東京駅八重洲口・グランルーフ・・・名は体を表すそのもの(GRANROOF is located in Yesu side at Tokyo Central Station.)
少し早いお墓参りの後、一昨日の9月20日にオープンした東京駅のグランルーフへ行ってきました。
歩道のすぐ隣に・・・
東海道新幹線19番ホームがあるのですけど、こうして緑のカーテンで遮断しています。スケルトンの椅子は素敵なデザインですけど。
その他、地下にお店あるのですが、東京駅地下一番街と通路挟んで向かい合っていて、オープン記念の華が無ければグランルーフのお店とはわからない感じ。テナント料に差がないのか、変なところが気になっちゃいました。
大丸デパートビルがデーンと存在していたころが逆に懐かしくなりました。八重洲口は東海道新幹線を使って東京にくる人たちのファーストコンタクトです。東京の魅力を発信するスポット、丸の内側に対抗して新幹線のメモリアルを綴るなど、駅と境にしている緑の部分を有効活用したらイイのではと感じました。JR東日本、東海、手をつなげばもっと魅力ある八重洲口になりそうです・・・と考えを巡らせながら少し見上げると・・・
解放感ある通路の上に、空が広がっていました。爽やか!逆に下を見ると・・・
まだ工事継続している八重洲口の姿が・・・そっかー、これからに期待しいましょう!
八重洲の街へ行きたくなっちゃいました。緑の高島屋通り、そして・・・
ちょうどお昼、雑多なところが魅力の八重洲仲通。今年の6月頃夜訪れ記事にした・・・
店の真ん中に電柱のあるちっちゃなレトロ空間で食べたのが、先の写真です。
牛肉角煮あんかけごはん1,000円に、ジャンボ餃子2個、写真にありませんがタップリ杏仁豆腐がついて1,000円。同じ値段なんです。
あんかけの上海焼きそばは800円、これにジャンボ餃子2個+杏仁豆腐で1,000円・・・そう、セットにするとみんな1,000円なんです。
お店をでたら、地下1階から、今の八重洲を表すような新旧混ざった風景が待っていたのでした。(終)
| 固定リンク | 0
« 都内タイムスリップの極み・葛飾区柴又(後編)・・・老舗で楽しむA・N・MI・TSU そしてbye (Short trip to the most nostalgia town in Tokyo. Why don’t you enjoy eating Japanese traditional dessert? in “Shibamata”.) | トップページ | 東京映画館の頂点にあった劇場でSFを舞台にした青春映画・スタートレックを観る(I had enjoyed Star Trek with a big screen.) »
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事
- シンガポールの休日㉙・・・マリーナを望むバスタイム^.^/(2019.03.11)
- シンガポールの休日㉘・・・工事中なれどラッフルズ!(2019.03.10)
- シンガポールの休日㉗・・・チフリーラウンジでアフタヌーンティ^.^/(2019.03.09)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(後編)(2019.03.08)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(前編)(2019.03.07)
「グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事
- 鉄道系ICカード相互利用10周年(2023.03.21)
- 上野駅地平ホーム 駅弁屋さん(2023.03.08)
- ひな祭り(2023.03.03)
- ゆず+ハート(2022.12.22)
- 挨拶する 着る毛布(2022.12.08)
コメント
こんにちは~
お店の雰囲気がジャッキーチェンさんのカンフー映画みたいでいいですね~
お皿やレンゲで攻撃をかわせそう( ´艸`)プププ
で、サモ・ハン・キンポーさんじゃなくて・・・mikはその横で
もぐもぐ牛肉角煮あんかけ餃子もぐもぐスープずずーっ杏仁豆腐もぐもぐもぐもぐもぐもぐ
あ~~っんまかったわぁ~~
投稿: mik | 2013年9月22日 (日) 09時40分
↑あっ、しまった!食べることに夢中で、他のコメント忘れてました
グランルーフ?出来立てほやほやなんですねさすが情報早っ
とってもオサレだけど、せっかく屋根がついていても、雨の日も傘は必要な感じですね(≧m≦)
でも風通しはよさ気で今からの時期、景色もクリアに見えて、気持ちよさそうですね。
投稿: mik | 2013年9月22日 (日) 09時47分
柴又の高木屋さんも うんまそうだったけど
中華ランチも、、、ゴクッ
でも 一番うれしかったのは
上野駅が一位だったこと
ばんざーーーい うえの
投稿: あさひ | 2013年9月22日 (日) 20時02分
mikさん
連投ありがとうございます。
中華は、お店もよかったし、食事も美味しくて最高!でした。
グランルーフのコメントはおっしゃる通りですね。あくまで、屋根をキーにして冠につけた商業施設のようですね。
投稿: キハ58 から mikさん へ | 2013年9月22日 (日) 20時51分
あさひさん
上野駅が一番、鉄道ファンにとってもですが、あの行き止まりのホームはまさにターミナルらしさ満点で、レトロな造りと合わせて、多くの人を魅了していますね!
投稿: キハ58 から あさひ さんへ | 2013年9月22日 (日) 20時58分
東京駅は丸の内側はレトロに、八重洲側は近代的に、それぞれが変貌してますね~! これからも楽しみです。
投稿: サヌ・ヒロ | 2013年9月22日 (日) 23時00分
サヌ・ヒロさん
おっしゃる通りですね。対比が面白いです。それぞれの特長を生かしたまちづくり、これからも楽しみにしたいです!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さんへ | 2013年9月22日 (日) 23時28分