« 幸せの黄色いマッチ箱電車・三岐鉄道北勢線(6)そして・・・黄色から青へ。 | トップページ | お花の上野駅で北斗星を見送った夜 »

2013年6月 6日 (木)

あおなみ線で名古屋港の先端へ

黄色の次は青。その あおなみ線を新幹線から見るとこのようになっています。

Dsc01217s

あおなみ線、ど真ん中を突っ切っていました。

電車の最後部からこの光景を見ると・・・

Dsc01220s

なんと貨物用機関車も走っているではないですか。

しばらく、後ろを見続けると、たくさんの鉄路が。

Dsc01222s

ポイントの複雑なこと・・・

Dsc01223s

しばらくして、ちょっと整理されてきました。

Dsc01224s

一部いれこになっている貨物線が、ようやく あおなみ線と別れてきました。

Dsc01228s

貨物線を見納めして・・・

Dsc01230s

Dsc01231s

Dsc01232s

高架線になったところで、進行方向へ。早速、行き違いの電車です。

Dsc01282s

そうそう、駅ですが あおなみ線通り、屋根が波打っていました。

Dsc01281s

その後、あおなみ線車庫への分岐に出会うと・・・

Dsc01283s

目の前には大きな橋が・・・

Dsc01285s

名港トリトン線の橋がダイナミックに近づいてきます。

Dsc01237s

電車のすれ違いも迫力ある感じですねー。

Dsc01286s

橋をくぐる前に大きくカーブして・・・

Dsc01287s

おおっ、大きい建物です。

Dsc01238s

オレンジ色のJRマークということは・・・

Dsc01294s

程なく駅が見えてきて・・・

Dsc01296s

大きなクレーンの手前で終着の金城ふ頭駅です。

地理で習った、中京コンビナートが広がっていました。

Dsc01298

さあ、目的地へ向かいましょう。(続)

Dsc01243s

| |

« 幸せの黄色いマッチ箱電車・三岐鉄道北勢線(6)そして・・・黄色から青へ。 | トップページ | お花の上野駅で北斗星を見送った夜 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

コメント

数年前の同窓会で、レールを作る仕事をしているという
同級生のことを思い出しました。
作るといっても、たぶん設計とか? 詳しいことは
わかりませんが、京大工学部卒の優秀な人ですからね

投稿: くまモンママ | 2013年6月 6日 (木) 08時44分

名港トリトン線の橋は、渡ったことがあります。

かなり高いところを走っていました。

それ以外は初めて目にするものばかりです。

投稿: さぬひろ | 2013年6月 6日 (木) 11時09分

名古屋港も行ってみたくなりました。
名港トリトン線の橋も渡ってみたいです。

投稿: まるみ | 2013年6月 6日 (木) 13時58分

くまモンママさん

そうですか、同級生にレールに関する方がいらっしゃるんですね。
きっと有名な鉄鋼メーカーにお勤めになっているんでしょう。
そういう皆さんの技術に支えらたレールなんですね。

投稿: キハ58 から くまモンママ さんへ | 2013年6月 6日 (木) 22時15分

さぬひろさん

あの高ーいことろに位置する橋をお渡りになったんですか。
距離も長く、沢山連なっているんで、キット走りごたえあったんですね。

投稿: キハ58 から さぬひろ さんへ | 2013年6月 6日 (木) 22時18分

まるみさん

そうですそうです、機会ありましたら、愛車でかっ飛ばしてくださいね。
景色よさそうなので、助手席がイイカモしれませんが。

投稿: キハ58 から まるみ さんへ | 2013年6月 6日 (木) 22時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あおなみ線で名古屋港の先端へ:

« 幸せの黄色いマッチ箱電車・三岐鉄道北勢線(6)そして・・・黄色から青へ。 | トップページ | お花の上野駅で北斗星を見送った夜 »