« 津軽半島最北端の終着駅へ(7)・・・北海道新幹線の工事区間を横切りキハ40系は津軽線の終点到着 | トップページ | 愛の形の奥深さにどっぷり浸かった・・・映画”さよなら渓谷” »

2013年7月17日 (水)

Thunderbirds are go!・・・サンダーバード博が始まりました!

文法的に間違っているんじゃない・・・など議論を起こしたことあるサンダーベーズ アゴーのフレーズ・・・ウキウキドキドキときめきmax!です。

P7091161s

 

スーパーマリオネーションとして実写以上の臨場感ただよう人物・メカの精巧さと、国際救助隊としての高い使命感を両輪として、子供時代の心を奪ったサンダーバード・・・年末に製作者ジュリーアンダーソン氏追悼の記事を掲載したところですが、なんとその博覧会が東京ではじまりました!

P7091042s

場所は、この近未来的な姿を有するお台場の日本科学未来館で、9月の後半まで開催されています。

P7091189s

館内へ入ると・・・

P7091176s

未来館館長の宇宙飛行士・毛利衛氏のマリオネットがお出迎えです。会場の概要を少々。

P7091065s

まず最初に、お話のいいとこどりをした10分間の3Dシアターで、気持ちをわしづかみされます。

P7091066s

特に、記事写真最初のサンダーバード2号の発射シーンなど、ド迫力でした(1カットだけ)。

P7091080s

そして、展示コーナーへ。

P7091106s

まずは、貴重な当時の撮影風景写真がありました。たくさんの人が操作していたんですね。

そして、サンダーバードロケットの登場です。

1号・・・

P7091109s

飛行シーンの再現。

P7091110s

そして、2号。

P7091112s

P7091113s

2号装備のジェットモグラ号・・・カッコイイ! プラモデルで何回か造りました。。

P7091118s

次は、3号。

P7091121s

宇宙ステーションの5号とのドッキングもあります。

P7091122s

今の宇宙ステーションを先取りしていますね。

4号は、この隣に水槽の再現もありました。

P7091126s

そして、消火活動を一緒にするというアトラクション。

悪役フッドがでてきて、火災を巻き起こします。

P7091144s

そこを、2号と一緒に消火するんです。チョッピリ写真を。

P7091152s

P7091158s

アトラクションの次は、50年前にサンダーバードが描いた技術で現実のものになっているものを紹介。

P7091169s

海水を飲料水に変える技術などがありました。

そんな博覧会の締めくくりは・・・

P7091170s

1号とスコットでした!

まず、最初に現場へ急行する1号、好きなんだなあー。

 

今回の記事は、展示物の1部です。サンダーバードファンで、お台場へいらっしゃる機会ありましたら、ぜひ博覧会へ。全体の雰囲気に浸ってくださいね!

P7091171s

ちなみに、プラモデルもいっぱい売っていましたー!

| |

« 津軽半島最北端の終着駅へ(7)・・・北海道新幹線の工事区間を横切りキハ40系は津軽線の終点到着 | トップページ | 愛の形の奥深さにどっぷり浸かった・・・映画”さよなら渓谷” »

グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事

コメント

建物がサンダーバードロケットを格納するのにふさわしい外観ですね。私も小学生のときにプラモデルを作った記憶があります。

投稿: アワムラ | 2013年7月17日 (水) 02時59分

おやっ?サンダーバード展ですか?
なぜ今?という感じではありますが、とても懐かしいです。
サンダーバードはずーっとアメリカの番組だと思っていた私です。イギリスでしたね。昔のアニメやドラマって、将来の夢や希望だけではなくて、将来起きるであろう事態(不安)も含めて制作されているので作者やスタッフの方々は凄いと思いますね。ちなみに私はサンダーバード2号が好きでした。(*^^)v

