« お花の上野駅で北斗星を見送った夜 | トップページ | JR東海が誇るリニア・鉄道館へ(2)・・・在来線から新幹線の食堂車へ »

2013年6月 8日 (土)

JR東海が誇るリニア・鉄道館へ(1)・・・たくさんの保存車両、まずは在来線機関車など

Dsc01238

名古屋駅から30分弱で到着した あおなみ線・金城ふ頭駅の先端を見届けて・・・

Dsc01245

駅の反対側へ行き・・・

Dsc01726s

振り返ると・・・

Dsc01725s

名港トリトン線の橋梁を背景に素晴らしい構図・・・

Dsc01727s

あおなみ線から全容が見えたリニア・鉄道館のエントランスへ到着しました。

20113月開館から2年がたっているとは思えない真新しさ。

券売機でsuica使って入場券を購入し中へ。そこには・・・

Dsc01729

チョット驚きました。そこには暗闇に浮かび上がった高速鉄道たち。

左からC62蒸気機関車、300Xという新幹線高速試験車、そしてリニアです。

Dsc01732s

そんな中でもC62は、部分復活したC62ニセコ号に乗るため北海道まで行った、

想い出のSLなんです。

Dsc01734s

運転席横のC62プレート奥にある3つの大きな動輪が大迫力でした。

そして奥へ進むと、おっきな展示ホールが広がります(写真は2階から)。

Dsc01783s

手前の在来線を見ていきます。まずは・・・

同じSLC57。

Dsc01771s

1号機がSLやまぐち号として、本格的動態保存されています。

Dsc01773s

近づくと、蒸気室、弁、連結棒が大迫力でした。

その隣、ぶどう色2号と呼ばれるこげ茶のボディが風格を漂わす・・・

Dsc01758s

EF58です。青い塗装のものは銀河など寝台列車のけん引をしていました。

Dsc01760s

C62が日立であるなら、このEF58は三菱のスリーダイヤが歴史を感じます。

そして、この機関車の後ろには・・・

Dsc01761s

名古屋駅行きの旧型客車が連結されていました。

なんと、中にも入れて・・・

Dsc01762

湯と水の出る洗面台・・・

Dsc01764

頭をもたれが付いた、懐かしい座席が並びます。

そしてもちろん・・・

Dsc01769

EF58牽引の記念も1枚。

隣には同じ色の電車も・・・

Dsc01756s

今では見られないリベットによる鋼板接合でした。

Dsc01757s

在来線は、もう少し続きます。(続)

| |

« お花の上野駅で北斗星を見送った夜 | トップページ | JR東海が誇るリニア・鉄道館へ(2)・・・在来線から新幹線の食堂車へ »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事

コメント

へ~、まるで大宮の鉄道博物館ですね~。

う~ん、鉄道ファンだけでなくても楽しめそうです。

投稿: さぬひろ | 2013年6月 8日 (土) 05時30分

こんにちは~
私も、ここは行きましたよ~
しょうちゃんも喜んでました
その時は、新幹線のほうに夢中だったので
在来線はサラっと見ただけでした。
また、行きたいって言ってたので、
パパと相談しなくっちゃ~

投稿: mik | 2013年6月 8日 (土) 08時47分

東京秋葉原の万世橋の所にあった鉄道博物館(記念館でしたか?)がお引越しをされたとニュースで聞いた様な気がしますが、それがこちらなのでしょうか?
蒸気機関車やチョコレート色の電車・・・超なつかしいです。私も行ってみたいです。
(^^)

投稿: korokoro | 2013年6月 8日 (土) 09時22分

さぬひろさん

はい、鉄道博物館そのものです。
新旧とりまぜて、結構のられたことあるであろう車両が多いので、みんなで懐かしめますねー。

投稿: キハ58 から さぬひろ さんへ | 2013年6月 8日 (土) 20時15分

mikさん

こんばんは。
いらっしゃったんですね。しょうちゃんの喜ぶ姿が見えるようです!
また、ぜひですね!
新幹線、明日記事からでーす。

投稿: キハ58 から mik さんへ | 2013年6月 8日 (土) 20時17分

korokoroさん

万世橋から移ったのはJR東日本の鉄道博物館で、こちらは秘境駅に登場した飯田線の中部天竜駅にあったレールパークを移したものでーす。
新旧取り混ぜて有るので、機会ありましたらぜひです!

投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2013年6月 8日 (土) 20時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR東海が誇るリニア・鉄道館へ(1)・・・たくさんの保存車両、まずは在来線機関車など:

« お花の上野駅で北斗星を見送った夜 | トップページ | JR東海が誇るリニア・鉄道館へ(2)・・・在来線から新幹線の食堂車へ »