« 都営まるごときっぷにて⑥・・・そらてつ again/日暮里・舎人ライナー | トップページ | 津軽半島最北端の終着駅へ(序)・・・主要キャスト登場!新幹線もイッパイ。 »

2013年7月 8日 (月)

都営まるごときっぷにて⑦・・・ガラガラヘビならぬ高架線がやってきた 日暮里・舎人ライナー

瞬間豪雨の後の晴れ間、星は見えなかったのですが、皆の願いは届いたでしょうか。

さあ、ソラ鉄は、舎人公園駅手前で中央に上ってくる車庫線と合流です。

Dsc07221_2

この辺りは公園のせいか高い建物がなくスカイツリーもとても近い感じです。

Dsc07225

この先、谷在家駅を過ぎると・・・

Dsc07231

現れたのはうねったヘビのような高架線。とんねるずのあの曲をカラオケで歌ったことを思い出しちゃいました。これも秋元康なんですよねー。「ゴーゴゴゴー。ゴーゴダイゴ」って進みましょう。

Dsc07237

そんな高架線の上部では、ひさし越しのお暇がまあるかったです。

なんて、クネクネは続き、高野駅を過ぎると次の扇大橋駅の奥に、おっきい縦方向クネクネです。

Dsc07244

さあ、秩父を源流として東京湾へそそぐ荒川を渡りましょう。

Dsc07249

沿線随一のド迫力ポイントです。カーブしながら登っていく。上高地へ向かう際の難所・釜トンネルの地上版でしょうか。大好きなポイントです!

Dsc07250

てっぺんに近くなると荒川の水面がようやく見えました。
そしてここから、しばらく高度を維持し南下します。

Dsc07257

穏やかな川面・・・

Dsc07260

そして、渡りきったあたりから下がり気味にチョッピリくねくね。

Dsc07267_2

熊野前駅が見えてきました。

Dsc07270

そう、ここは都電・荒川線の乗換駅です。

Dsc07271

その熊野前駅で乗り換えて向かう先は・・・

Dsc07333

幸せの黄色い都電で行くのが似合う・・・

Dsc07335

こういうところの駅です。()

Dsc07377

| |

« 都営まるごときっぷにて⑥・・・そらてつ again/日暮里・舎人ライナー | トップページ | 津軽半島最北端の終着駅へ(序)・・・主要キャスト登場!新幹線もイッパイ。 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

コメント

遊園地の巨大なアトラクションみたいで、スリル満点の高架線ですね。どこだかわかりませんが、最後の観覧車のほうがオモチャに見えてしまうほどです。

投稿: アワムラ | 2013年7月 8日 (月) 03時49分

こんにちは~ほんとにクネクネしてるんですね~
これだと、スピードはかなりゆっくりめなんでしょうかね?
それとも、つり革に しっかり摑まっていないと立ってられないとか?
それも、楽しそうですけど・・・( ´艸`)プププ

投稿: mik | 2013年7月 8日 (月) 07時31分

こんにちは。

本当ですね~~! えーーっ?
このクネクネはいったいどうしちゃったのでしょう?
きっと、縦揺れがあるのでは?と思いますが
どうでしょうか?

投稿: korokoro | 2013年7月 8日 (月) 12時27分

最後の写真が中々印象的じゃないですか おまけに逆光と来てますからね。それよりも舎人ライナーって随分曲がりくねっていて スピードもかなりゆっくり走るでしょうね。

投稿: ハッピーのパパ | 2013年7月 8日 (月) 15時05分

アワムラさん

乗っていると、全くスリル感が無いんですよー、これが。しかし、改めて、写真に撮ってみて、自分でも驚いています!

投稿: キハ58 から アワムラ さんへ | 2013年7月 8日 (月) 19時47分

mikさん

最高速度60km、平均30kmですから、ゆっくり目かもしれません。
タイヤ走行で走るためか、思ったより衝撃ないです。一番前に座れるんで、ダーリンにおねだりして、しょうちゃんといらしてください!

投稿: キハ58 から mik さんへ | 2013年7月 8日 (月) 19時49分

korokoroさん

こうして見ると、凄いクネクネですよね。
タイヤが密着走行&サスペンションがいいためか縦揺れはあんまり感じないんですよ、これが。

投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2013年7月 8日 (月) 19時51分

ハッピーのパパさん

最後の1枚、私も気に入っています。共感してくださり嬉しいです。
スピードは平均30キロなので、ちょっとゆっくりですね。

投稿: キハ58 から ハッピーのパパさん へ | 2013年7月 8日 (月) 19時53分

こんばんは。
新交通システムはどこも、意外と視界を遮る障害物がなくて、開放的な風景が楽しめますね。日暮里・舎人ライナーはまだ未乗なので、いつか訪問できる日が楽しみになってきました。

投稿: いかさま | 2013年7月 9日 (火) 00時51分

いかさまさん

こんばんは。そうなんですよ、広々すがすがしいですね。
是非晴天の日に、ご乗車くださーい。

投稿: キハ58 から いかさまさん へ | 2013年7月 9日 (火) 23時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都営まるごときっぷにて⑦・・・ガラガラヘビならぬ高架線がやってきた 日暮里・舎人ライナー:

« 都営まるごときっぷにて⑥・・・そらてつ again/日暮里・舎人ライナー | トップページ | 津軽半島最北端の終着駅へ(序)・・・主要キャスト登場!新幹線もイッパイ。 »