幸せの黄色いマッチ箱電車・三岐鉄道北勢線(4)・・・初夏の員弁町風景
| 固定リンク | 0
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事
- シンガポールの休日㉙・・・マリーナを望むバスタイム^.^/(2019.03.11)
- シンガポールの休日㉘・・・工事中なれどラッフルズ!(2019.03.10)
- シンガポールの休日㉗・・・チフリーラウンジでアフタヌーンティ^.^/(2019.03.09)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(後編)(2019.03.08)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(前編)(2019.03.07)
コメント
金物屋さん、懐かしい響きですね。
今は見かけなくなりました。
すべてホームセンターでまかなえるもんねぇ。
投稿: うーたmama | 2013年6月 1日 (土) 23時01分
こんにちは。
土木遺産の鉄橋(鉄製じゃないけど(笑)へ行く途中の
時の止まったような商店街も民族遺産に指定できそう
ですね。
投稿: なかっちょ | 2013年6月 1日 (土) 23時21分
うーたmamaさん
そうなんですよねー!素敵な響きです。
幸せ感あふれる街でしたよ!
投稿: キハ58 から うーたmamaさん へ | 2013年6月 1日 (土) 23時28分
なかっちょさん
おっしゃる通りです。
観光地ではありませんが、このような町がふつーにあること・・・とても嬉しかったです。
投稿: キハ58 から なかっちょ さんへ | 2013年6月 1日 (土) 23時31分
タイムスリップしたような錯覚に襲われます。たぬきって「他を抜く」って意味で商売繁盛の縁起物なんですね。うちの庭にもあるけど、他に抜かれっぱなしだなあ。
投稿: アワムラ | 2013年6月 2日 (日) 03時34分
ご無沙汰しています。
ココログ広場を追い出されたので、ブックマーク登録していますが、チェックする余裕がなくてごめんなさい。
ちなみにブログ「ねこバス新聞」は、従来どおりのアドレスで更新していますので、よろしくお願いします。
三岐鉄道北勢線は、まさに私が暮らす桑名市内を通る路線です。
近鉄が捨てた路線を、地元の三岐鉄道が拾ってくれましたが経営状況は厳しいものがあり、このままではやがてまた「廃線」の話が出てきそうです。
実際、朝のラッシュ時以外は終日車内も閑散とした様子(実は一度も乗ったことがないので、停車中の電車内を除きこんで確認)。並行して近鉄子会社の三重交通の路線バスが走っており、廃線になっても困ることはないですね。心配される朝の道路渋滞もあまりないですし(朝混みあうのは、西桑名駅から郊外へ向かう下り線で、道路が渋滞するのと逆方向)。
三岐鉄道は近鉄富田駅からの三岐線自体も経営が苦しいので、今の仕組みのまま北勢線を残すのは難しいですね。
地元住民が毎日乗るのには、快適な電車ではないですし。。。
同じ三重県の特殊狭軌線、四日市の2路線は、運行する近鉄が廃止の意向を示しており、それに反対する市と対立していますが、沿線住民は「並行バス路線の本数が増えるなら、むしろその方が便利」という人がほとんどです。
鉄道マニアだからこそ、いろいろ考えると特殊狭軌線の北勢線や四日市の近鉄内部線・八王子線に足を運ぶことがないのかもしれません。。。
投稿: ハク | 2013年6月 2日 (日) 05時15分
員弁と書いてイナベですか、地名・人名は難しいですネ!
地方の鉄道は経営が難しいようです。
「経営」という観点からだと、「廃止」という言葉が出てきそうですが、その観点だけで判断されてしまうと、厳しいし、寂しいですよネ!
存続に、何かアイディアはないものでしょうか? 朝ドラのように…。
投稿: さぬひろ | 2013年6月 2日 (日) 06時25分
アワムラさん
たぬきと商売繁盛の件、知りませんでした。ありがとうございます。
観光地でもないのですが、ふとこのような風景に出合い、嬉しくなっちゃいました!
投稿: キハ58 から アワムラ さんへ | 2013年6月 2日 (日) 17時13分
ハクさん
お久しぶりです。
このあたり化とは思ったのですが、まさに桑名だったんですね。
三岐鉄道の情報をありがとうございます。地域の鉄道は、どこもいろいろと問題をかかえていますね。
ただの鉄道ファンとしてわきまえながら、日本各地その路線の今を見つめていきたいともいます。
投稿: キハ58 から ハク さんへ | 2013年6月 2日 (日) 17時20分
さぬひろさん
ほんと、日本の地名は難しいですね。
鉄道は地域の足、交通が多様化し、地域の財政が厳しい今はこれから存続問題どんどんでてくると思います。ほんと難しい問題ですね。
投稿: キハ58 から さぬひろ さんへ | 2013年6月 2日 (日) 17時24分