« ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その5)・・懐かしき雰囲気満点の信濃追分駅にて | トップページ | ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その7)・・急行”信州”との再会、そして乗車します »

2013年4月16日 (火)

ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その6)・・信濃追分駅で昔の急行型電車と再会!

ロータリーが整備された信濃追分駅前です。

Dsc09918

その一角に・・・

Dsc09919

追分宿への案内が出ていました。

Dsc09920

中山道と北国街道の分岐点。

歴史の教科書にも出てくる地まで片道約2キロメートルの道のりです。

行きたいなーと思いつつ、列車の時間を優先・・・

Dsc09925

ここは、観光地図を見て、時刻表で養った想像力をフル回転させました。

振り返り、整備されたロータリーと不釣り合いな懐かしい駅舎の姿の記録します。

1

2

3

駅舎に入ろうとして、チラと目についたもの・・・

4

昨年の銚子電鉄外川駅でもそうだった赤いポスト。こちらは小ぶり、雰囲気満点!

改めて駅舎の入口も想い出の記念に。

P3245178

駅改札内に入ると、ちょうど乗車2本前の小諸方面行がやってきました。

Dsc09929

Dsc09931

そして発車していくと、反対の軽井沢本面もやってきました。

Dsc09933

Dsc09934

Dsc09935

そして手前の軽井沢方面も発車・・・

Dsc09938

後姿を見送りつつ、人のいなくなったホームには撮影の面々が現れました。

P3245184

待合室で、過ごしていたようですね。

P3245187

さあ、そのホームへ行きましょう。

P3245192

なんと、雲に透けてお日様の輪郭が見えるではないですか。

うれしいなあ。

さあ、この時間のこのポジションで、懐かしい友人を待ちます・・・このキップを持って。

P3245194

周遊券を手に日本中を旅しだしたとき、周遊券の特長であった普通急行列車

(特急(特別急行)ではないタダの急行)に自由に乗れたことがとても便利でした。

使われていた車両の一つが非電化区間を走ったキハ58(28)系、そしてもう一つが

今月ラストランになる湘南型と呼ばれた電車の169(165)系です。

チラッと思い出しただけでも東海、伊豆、日光、わたらせ、つくばね、なすの、

アルプス、妙高、普通列車でしたが東京駅23:30発の大垣行夜行・・・

そして、今日の信州です。

そんな想い出に浸っている内に、乗車1本前の列車が小諸方面へ出ていきました。

P3245195s

今日の最初の再会は、なんといっても旅の起点・そして列車との出会の場である

駅で対面→下り乗車→折り返しの上り乗車→軽井沢駅に案内のあった撮影会と続きます。

P3245196s

P3245197s

小さくなり去って行った115系と入れ替わるように・・・

P3245198s

久しぶりの友達が遠くから走ってくるではないですか。

P3245199s

P3245200s

今月で引退するようには見えないほど、昔のままの旅の相棒の姿でした。(続)

| |

« ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その5)・・懐かしき雰囲気満点の信濃追分駅にて | トップページ | ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その7)・・急行”信州”との再会、そして乗車します »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

あの明るいオレンジ色と濃いモスグリーン色の車両がどんどんいなくなってしまいますね。車両の角がまるっこい型が何ともレトロチックで良いのに。。でも・・・新旧交代の時期なのですね。。全然関係ないのですが、モンタナの「哀愁のヨーロッパ」を聴いています。(って、全く違いますね。。スミマセン(^^;))

投稿: korokoro | 2013年4月16日 (火) 08時11分

その昔、まだ学生だった頃、東京から九州方面へ、普通列車を乗り継いで帰ったことがあります。 その時に乗ったのが大垣行きの普通列車でした。 
大昔の話ですが…。

投稿: さぬひろ | 2013年4月16日 (火) 09時34分

やっぱ いつみても良いですね 湘南カラーは。

投稿: ハッピーのパパ | 2013年4月16日 (火) 17時15分

昔から良く見る形の電車ですね。
オレンジと緑のラインがなんとも懐かしい感じです。

投稿: 大樹 | 2013年4月16日 (火) 20時57分

korokoroさん

サンタナの素敵なリードギターが、本当に哀愁感じますね。なんとなく、ヨーロッパの列車みたいに見えてきました

投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2013年4月16日 (火) 22時42分

さぬひろさん

大垣夜行を使われていたんですね。東京で学生して、今40代以上の方は乗車した方が多いでしょうね。静岡駅の深夜の駅弁とか、いろいろありました!

投稿: キハ58 から さぬひろ さんへ | 2013年4月16日 (火) 22時44分

ハッピーのパパさん

いいですよねー湘南色。まして2つドア、たまりません!

投稿: キハ58 から ハッピーのパパさん へ | 2013年4月16日 (火) 22時45分

大樹さん

色は、少し前まで関西でも琵琶湖線の米原行快速などに使われてましたが、ドアが3個ではなくて2個なのが急行型なんです。あまり変わらないように見えますが、これがイイんですよね。

投稿: キハ58 から 大樹さん へ | 2013年4月16日 (火) 22時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その6)・・信濃追分駅で昔の急行型電車と再会!:

« ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その5)・・懐かしき雰囲気満点の信濃追分駅にて | トップページ | ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その7)・・急行”信州”との再会、そして乗車します »