2013夏の想い出(11)・・・いつか見た風景へ(前編)☆いすみ鉄道でキハ28と再会(Toward unforgettable & long-forgotten scene)
9月に入りましたが、記事は夏の続き・・・「少年時代」に「遠くで汽笛をききながら」「さよなら夏の日」したような懐かし風景へ(I appreciate if you enjoy imaging with following pictures by
yourself.).・・・
スタートは、ミリオン連発のAKB48で引き続き有名な秋葉原(This story is started from Akihabara)。
千葉県の安房鴨川駅まで行く、255系新宿わかしお号。VIEWエクスプレスと呼ばれています。
近未来的な迫力あるモノレールを有する千葉駅、遠くに見える千葉城を過ぎると・・・
待っていてくれたのは・・・
2011年3月11日・・・日本人にとって忘れることができないあの日、キハ58とともに富山県の高山本線から現役引退したキハ28・・・
いすみ鉄道が第二の活躍の場を作ってくれたのです。ありがとう、そして「また会えたね」。
| 固定リンク | 0
« 熱気と華やかさで夏の終わりを告げる・・・浅草サンバカーニバル(Japanese famaous & traditional samba carnval in Asakusa) | トップページ | 2013夏想出(11)・・・いつか見た風景へ(中編1)☆鉄路風景を見つめて(My heart looks the scene of Isumi-Railway.) »
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
「photo」カテゴリの記事
- 芋文字(2023.03.07)
- 母の日でなくても(2022.11.24)
- カッキーン!(2022.10.29)
- 薔薇のようなトルコキキョウ(2022.10.27)
- 名残りのヒマワリ(2022.09.12)
コメント
こんにちは。
銚子電鉄とともに何かと話題の千葉県のローカル私鉄のもう一方ですね。
キハ28のボックスシートは、旅してる感じがありましたが、四人で膝突きあせて
長い時間乗っていると、疲れました。
国鉄時代風の列車名板や行き先表示板もノスタルジックですね。
投稿: なかっちょ | 2013年9月 1日 (日) 14時36分
こんにちは エアガンモです
今年はじめに大原駅にゆきました
1月だったため駅周辺のお店にごまめ(たづくり)が売っていたので懐かしくて買いました。がんばれいすみ鉄道の自販機の写真、私もブログに乗せてます。家庭の事情で行ったので乗れなかったけど次回おとずれるときははゆっくり乗ってみたいです
投稿: エアガンモ | 2013年9月 1日 (日) 17時25分
なかっちょさん
こんばんは。
おっしゃるとおり、小湊、いすみ、銚子は、都心からの距離と合わせ、魅力的ですね。
キハ28のボックスシート、確かにです。3人くらいで交互に足伸ばして座るとナカナカ。でも窓際誰にするかが、ちょっともめたりして。サラリーマンと違って窓際が楽しい列車旅ですね!
投稿: キハ58 から なかっちょ さんへ | 2013年9月 1日 (日) 18時49分
エアガンモさん
茂原に行かれて、その後大原だったんですね。いすみ鉄道は700万円の自腹で運転手に応募する方がいるようなくらい、鉄道ファンの心を押さえています。まだまだ大丈夫(と思います)。機会ありましたら、ゆっくりと。小湊鉄道もぜひ!
投稿: キハ58 から エアガンモ さんへ | 2013年9月 1日 (日) 18時54分
こんばんは。
いすみ鉄道、情緒がありますね。次回帰国時には、小湊鉄道といすみ鉄道に乗る予定です。
ケベックにもこういう感じの鉄道があるといいのですが…思い浮かぶのは、Orford Express(オルフォード・エクスプレス)くらいです。On prend toujours un train pour la vie(生涯の列車に人は一度は乗るもの、くらいの意味でしょうか)というテレビ(インタビュー)番組の撮影場所になっています。
オルフォード・エクスプレスのサイトにあるフォトギャラリーのアドレスを以下に載せますね。
http://www.orfordexpress.com/fr/photos.htm
投稿: Traduction JPQC | 2013年9月 1日 (日) 20時29分
Traduction JPQC さん
はい、風情あります。
明日から、たっぷり写真出てきちゃいます。写真ご覧になっても、ライブ感は別物なので、参考にしてくださると嬉しいです。それと、列車の種類が法奈なので、土日がイイですよ。
オルフォードの件、ご紹介をありがとうございました!ごつい車体ですね。でもステンレスが輝いてるー!
投稿: キハ58 から Traduction JPQC さんへ | 2013年9月 1日 (日) 20時46分
「いすみ鉄道」のことは、何回もテレビの旅番組などで見たことがありますが、実際に乗ったことはありません。
キハ28という電車があったんですネ~! 知らないことばかりです。
投稿: さぬひろ | 2013年9月 1日 (日) 20時53分
大原駅の次の駅「西大原」に祖父と祖母の墓が有りましていすみ鐵道を利用しています。
ちなみに小湊鐵道で半島を横断して五井から羽田空港行きのリムジンバスで東京へ帰ります。
意外と早くて面白い旅が出来ますよ!
投稿: 朝比奈ひなた | 2013年9月 1日 (日) 21時47分
さぬひろさん
これから、いろいろと車窓風景がでてきますので、よろしかったらご覧くださいね!
投稿: キハ58 から さぬひろ さんへ | 2013年9月 1日 (日) 21時55分
朝比奈ひなたさん
よくご利用になられているんですね。
五井からリムジン、確かに内房線だとグルリ回る必要あるので、便利なんでしょうね。ちなみに、今回は小湊使って五井へ抜けました。
投稿: キハ58 から 朝比奈ひなた さんへ | 2013年9月 1日 (日) 21時59分
房総半島、なぜか行ったことありません。一度は行ってみたいと思っています。
沢山、楽しい列車があるようですね。
以前、富山おわら風の盆を見に行ったとき、この車両に合っているのかもしれませんね。
投稿: しゅうちゃん | 2013年9月 1日 (日) 22時21分
しゅうちゃんさん
は、房総半島には、中央に小湊・いすみ、東端に銚子があります。機会ありましたら、ぜひお出かけください。風の盆へ行かれたんですか。私は2011年の冬に越中八尾に会いに行きました。お会いになっているかもしれませんね。
投稿: キハ58 から しゅうちゃんさんへ | 2013年9月 1日 (日) 22時36分
Never have I been so proud to be me because I know that my voice matters. I'm using it hoping that somehow it will revive some of the soldiers that have given up on my head because I've never seen a bald horse," Spurlock explained. It came after managers at A London store made her work in the stock room, out of sight of customers. A traveling population has made it easy for the bugs to hitch a ride. The demand of cosmetics has increased over the last few years because many people want to stay Young and at .
fsvmmxc http://www.sprasia.com/blog/boya93/20130903161828.html
投稿: fsvmmxc | 2013年9月 8日 (日) 05時10分
fsvmmxc-san
Thank you for your visiting to my blog. Let's enjoy traveling because every scene gives refresh to our heart. I also want to continue traveling to keep fresh and warm heart.
Thank you again.
投稿: From Kiha58 to fsvmmxc-san | 2013年9月 8日 (日) 08時30分