三陸海岸を鉄路で北上した記録・・・リアスシーライナー
ブログ始めて約4か月後の2年前に一度記事にしたリアスシーライナー。
東北新幹線・はやて なら約1時間30分の仙台駅-八戸駅間を
9時間強かけて三陸海岸の路線をつないで走破した列車に当時小学生
だった長男と乗車しました。
改めて、あの日から2年の3月11日に記録に残します。
大船渡線、三陸鉄道南リアス線、山田線、三陸鉄道北リアス線
(こたつ列車)、そして八戸線(うみねこ)とつないでいきました。
始発の仙台駅では、キハ58系を使ったJR快速を併結・・・
簡易リクライニングシートでした。
気仙沼線や大船渡線沿岸部はバス輸送システムにより仮復旧しました。
しかし、鉄道での完全復旧を切望している地元にとっては仮の姿です。
難しい財政問題をどう解決していくか、完全復旧への道のりは険しい
ですけれど、三陸鉄道南リアス線が部分復旧するという明るい
ニュースもあります。
今後も、復旧区間へ乗りに行くことで、ちっちゃいですけど
支援につなげていきたいです。
皆の笑顔が戻りますよう。
| 固定リンク | 0
« 冬(でなくても)の隊員指令その4「夕食用に美味しい駅弁、食後の甘味を・・ネェ」(3)・・牛たんカツサンド初挑戦、仙台駅弁にスイーツで指令完了! | トップページ | ありがとう 2013年のお別れ2 東急東横線渋谷駅(前編)・・さようなら渋谷駅2階ホーム »
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
コメント
いよいよ大震災の日「3・11」が巡ってきました。
このビル倒壊? と思いながら、事務所6階で、ロッカーを支えながら揺れが収まるのを待っていたことを思い出します。
終わった!と思ったら、また揺れが襲ってきた怖さも、昨日のことのようです。
三陸の復興は、二年がたってもあまり進んでいないようで、心が痛みます。
皆様の安らかなご冥福をお祈りしたいです。
投稿: tokyo hirokun | 2013年3月11日 (月) 06時14分
巡ってきましたね3.11が あの日の事は今でも鮮明に憶えていますよ。外出先で長周期振動に襲われ 酔ったような感覚に陥ったことを
それがあの大地震。犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。
投稿: ハッピーのパパ | 2013年3月11日 (月) 16時54分
tokyo hirokunさん
思いのこもったコメントをありがとうございます。
会社でも館内放送で追悼式の放送がながれ、1分間黙とうをささげました。謹んで、ご冥福をお祈りします。
投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2013年3月11日 (月) 19時59分
ハッピーのパパさん
哀悼の意こめられたコメントをありがとうございます。その日は四国に出張していて体感していませんが、発生直後以外つながらない携帯、新幹線・羽田空港閉鎖での岡山足止めににやきもきしたのを覚えています。その後知った惨状・・・無念の思いでお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りします。
投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2013年3月11日 (月) 20時04分