ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その9)・・急行”信州”で軽井沢駅への折り返し車窓を楽しむ
篠ノ井駅からの折り返し発車前に、名古屋駅行き特急しなの383系との
ツーショットを見ることができました。
信越本線と、中央本線への架け橋である篠ノ井線の分岐駅らしい瞬間です。
帰りはこの急行券を持って・・・
篠ノ井駅を発車すると、松本駅方面へ行く篠ノ井線が分かれていきます。
奥に見える山々へ登っていく篠ノ井線には、日本3大車窓で現存する2車窓の内の
ひとつ、姨捨駅からの眺望あります。2年前の冬に行った時の1枚を。
折り返しでは、浅間山および連なる山々の遠望を期待して、軽井沢駅に向かって
進行方向左側の通路側座席に座りました。まず登場したのは・・・
左側にはレトロな駅舎がありました。廃止になった長野電鉄の屋代駅です。
その屋代駅を発車すると、山が迫ってきて、上信越道とも少し並走します。
屋代あと更に進むと、上田駅手前で岩山が迫ってきました。
長野新幹線と合流するころには湯の丸山と思われる浅間山山系西端が望めました。
上田駅を発車すると、断崖の上の住宅地が見えます。上田を思い出す光景でね。
一方、蛍光灯がついていますが、日差しが入り込んで明るい車内です。
| 固定リンク | 0
« ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その8)・・急行”信州”の車内風景、そして篠ノ井駅に到着 | トップページ | ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その10)・・旧・信越本線ならではの浅間山が車窓に登場、そして撮影会へ »
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
コメント
おはようございます。
この車両、今までよく維持出来ていましたよね。ただの機械ではないですね。今までこの電車に関わって来た(ファンも含めて)方々の魂が入っていますよ。ホントに!
信州いいですね。。
投稿: korokoro | 2013年4月19日 (金) 09時55分
風景そのものはどんな電車に乗っても変わりはないのですが やはり これでお終いとなると 感慨深いでしょうね。
投稿: ハッピーのパパ | 2013年4月19日 (金) 16時36分
上田周辺は、車から見慣れています。
国道18号線は良く走りました。
尤も、車窓から眺めたのは、数える程しかありません。
投稿: さぬひろ | 2013年4月19日 (金) 17時47分
korokoroさん
嬉しいなーあ!そうおっしゃていただけると、関係者ではありませんが、私も嬉しいです。信州、さわやかさが素敵ですよね!
投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2013年4月19日 (金) 23時59分
ハッピーのパパさん
まさにそうなんです!窓枠越しに見ると、ラストラン前の今しか見ない景色に見えました!
投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2013年4月20日 (土) 00時01分
さぬひろさん
信州の素晴らしい風景は、どこからみても等しくすばらしいですよね!私は、路線バスとの組み合わせで移動しています。バスの車窓もniceです。
投稿: キハ58 から さぬひろ さんへ | 2013年4月20日 (土) 00時04分