都電・荒川線・・・西ヶ原四丁目駅から新庚申塚駅への沿線で井戸ポンプ発見
通りを挟んでずれて位置する西ヶ原駅ホーム・・・
音がするので振り返ると、梅雨の晴れ間らしい干した傘と都電の面白い組み合わせが見えました。
どこかで同じようなものを見たとような、と思い返してみると・・・
来た道を振り返ると、西ヶ原四丁目駅で新旧都電がご挨拶。
そこに、なぜだか京都・イノダコーヒーのボードを見つけちょっとびっくり!
2011年の12月24日に記事にしたくらい、好きなもので目が行っちゃいました・・・などしているうちに、TVドラマの家政婦は見た雰囲気の小道は行き止まり・・・
四谷から明治時代に移転してこの地にかまえる妙行寺・・・お岩様のお墓があるお寺です。
名古屋ひつまぶしを思い出し、感謝の祈りをしました。
そうこうしていると・・・
よかった、よかった、と新庚申塚駅へ向かいます。(続)
| 固定リンク | 0
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事
- シンガポールの休日㉙・・・マリーナを望むバスタイム^.^/(2019.03.11)
- シンガポールの休日㉘・・・工事中なれどラッフルズ!(2019.03.10)
- シンガポールの休日㉗・・・チフリーラウンジでアフタヌーンティ^.^/(2019.03.09)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(後編)(2019.03.08)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(前編)(2019.03.07)
コメント
あはは! 高松にはまだ井戸がいっぱいあります。
東京ではめっきり少なくなってしまいましたが、高松では、庭先にポンプを設けている家が散歩中に何軒もあって、実は驚いていたところです。
流石に「都電」はありませんが…。
投稿: さぬひろ | 2013年6月24日 (月) 11時56分
懐かしいな、、井戸、、
じぃちゃんちで見た 水の出口の所に ふきんで出来た
袋みたいなもので 水を越していたっけな~
投稿: あさひ | 2013年6月24日 (月) 14時43分
へー 手押しのポンプ これは珍しいや。
投稿: ハッピーのパパ | 2013年6月24日 (月) 17時07分
さぬひろさん
高松にはたくさんあるんですか。雨が少ない分、地下に良質の水が多いんでしょうね。イイなあ。
投稿: キハ58 から さぬひろ さんへ | 2013年6月24日 (月) 21時27分
あさひさん
見たことあります。井戸水が一緒に組み上げちゃう砂粒なんかをろ過するんですねねー。先人の知恵でした!
投稿: キハ58 から あさひ さんへ | 2013年6月24日 (月) 21時32分
ハッピーのパパさん
パパさんも珍しいですか。ほんとにみなくなりましたよね!
投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2013年6月24日 (月) 21時34分