山手線・グルリ一周 鉄路を追って(第9(最終)回)
西日暮里駅から田端駅へ向かう山手線・E231系を1本見送ります。
長―く見えるのですが、在来線中距離列車の多くが15両編成になっているJR東日本にとっては、11両の山手線は長いとは言えない存在ですね。
なんてしていると直ぐに、乗車するE231系がやってきました。
右手(東側)に東北新幹線の高架。目の前には、乗車しているこの内回りとすぐ右の外回りがいれこになれる交差線が現れました。
このお蔭で、2月19日に記事にした山手線の線路に京浜東北線を走らせるような事故対応ができます。
出発のときと同じように、外回りのE231系が、挨拶しながら駆け寄ってきたのです。
長きのご乗車をありがとうございました。暑い日が続きます。改めて・・・(終)
| 固定リンク | 0
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
コメント
山の手線と京浜東北線が、交互に乗り入れできるポイントがあったなんて、思いもつきませんでした。 知らなかった! 勉強になりますネ~!
投稿: さぬひろ | 2013年8月18日 (日) 07時33分
さぬひろさん
そうおっしゃってくださって、嬉しいです!載せた界がありました。
投稿: キハ58 から さぬひろ さんへ | 2013年8月18日 (日) 11時38分
いや ご苦労様でした 結構楽しめましたよ でも11両編成 そちらではそれほど長い編成ではないでしょうけれど こちらと比較するとはるかに長いですよ まあ比較する方が無理ですが。こちらでは長くてもせいぜい6両ですからね。
投稿: ハッピーのパパ | 2013年8月18日 (日) 16時37分
ハッピーのパパさん
こちらこそ、ご乗車くださりありがとうございます。これが、2-5分おきに走っていて混むのですから、東京はホント人が多いんですね。改めて実感しました。
投稿: キハ58 から ハッピーのパパさん へ | 2013年8月18日 (日) 18時22分