2013年の帰り道/津軽半島最北端の駅から(5)・・・寝台の一夜はあっという間に
弘前を過ぎ、しばらくすると東側から近づいてくる線路が・・・
右にあるのは、秋田県ですしきりたんぽの像かなんかでしょうか。
写真はありませんが、座席利用の乗客が多数下車し、寝台利用の乗客が沢山乗ってきました。
さあ・・・
半年ぶりに、冷水器でしっかり水分補給。紙コップを引き出して・・・
さあ、支度して上段へ・・・
客車そのものが騒音少ないんですが、上段は一層です。下段と上段で料金変わりません。明るい間の乗車時間が短ければ、上段でしっかり寝る手もあります。
お休みなさーい!
あんまりよく寝たもので、ウトウトからきっぱり目が覚めたのは・・・
| 固定リンク | 0
« 2013年の帰り道/津軽半島最北端の駅から(4)・・・寝台特急あけぼの・B寝台車にワクワク | トップページ | 2013年の帰り道/津軽半島最北端の駅から(6)・・・青空のもと開業130周年を迎えた上野駅にかえってきました »
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
コメント
西欧の映画には、片側にコンパートメントが並んでいて、もう一方の窓側の通路が狭くて、人がすれ違うのがやっとという列車がよく登場しますが、日本の寝台車もそんな感じですね。映画ではほぼ確実に事件が起きるのですが、キハ58さんはグッスリ寝込んでて、エヴァ・マリー・セイントが寝台にもぐりこんできても、気がつかなかったとか。
投稿: アワムラ | 2013年7月25日 (木) 03時14分
寝台車の威力はすごいですね~!
秋田から先は、すっかりお休みになったんですネ~!
投稿: さぬひろ | 2013年7月25日 (木) 10時37分
こんにちは。
おっと!駅のホームに神社ですか?きりたんぽも?
寝台車・・・なつかしいです。前にも書かせて頂きましたが、私は九州行ですがお写真とほぼ同じ寝台特急だったと思います。車両内の左側に三段のベッドと狭い通路。通路側にはたしか椅子が出て来ませんでしたでしょうか?それに座って風景を見ていた記憶があるのですが。(大昔ですので、記憶が曖昧ですが)
冷水機も昔と全く同じですね。面白くて遊んでいました。
投稿: korokoro | 2013年7月25日 (木) 16時17分
アワムラさん
おっしゃるとおり、寝台車の通路は狭いですよね。でも、袖すりあうも・・・なんてこともありますから。
夜のこと、ぐっすり寝たのか、北北西では無くて南南東に進路を取ったから、何も事件がなかったのかもしれません。
投稿: キハ58 から アワムラ さんへ | 2013年7月25日 (木) 21時34分
さぬひろさん
1月と違って、ちょっと涼しい空調が心地よかったのかもしれません。美味しいお酒の影響もちょっぴり。
投稿: キハ58 から さぬひろ さんへ | 2013年7月25日 (木) 21時36分
korokoroさん
こんばんは。
よく覚えていらっしゃいますね。そうなんです。狭い通路に椅子・・・明日そのシーンがでてきます。ぜひお立ち寄りくださいね!
投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2013年7月25日 (木) 21時39分