« 幸せの黄色いマッチ箱電車・三岐鉄道北勢線(4)・・・初夏の員弁町風景 | トップページ | 名古屋ご飯 スクランブル発進! »

2013年6月 2日 (日)

幸せの黄色いマッチ箱電車・三岐鉄道北勢線(5)・・・黄色い電車を見尽くす幸福な時間

森の中から現れた・・・

Dsc01575s

大きな鉄道模型を見てるようです。

Dsc01577s

Dsc01578s

そして森の中に消えていき・・・

Dsc01573s

行き違いの電車が現れました。

Dsc01581s

Dsc01583s

Dsc01585s

そして、森の中へ戻っていきました。

Dsc01587s

電車がいなくても、深緑のもとに広がる麦畑に見とれちゃいました。

Dsc01588s

引き返して、土木遺産へ向かいます。

Dsc01570s

Dsc01589s

まずは、コンクリート製のねじり橋。

Dsc01590s_2

Dsc01591s_2

三岐鉄道と下を流れる農業用水が斜めに交差するため、ねじりながらコンクリート

ブロックを積み上げているという日本唯一の橋とのことです。

Dsc01592s

小さいですが、土木技術の素晴らしさを実感できました。

その用水の先・・・

Dsc01596s

とってものどかな風景が待っていてくれました。

Dsc01598s

その風景の一部に、コンクリート製の三連めがね橋があるではないですか。

Dsc01599s

明智川という小さい小川にかかる土木遺産の橋・・・

Dsc01601s

Dsc01602s

Dsc01605s

そんな中に、李色い電車がやってきました。

Dsc01618s

Dsc01619s

Dsc01620s

Dsc01621s

そして消えていきます。

Dsc01623s

いつまでも見ていたい風景が、そこにはありました。(続)

Dsc01626s

| |

« 幸せの黄色いマッチ箱電車・三岐鉄道北勢線(4)・・・初夏の員弁町風景 | トップページ | 名古屋ご飯 スクランブル発進! »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

コメント

「ねじり橋」面白いですネ~!  流石に日本の技術です。

それにしても、黄色い電車、まるで玩具の電車みたいです。

投稿: さぬひろ | 2013年6月 2日 (日) 10時07分

さぬひろさん

ホント、日本の土木技術は凄いですね。
黄色く小っちゃい電車との相性もバッチリでした!

投稿: キハ58 から さぬひろ さんへ | 2013年6月 2日 (日) 17時27分

いつも電車からの撮影が多いのに、天使が地上に降りてきたみたいな視点からの撮影ですね。私と同じ視点で、なんかうれしい。待てど暮らせど来ない赤ヘル電車を毎日鉄橋の下から待ちかまえていると、いつも黄色い電車がやってきてガッカリなんですが、こんな可愛い電車ならいいのに。でも、毎日115系の黄色い電車を見ていたら、少し幸せになったような気がします。

投稿: アワムラ | 2013年6月 2日 (日) 20時04分

アワムラさん

土木遺産を見に行くだけのつもりだったのですが、タイミングよく、アワムラさんがいつもおとりになっているような写真が取れました。
黄色い115系も可愛がってあげてくださいね!

投稿: キハ58 から アワムラ さんへ | 2013年6月 2日 (日) 20時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幸せの黄色いマッチ箱電車・三岐鉄道北勢線(5)・・・黄色い電車を見尽くす幸福な時間:

« 幸せの黄色いマッチ箱電車・三岐鉄道北勢線(4)・・・初夏の員弁町風景 | トップページ | 名古屋ご飯 スクランブル発進! »