E6系スーパーこまちデビュー(3)・・200系ときラストランから10時間後、上野トンネルから顔を出した初勤務のスーパーこまち3号 プラス・・・
昨日記事から時間をさかのぼります。
3月17日記事で出勤風景を見たJR山手線・田端駅から、200系を見送った日暮里駅の
跨線橋へ向かいます。
その田端駅・・・
ほっとゆだ駅記事の1回目に、ミニ大阪駅と称した駅舎の斜め屋根内部をエスカレーターで下ります。
“日暮里を駆ける"のタイトルとのもと、橋から見える列車の案内が掲示されています。
親子連れが多いので、お父さんお母さん方も説明しやすいようです。しかし、E1系初代MAXが
もう走っていないなど、どこかで書き換えが必要ですね・・・など思いを巡らしていると・・・
きました!東京駅6時56分発、東京駅から初めて出発したスーパーこまちです。
デビューしたE6系スーパーこまちの、初出勤、初勤務、そして対面・・・丸いお鼻の
200系ときのラストランから10時間ちょっとの出来事でした。
対面した上野駅でちょっと一息。
上野駅の中ではこじんまりした改札の不忍口、アメ横に上野駅から行くのには便利ですね。
リーズナブルなれど美味しいコーヒーのチェーン店・ドトールでモーニング。
トーストパンで手作りされるのハム卵サンドにカフェラテ・・・春とはいえ冷え込んで
いたので、ラテはとても温まりました。
そんな上野駅、低い天井の不忍口コンコースは、スーパーこまちのポスターが目立ちます。
横から見たら、ペリカンとかウミネコのくちばしのようにも見えます。
鉄路がつながるように、笑顔がつながる・・・見ているこちらが、モーニングのカフェラテで
温まった以上にあったかい気持ちになりました。
この日は盛りだくさん。次の現場へ向かいます。(E6系は終、話は少し先の記事に続きます)
| 固定リンク | 0
« E6系スーパーこまちデビュー(2)・・Japan Red に上野駅でNice to meet you! ツーショットもあります | トップページ | お彼岸の入り・・谷中から根津そして上野広小路へ 懐かしいウルトラの面々にお昼も麺々 »
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
「photo」カテゴリの記事
- 芋文字(2023.03.07)
- 母の日でなくても(2022.11.24)
- カッキーン!(2022.10.29)
- 薔薇のようなトルコキキョウ(2022.10.27)
- 名残りのヒマワリ(2022.09.12)
コメント
私が日暮里の跨線橋に行っても、ごく普通の電車の写真しか撮れないところですが、流石にしっかり新しい車両の写真を撮るところがスゴイです。
それにしても「ジャパン・レッド」は素敵な色ですネ~。
投稿: さぬひろ | 2013年3月19日 (火) 06時30分
おはようございます。
w(゚o゚)wワーオ!今どきの新幹線はとてもカラフルだしスマートで格好良いし、
見た目でも十分楽しめますね。
しかし・・・低い天井の不忍口コンコースはいつ観てもかなりレトロでちょっと暗い感じですが、でもおばさんの私は妙に好きです。
投稿: korokoro | 2013年3月19日 (火) 07時56分
こんにちは
ホント、蛇にもペリカンにも見えます色もとってもきれいですね~しょうちゃんも、最近冷めていた、新幹線と特急電車にまたまたお熱になってきたようで、よくpcで探しては見ていますたぶんまだこのおnewこまちを知らないと思うので、教えてあげよっと~
で、左上のおいしそうなパンは?横がヒダヒダしてるのは、エイ?それとも・・・何かのゆるキャラですか?
投稿: mik | 2013年3月19日 (火) 08時07分
こんにちは。
JR東の新幹線は、いろんな種類の電車が見られて楽しいですね。
JR東海は、ほぼ700系グループに統一されて、ツマラナイです
想い出フォトのモザイクでできたポスターには感動しました
投稿: なかっちょ | 2013年3月19日 (火) 08時28分
モザイクポスターすごいですね。
とっても良く出来ています。
その中にそれぞれの想い出がギッシリ詰まってるんですね。
投稿: うーたmama | 2013年3月19日 (火) 21時04分
さぬひろさん
おっしゃる通り、Japan Redの実物は、とってもかっこよかったです。東日本にお戻りの際は、ぜひご覧・乗車くださいね!
投稿: キハ58 から さぬひろ さんへ | 2013年3月19日 (火) 21時06分
korokoroさん
不忍口の低い天井は、いまや上野らしさをとっても残してくれている場所ですね。わたしも、大好きです!
投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2013年3月19日 (火) 21時09分
mikさん
はい!ぜひしょうちゃんに、教えてあげてくださいね。
鉄道のフェラーリですから。
パン、気が付かれました。あろ昆虫の一部分です。明日準備している記事に登場しますからお楽しみに。
投稿: キハ58 から mik さん へ | 2013年3月19日 (火) 21時13分
なかっちょさん
こんばんは。
JR東日本は、車両製作部門を自社で持つようになって、いろいろとチャレンジしているようですね。もちろん、川崎重工さんや日立さんとの交流も続けていて、カラフルな車両が出現続けています。今回のデザイナー使って設計した件は、後から知ったのですが、JR九州の水戸岡さんといい、工業デザイナーを使っての新車、これからも楽しみですね。
ポスターの件、なかっちょさん同感してくれて嬉しいです。ほんとうに感動しました。
投稿: キハ58 から なかっちょ さんへ | 2013年3月19日 (火) 21時24分
うーたmamaさん
おっしゃる通り、皆のお思い出が凝縮し、笑顔の細胞で出来上がったポスターでした。これだけの想い出をのせて走っているんですね。
投稿: キハ58 から うーたmamaさん へ | 2013年3月19日 (火) 21時27分