« 神田のワイン食堂でアルゴなどアカデミー賞ほろ酔い談義・・2月26日記事続編 | トップページ | 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある駅の温泉で指令遂行の長旅疲れを癒せ」(6)・・斜面・トンネル・橋の先は一面時の雪、おして温泉のある駅へ »

2013年3月 1日 (金)

冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある駅の温泉で指令遂行の長旅疲れを癒せ」(5)・・北上線、今そこにある雪との戦い

 今日から3月、弥生ですねー。日に日に暖かくなる関東。

 一方、記事の方は雪の中へまっしぐら。

 かまくらで有名な横手駅へ向かって走り出したキハ100系。

P1203543

 車内に日差しがチラホラ・・・

P1203544

 雪への日差しの中に片面ホームの駅・・・とっても穏やかな時間が流れています。

P1203545_2

 やがて、雪の中に2本見える鉄路には、小さな雪煙が舞いはじめました。

P1203547

P1203548

 それはやがて水滴なって・・・

P1203550

 ちょっとしたアートのようです。

P1203552

 最後部からの景色が見えなくなった頃、沿線は・・・

P1203554

 一面の雪景色になっていました。

 駅もこの通り。雪がどっちゃりです。

P1203556

 沿線も、北上川につながる和賀川が寄り添ってきます。

P1203557

 深い雪に覆われた町、幻のような・・・

P1203561

 名前にも仙人が付きます。

Dsc08487

 列車の行き違いです。

P1203564

 ふと前方を見ると水滴があまりない前面ガラスからの展望・・・

Dsc08485_2

 前方に移動します。それにしても、この様子・・・

P1203563

 前に伸びているはずの線路が、良く見えません。

 それでも、発車すると先ほど交換した北上駅行きのおかげか、2本の鉄路が画用紙に描いた2Hくらいの鉛筆の線で残っていました。

P1203567

 小さい鉄橋に小さい竹輪みたいなトンネル。まるで、模型のようです。

P1203568

 そして、またトンネル。

P1203569

P1203570

 抜けるとまた橋とトンネル。

P1203571

P1203572

 そして・・・

P1203573

P1203574

 またまた橋とトンネル。

P1203575

P1203576

 ワープのような光線の先には・・・

P1203577

 ちょっと穏やかな、でも一面の雪景色です。温泉のある駅まで、雪とキハ100系の戦いは続きます。(続)

| |

« 神田のワイン食堂でアルゴなどアカデミー賞ほろ酔い談義・・2月26日記事続編 | トップページ | 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある駅の温泉で指令遂行の長旅疲れを癒せ」(6)・・斜面・トンネル・橋の先は一面時の雪、おして温泉のある駅へ »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

コメント

今村昌平の「赤い殺意」で、しつこくつきまとう露口茂を春川ますみが殺害しようとするトンネルを思い出しました。もっとも、あれは鉄道ではなく道路でしたが。こういう景色は映画で何度も見ているので、すっかり本当に見た気になっているのですが、実際には見たことのない瀬戸内人です。

投稿: アワムラ | 2013年3月 1日 (金) 05時27分

雪国を走っている列車は、皆んな苦労して走っているのでしょうネ!

先頭車両でしか撮れない貴重な写真が次々に登場しますが、これではキハ58さんは、落ち着いて列車に乗っていられませんね!

カメラ構えて、お疲れ様です。

投稿: tokyo hirokun | 2013年3月 1日 (金) 06時00分

何処まで行っても雪景色 こちらとは全然異なる風景 ちょいと見とれますよ。

投稿: ハッピーのパパ | 2013年3月 1日 (金) 16時52分

アワムラさん

トンネルを抜けると、とんでもない雪国でした。
たしかにしまなみ海道の瀬戸内からは、想像できない風景ですね。日本の国の長さとアルプス等を起点とする地勢の影響に思いを巡らせました。

投稿: キハ58 から アワムラ さんへ | 2013年3月 1日 (金) 20時33分

tokyo hirokunさん

ありがとうございます。
結構落ち着いて乗っているんですよ、これが。動いているのは顔の上下とシャッターの人差し指ですかねー。

投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2013年3月 1日 (金) 20時35分

ハッピーのパパさん

嬉しいなあ・・・みとれちゃってください!明日の記事も雪・雪・雪・・・おまけに線路まで。今年は豪雪ですね。

投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2013年3月 1日 (金) 20時37分

今日はパソコンの調子が良いので、訪問させていただきました。
線路が埋もれてしまうほどの積雪の中を進んで行くなんて、すごい列車ですね。

投稿: うーたmama | 2013年3月 1日 (金) 22時00分

うーたmamaさん

調子良くて良かったです!
雪をかき分けていくキハ・・・まだまだ続きkますー。明日も調子いいこと祈っています。

投稿: キハ58 から うーたmamaさん へ | 2013年3月 1日 (金) 22時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある駅の温泉で指令遂行の長旅疲れを癒せ」(5)・・北上線、今そこにある雪との戦い:

« 神田のワイン食堂でアルゴなどアカデミー賞ほろ酔い談義・・2月26日記事続編 | トップページ | 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある駅の温泉で指令遂行の長旅疲れを癒せ」(6)・・斜面・トンネル・橋の先は一面時の雪、おして温泉のある駅へ »