« ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その3)・・霧に包まれた軽井沢駅・2つの顔をもっています | トップページ | 曇ったり晴れたり・・・桜翌週の都内ヒトコマ達 »

2013年4月12日 (金)

ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その4)・・しなの鉄道で霧に包まれた軽井沢駅から最初の目的地へ

さあ、軽井沢駅・改札の中へ。

Dsc09882

目に前には、15周年の文字。JR信越本線から分離、第三セクターへ移管され早や

15年が経ったんですね。その15周年の上には・・・

Dsc09884

地元の小学生が描いた絵でした。碓氷峠を登った茶色のED42形がほとんど。

後ろを振り返ると・・・

Dsc09887

今日、この地を訪れた一つの目的がポスターで張り出されていました。

Dsc09886

429日に引退運転する湘南色の急行型電車・165系の碓氷峠越え仕様

である169系の撮影会です。記念弁当もあるらしいですがここは最初の目的地へ。

Dsc09885

信越本線当時のままの駅名が案内板に残っています。そしてホームへ降りると・・

Dsc09888

西の中軽井沢、小諸方面は霧に閉ざされていました。そんなホームには・・・

Dsc09891

長野色と呼ばれる長野オリンピック開催に合わせたブルー系塗装の115系です。

3両もつないでいるのに、ワンマン運転なんですねー。ここは懐かしく・・・

P3245148

この光景、よく見ると、碓氷峠越え最後に活躍したEF63形電気機関車、

そして軽井沢旧駅舎が見えるではないですか。

P3245150

ここも懐かしく・・・

P3245149

車両先頭へ行くと写真撮られている方の左側に10000形という珍しい機関車です。

Dsc09893

碓氷峠は1000メートル進むと67メートルも標高が上がるという急こう配。

そのため、ご存知の方も多いと思いますが、櫛歯状のレールの上を歯車を使って

刻むように登っていました。その歯車使いの電気機関車です。

Dsc09892

さあ、時間になりました。

Dsc09894

行く手の霧を見つめている115系が走り出します。

車内から振り返ると・・・

P3245151

EF63に押された急行信州、特急あさま・白山・そよかぜ・・・懐かしさとともに。

P3245152

発車して直ぐの車窓はといえば、並走する長野新幹線部分も霧の中。

Dsc09896

JRに乗り入れて長野駅まで向かうクロスシートの車内も、

日曜の朝ということあってか、ゆったり・のんびりムードが漂っていました。

Dsc09895

霧の軽井沢町を進むと・・・

Dsc09900

Dsc09901

その昔、上野駅発で運行されていた特急そよかぜ号の始発駅・中軽井沢駅へ到着。

Dsc09904

真新しい印象のホームの後ろには住宅が広がっています。

「軽井沢に住むか・・・イイナあ」

なんて考えているうちに・・・

Dsc09905

列車は今日最初の目的地に着きました。

信越本線時代からの面影を残す駅・信濃追分です。()

| |

« ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その3)・・霧に包まれた軽井沢駅・2つの顔をもっています | トップページ | 曇ったり晴れたり・・・桜翌週の都内ヒトコマ達 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

コメント

我が県の北部では雪が降るぐらいの寒さなのに、かき氷とは!きっと、ポカポカした暖かいおウチにお住いに違いない。

投稿: アワムラ | 2013年4月12日 (金) 04時19分

おはようございます。

おっと! ローカルっぽくて良いですね!
私はやっぱり、ちょっとレトロな感じが好きです。(^^)
碓氷峠は車で通っても険しい所ですよね。それを
電車で頑張って超えていたのですね。スゴイデス!
お疲れ様で~す!と思わず言ってしまいます。

投稿: korokoro | 2013年4月12日 (金) 07時52分

懐かしい電車ですねー 165系と云い115系といい しかも湘南色とは。今ではこちらでは見られなくなりましたからね。それと霧の中ってのが何か郷愁を感じますよ。

投稿: ハッピーのパパ | 2013年4月12日 (金) 16時59分

10日に蓼科高原の女神湖に宿泊し、翌朝起きたら一面の銀世界。

10cm程の積雪で驚きました。

投稿: さぬひろ | 2013年4月12日 (金) 20時40分

アワムラさん

まだ十分に気温が上がらないため、秋田のキリタンポ鍋などテーブルコンロでしています。確かになべの暖かさが満ちているかもしれません、なんて

投稿: キハ58 から アワムラ さんへ | 2013年4月12日 (金) 23時04分

korokoroさん

機関車たちへのねぎらいのお言葉をありがとうございます。ほんと、頑張ってくれました。ローカルっぽさ、これからもあります。お楽しみに!

投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2013年4月12日 (金) 23時07分

さぬひろさん

そうなんですか。雪ですか。桜咲いた後寒い日が多いですね。
ロングドライブ、お疲れ様でした。

投稿: キハ58 から さぬひろ さんへ | 2013年4月12日 (金) 23時09分

ハッピーのパパさん

ほんと、懐かしい電車ですよね。いよいよラストランが近づいてきました。昭和もだんだん消えていきますね。

投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2013年4月12日 (金) 23時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その4)・・しなの鉄道で霧に包まれた軽井沢駅から最初の目的地へ:

« ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その3)・・霧に包まれた軽井沢駅・2つの顔をもっています | トップページ | 曇ったり晴れたり・・・桜翌週の都内ヒトコマ達 »