで、お友達から頂いたタダ券で和田アキ子リサイタルを観に行きました。白い上下のスーツで和田さんが熱唱していたのを聴いて鳥肌がたちました。とても迫力があって良かったですよ。(特別ファンではありませんでしたが、その後彼女の曲もよく聴くようになりました)「どしゃぶりの中で」を唄う和田さんはとても格好良かったです。当時、あの体型の女性は少なかったですからとても舞台映えもしましたね。。懐かしいです。(話がそれてすみませんm(_ _)m)

投稿: korokoro | 2013年9月23日 (月) 07時33分

アワムラさん

想い出との対比が面白いです!
楽しい作品だったんですね。2階に上がる名画座・・・どちらでしょうか。今だと、名画座ではありませんが池袋のロサあたりを連想します。

投稿: キハ58 から アワムラさん へ | 2013年9月23日 (月) 18時03分

korokoroさん

懐かしい思い出をありがとうございます。ありましたね、ホンとの日劇。私は書では無くスターウォーズの1作目をみにいっただけです。和田さん、パンチあってかっこよかったんでしょうねー!

投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2013年9月23日 (月) 18時06分

ピカピカの超近代的なエスカレーターの次に突如ラーメン、そしてアンミツの登場に驚きました。 アハ!

投稿: サヌ・ヒロ | 2013年9月23日 (月) 18時14分

東京のエスカレーターってすごい!
って思ったら鏡だったんですね。
私ドジっ子なんで、鏡にぶつかりそう。

投稿: うーたmama | 2013年9月23日 (月) 18時31分

サヌ・ヒロさん

こういう映画見たら、おっしゃれーなランチですよね。でもなぜかラーメン食べたくなって。あんみつと合わせ、甘味屋メニューみたいですね。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さんへ | 2013年9月24日 (火) 21時33分

うーたmamaさん

そうなんですよ。鏡、鏡。ほんとぶつかって、鏡の中へ迷い込みそうです。

投稿: キハ58 から うーたmamaさん へ | 2013年9月24日 (火) 21時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京映画館の頂点にあった劇場でSFを舞台にした青春映画・スタートレックを観る(I had enjoyed Star Trek with a big screen.):

« 東京駅八重洲口・グランルーフ・・・名は体を表すそのもの(GRANROOF is located in Yesu side at Tokyo Central Station.) | トップページ | 巣鴨でのお神輿の記録・・・天祖神社の御礼祭にて(Let's enjoy with Washoi! Washoi!) »