曇天なれど・・桜の飛鳥山と都電が重なる至福の時間
心を浮き浮きさせてくれたこの春の桜の花びらも、昨晩の強い風でほぼお別れ。
その名残りに、先週土曜日に観に行った桜をチョッピリ。
ところは、東京北部の桜の名所、都電が道路上を走る貴重な飛鳥山。
池袋方面から歩くと、明治通りの突き当りに、曇天の下でも賑わう風景が。
ちょっとレトロな喫茶店に目が行きましたけれど、雨降る前にと、急ぎ足で通過。
緑の大地をイメージするかのごとく、7000形がやってきました。
曇天ですが、春っぽさを感じさせてくれます。
そして、横断歩道を渡って、飛鳥山公園側からこの風景を見ると・・・
この日は寒―いことこの上なく気温8℃。例年なら超満員の桜時期土曜のお昼頃も
空スペース沢山、足早に過ぎる人も沢山と今年の東京春を象徴しているようです。
折角なので、都電が大通りに出てくるところをパチリ。
桜の次に登場するアヤメをイメージするカラーの8800形が来てくれました。
都電までも季節感演出してくれ、嬉しい!
新幹線の高架をはやぶさが行きます。この光景を新幹線から見ると・・・
先ほど見た桜の飛鳥山まで連れて行ってくれる楽しい乗り物です。
そして、高架をくぐると・・・
とっても寒―いので・・・
担担麺で体の中かから温めてもらった3月30日のことでした。(終)
春の役を担ってくれ散って行った桜のように、次の春のお別れが待っていました。
| 固定リンク | 0
« 日比谷シャンテ再び・・荒天土曜日 鉄道・レトロが似合う街で“ヒッチコック”が届けてくれた至福の1時間40分、そして懐かしの存在も。 | トップページ | ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その1)・・隠れ新幹線200系を楽しみながら上野駅を出発します »
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
「街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事
- シンガポールの休日㉙・・・マリーナを望むバスタイム^.^/(2019.03.11)
- シンガポールの休日㉘・・・工事中なれどラッフルズ!(2019.03.10)
- シンガポールの休日㉗・・・チフリーラウンジでアフタヌーンティ^.^/(2019.03.09)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(後編)(2019.03.08)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(前編)(2019.03.07)
コメント
こんにちは。
先週末は、どこも荒天で、花見を予定してた人たちは、ガッカリ
だったでしょうね。
飛鳥山に、モノレールが出来てたんですね。そんな高い山
でもないけど、遊具の感覚なんでしょうか。
投稿: なかっちょ | 2013年4月 8日 (月) 08時35分
「飛鳥山」、東京街歩きの会で、去年10月に出掛けました。 結構広くて、桜の時期は楽しいだろうな…と話ながら歩きました。 写真を見て、思い出しました。
投稿: さぬひろ | 2013年4月 8日 (月) 09時01分
おはようございます
懐かしい風景ですね~♪飛鳥山、子供を連れて何度か遊びに行きました!!
桜の時期はいったことがありませんが、親水公園かな、水場で遊ばせたりしていました☆
王子周辺も、北とぴあを訪れる事が多かったので、よく目にした風景です都電もあらかわ遊園に行く時に利用してたなぁ~。
朝からとても懐かしい気持ちに浸らせていただきました
投稿: マンゴープリン姫 | 2013年4月 8日 (月) 10時04分
なかっちょさん
こんばんは。
飛鳥山の乗り物は、バリアフリーと、おっしゃる通りでちょっとした遊具感覚で設置されたようです。ケーブルカーで行くお風呂とか、こういうチョットした乗り物は楽しいです!
投稿: キハ58 から なかっちょ さんへ | 2013年4月 8日 (月) 20時18分
さぬひろさん
街歩きの会ってあるんですね。確かに飛鳥山で、ミニツアーの方々をお見かけしたことがあります。博物館あったり駅からも近いし、なかなかイイところです。
投稿: キハ58 から さぬひろ さんへ | 2013年4月 8日 (月) 20時22分
マンゴープリン姫さん
そうですか。おいでになっていらしたんですね。北とぴあとか、子供と一緒に遊べるところ多いですね。あらかわ遊園前駅、今度記事にしまーす。お楽しみに!
投稿: キハ58 から マンゴープリン姫 さん | 2013年4月 8日 (月) 20時27分
桜の時期にも1度訪れたことがあるのですが、今年こそ再訪しようと毎年思いながらできませんでした。でも、キハさんの写真を見て行ってきたような錯覚に陥ってます。
飛鳥山の桜は、江戸時代の絵にも描かれる桜の名所。都電やケーブルモノレールを江戸時代の人が見たらどんな顔すのでしょうね。
投稿: まるみ | 2013年4月 9日 (火) 11時35分
まるみさん
お楽しみくださって嬉しいです。おっしゃる通り、今の飛鳥山をみたら、江戸時代の方は驚くでしょうね。
投稿: キハ58 から まるみ さんへ | 2013年4月 9日 (火) 21時08分