ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その3)・・霧に包まれた軽井沢駅・2つの顔をもっています
霧の中から抜け出してきたE2系あさま・・・
バスターミナルの看板もゴーストタウンになった街にあるようです。
ちなみに南側のプリンスホテル側出口も・・・
いつもならスキー場が見える方向ですが、ほぼホワイトアウト状態でした。
そんな軽井沢駅は、碓氷峠越えの信越本線があったころとは変わっています。
自動改札を備えた新しい中にも、山小屋風の三角屋根だったり・・・
晴れていれば初夏に見えるであろう緑の浅間山がポスターで飾られていました。
一方、乗り換え案内が出ている”しなの鉄道”こそが、もう一つの改札口です。
長野新幹線開通後に信越本線を受け継いで発足した第三セクター・・・
蕎麦に有名な峠の釜めし売店があって、昔ながらの旅行食文化がお出迎えです。
第三セクターらしく、新幹線の様な大々的な時刻案内はありませんが、小型
液晶ディスプレィを使って、わかりやすく時刻表示しています。Niceですねー!
この しなの鉄道が、お別れ7の舞台です。
お別れする車両が映されたキップを持って・・・
| 固定リンク | 0
« ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その2)・・高速花見を楽しみながら軽井沢へ | トップページ | ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その4)・・しなの鉄道で霧に包まれた軽井沢駅から最初の目的地へ »
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
コメント
信州そば屋さん、ホッとしますね!私はそばが好きなのに、こっちは、うどん文化というか、お好み焼き文化というか、モミジ饅頭文化というか、カキ文化というか...。
投稿: アワムラ | 2013年4月11日 (木) 04時11分
わぁ~~、やっぱり霧が濃いですね。。寒そう。。大変でしたね。
私が軽井沢へ電車で行ったのは昔のことですので、駅構内の様子はあまりよくは覚えていませんが、新幹線が通る様になるとどこの駅も様変わりしますよね。しなの鉄道の方は昔っぽい感じなのでしょうか?信州へ行ったらやはり
信州そばが食べたいですよね。私もホッとしました。(^^) その昔は、横川駅では峠の釜めしで、軽井沢ではゴルフ弁当を売っていましたが、まだあるのでしょうか?
投稿: korokoro | 2013年4月11日 (木) 16時24分
アワムラさん
そうでした、おそばお好きなんでしたねー!確かにそば好きには東日本がいいかもしれません。でも、お好み焼き文化、カキ文化、いいですねー!とりあえずカキは今月いっぱいでしょうか。
投稿: キハ58 から アワムラ さんへ | 2013年4月11日 (木) 22時55分
korokoroさん
ナイス駅弁コンビです。峠の釜めし、ゴルフ弁当、そして小諸駅の藤村の一膳飯、信越本線の3連続名物駅弁ですね。
しなの鉄道は、はい、昔っぽい感じです。明日、チョイ懐かしい風景出てきます。寒いながらも温かい気持ちになりましたよ。
投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2013年4月11日 (木) 23時04分