秘境駅に誘われて日本・中心を走る長大ローカル線・飯田線へ(3)・・・鉄道でしかたどり着けない秘境駅・小和田駅です
トンネルを抜けた先にあるのは・・・
鉄道ファンの間で”渡らずの鉄橋”と呼ばれている橋なのです・・・と
渡らずの鉄橋を渡る前に、行ったり来たりの今回訪問の全容をチョイト記録です。
① 中部天竜駅から北上、渡らずの鉄橋を渡って目的地「小和田駅」へ。
② 小和田駅から南下、渡らずの鉄橋を渡って城西駅下車し「渡らずの鉄橋」鑑賞。
③ 城西駅から北上、渡らずの鉄橋を渡って小和田駅を通り目的地「中井侍駅」へ。
④ 中井侍駅から南下し、小和田駅を通り、渡らずの鉄橋を渡って中部天竜に戻る。
です。なお拡大地図は青線:地上、黒線:トンネル。黒線の方が長い区間ですね。
・・・なんてうちに、1回目の渡らずの鉄橋登場です。
川が写真では見えないんですけど、渡り始め、対岸にきたかと思いきや・・・
やがて現れた水窪のまとまった家々を最後に・・・
オランダご訪問でニュースに登場された皇太子様がご成婚された時に
有名になったこの駅は、今では日本・秘境駅ランキング2位として、
たびたび紹介されています。
なぜ2位か、その最大のポイントは鉄道でしか行くことができないから。
そひて、そんな駅で下車したのはただ一人。
長野、愛知と県境を接する小和田駅のホームを独り占めした瞬間でした。
片隅のテーブル上には、道が通行できない旨の表示がありました。
その駅舎を出ると、趣ある2つの駅名板・・・
坂をチョットだけ下り見上げると・・・
さあ、ホームに戻り上り列車を待ちましょう。(数日後に続)
3日の朝日新聞朝刊1面写真出ていた足利フラワーパークの記事を挟みます]
| 固定リンク | 0
« 秘境駅に誘われて日本・中心を走る長大ローカル線・飯田線へ(2)・・・中部天竜駅からいざ秘境駅へ出発 | トップページ | 大長藤はじめ花たちの芸術庭園でウットリ・・・あしかがフラワーパークをチョッピリ »
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
コメント
おはようございます。
渡らずの鉄橋・・・(・・)ん? ハテ? 渡ったのではないのですか?線路は続いていましたが。。・・・ナゾデスネ。。。
小和田駅は超レトロで良い感じですね。私の田舎(両親は九州出身でしたので)の駅もこの様な感じでしたよ。懐かしい感じです。(^^)
投稿: korokoro | 2013年5月 4日 (土) 08時09分
korokoroさん
九州には、いまでもレトロ駅舎がたくさん残っているようですね。
鉄橋、明後日あたりに、詳しくご紹介したいでーす!
投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2013年5月 4日 (土) 19時55分