投稿: korokoro | 2013年7月17日 (水) 11時39分

おおお~~!!
サンダーバード~~
息子が幼稚園の時 ハマりました~~
ビデオも全部 そろえて 毎日毎日
「サンダーベーズ アゴー」 を 何回も何回も聞いた(笑)
息子の幼稚園の絵本入れバッグは
2号をフェルトで作って 貼りましたよ~
プラモも あったし
また 観たくなっちゃった~~
ぜんぶ カッコイイ(≧∇≦)

投稿: mariana | 2013年7月17日 (水) 12時38分

サンダーバードですか 見たなー 毎週楽しみにしていましたよ あのロケット本当にカッコいいですね。

投稿: ハッピーのパパ | 2013年7月17日 (水) 17時01分

私達も楽しみにしていま~す!!

投稿: まるみ | 2013年7月17日 (水) 17時13分

ほぉ。。。 個人的には、、確かプールが割れて?
そこから 発進するサンダーバードが好きだったな、、、って

ごめんちゃい また お名前拝借いたします(*^ω^*)ノ彡

投稿: あさひ | 2013年7月17日 (水) 18時14分

サンダーバード博、行きたいです!
9月後半までに東京に行く用事を見つけなきゃ・・・
サンダァ~バァドォ~のメロディが頭の中グルグル流れてま~す。

投稿: うーたmama | 2013年7月17日 (水) 19時16分

アワムラさん

そうなんです、科学未来館はナカナカかっこいいいですね。
プラモデルと言ったらTBとか、タミヤの戦車とか、ハセガワの航空機が有名らしいですね。

投稿: キハ58 から アワムラ さんへ | 2013年7月17日 (水) 20時12分

korokoroさん

2号のファンは多いですね。ずんぐりむっくりしてロケットらしくないところが愛らしいです。Jアンダーソンさんがお亡くなりになったことが50年と相まってこの開催になったようです。

投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2013年7月17日 (水) 20時14分

marianaさん

TBは性別関係なく、人気ありましたよね。裏付けになる使命感がしっかりしているので、メカが余計カッコよく見えました。どのお話がお好きだったのでしょうか。
私は火星ロケットがアーリントン橋から落ちる回が印象強いです。黒柳さんのペネロープの影響もあるかなあ。

投稿: キハ58 から mariana さんへ | 2013年7月17日 (水) 20時18分

ハッピーのパパさん

ほんとカッコイイデスよねー!途中の再放送で30分2回に分けたやつのときは、チョットチョット状態でした。

投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2013年7月17日 (水) 20時20分

まるみさん

とってもお好きなら、ホドホドに楽しみして行ってくださいねー。
熱の入れ方で若干評価がいろいろあるようです。

投稿: キハ58 から まるみ さんへ | 2013年7月17日 (水) 20時23分

あさひさん

プールから飛び出す、1号ですね。好きですー。
また、わざわざのご一報をありがとうございます。後ほどおじゃましまーす!

投稿: キハ58 から あさひ さんへ | 2013年7月17日 (水) 20時25分

うーたmamaさん

息子ちゃんとお嫁ちゃんと、ぜひご一緒にどうぞ。
ゆりかもで、ぷーらぷらもイイかもです!

投稿: キハ58 から うーたmamaさんへ | 2013年7月17日 (水) 20時26分

サンダーバード、流石に人気ですね~!

書き込みも増えて、増々このサイトも人気上昇みたいです。

投稿: さぬひろ | 2013年7月17日 (水) 20時39分

さぬひろさん

サンダーバードファンの皆さんがたくさんいらっしゃって嬉しいです!

投稿: キハ58 から さぬひろ さんへ | 2013年7月17日 (水) 22時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Thunderbirds are go!・・・サンダーバード博が始まりました!:

« 津軽半島最北端の終着駅へ(7)・・・北海道新幹線の工事区間を横切りキハ40系は津軽線の終点到着 | トップページ | 愛の形の奥深さにどっぷり浸かった・・・映画”さよなら渓谷” »