2013年のこんにちは・・交通系ICカード統合(1)・・で花見の地上も地下は人見
3月15日(金)東横線渋谷駅、3月16日(土)スーパーこまち、3月22日(金)小田急線
地下化と週末続いている鉄道系のできごとたち・・・そして昨23日(土)は、
suicaやicocaなど10の交通系ICカードの全国相互利用サービスがスタート
しました。
そのスタート日、お花見の混雑に負けない世界がありました。それは・・・
さかのぼること数日前、上野駅に見慣れぬポスターがあるではないですか。
紙のキップが好きなのですけれど、ナカナカかわいいカードのデザインに、
月並みな言葉ですが心をくすぐられました。
・・・というわけで、小田急線地下化の様子はTVのニュース23で見納めし、
就寝。翌朝 休日の割に早起きして上野駅へ・・・しかし、8時から発売開始の
1時間前に行ったときには上野駅2階の特設売り場からぐるぐる回って3階の
駅屋根部広場まで人人人。
整理している駅員さんに聞いたところ、おそらく無理とのこと・・・
残念だなあと思いつつ浮かんできたのは真矢みきさんのあの言葉。
「あきらめないでぇ」がささやきかけるではないですか。そうだ東京駅に行こう!
各ターミナル駅ごとの発売枚数は明らかになっていないのですが、セレモニーを
する東京駅なら多いかもしれないと考え、山手線で急行。
しかし、そこで待ち構えていたのは・・・
日光いろは坂もビックリのつづら折りの人の列です。TV局も来ていました。
中に埋もれていきました。並び方は東京ディズニーランド方式っぽいです。
間もなくの予感。そういえば目の前にはオープンしたてのKITTEビルです。
デポジット500円、チャージ1,500円のカードです。金額的には通常と一緒。
さあ、初使用は・・・朝食がまだだったので、モーニングを・・・
心なしか、いつものコーヒーより、豆の香りとミルクのコクを感じました。
食べ終わった後、カードを台紙にセットして、記念撮影です。
| 固定リンク | 0
「キップ・スタンプ(Tickets & Stamps)」カテゴリの記事
- ばんえつ物語乗車手帳^^(2021.05.12)
- 2015年のさようなら9・・・メトロカードなど、パスネット(2015.04.16)
- 成人式の日に・・・オレンジカードなどで振り返る20年前(2015.01.12)
- 今秋期待のディスカバー・ディスカバージャパン展・・・東京ステーションギャラリー(2014.09.12)
- 鉄道系カード・CARD・かーど(3)・・・日本全国 桜めぐり(2014.03.31)
コメント
私もPASMOを持っているのですが、残念なことに四国では、まだ使えません。 全国十地区に入ってなかったのです。 残念!
今度、上京したときに使いましょう。
KITTEにも行きたかったなあ!
投稿: さぬひろ | 2013年3月24日 (日) 07時02分
こんにちは~すんごい人!!(゚ロ゚屮)屮
さすが、都会の方は、並ぶんですね~えらいわぁ~
モーニングが二人分?・・・ってことは、奥様も一緒にならんだんですか?(* ̄ー ̄*)
投稿: mik | 2013年3月24日 (日) 14時57分
人見ですか そうかもしれませんねー(笑) 記念カードですからね 人が列をなすのも理解できますよ。
投稿: ハッピーのパパ | 2013年3月24日 (日) 17時17分
うわっ~ 人 ひと ヒト、、、
でも 日本人はちゃんと並ぶね
どこかの国と違って、、、
投稿: あさひ | 2013年3月24日 (日) 19時34分
すごい人・・・
でも並べばちゃんと買えるのだから、報われますよね。
投稿: うーたmama | 2013年3月24日 (日) 20時04分
さぬひろさん
状況されたら、ぜひPASMOを使ってKITTEへ行ってくださいね。いろいろ珍しいお店があるようです。神楽坂・肉まんの五十番などもあるようです!
投稿: キハ58 から さぬひろ さんへ | 2013年3月24日 (日) 21時47分
mikさん
最近の記念切符など、並び方が異常です!どんどん早くからになっていますね。お気づきになりました。そうでーす、休みが合ったのと、この後の予定もあったので、一緒でした!
投稿: キハ58 から mik さんへ | 2013年3月24日 (日) 21時50分
ハッピーのパパさん
JR東日本管内で合計30,000枚でしたから。上野以外の、新宿、大宮、船橋なども途中で買えなくなったようです。
投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2013年3月24日 (日) 21時53分
あさひさん
そうそう、そうなんですよねー。ホントお行儀良かったですよ!
投稿: キハ58 から あさひ さんへ | 2013年3月24日 (日) 21時54分
うーたmamaさん
上野以外にも並んでも買えないところが、多発したようです。東京駅もわたしたち並んだ20分後くらいかrrは、並んでも買えない場合のあることを駅員が連呼していました。
投稿: キハ58 から うーたmamaさん へ | 2013年3月24日 (日) 21時57分
交通IC便利になったと言いますが、関西のPitapaの人だけはあまり得がないです。まわりもみんなうーん。。。と言った感じ。。。
理由は簡単、わざわざチャージなんて。。。です。
Pitapaだけがポストペイなんですよね。関西人の性質を理解しているだけあって、初めの1回の申し込みの紛らわしさを我慢すれば、どこへでも行けますからね。
なので僕も他の地域に行っても切符をのんびり買ってというスタイルはかわらなそうです。。。
投稿: 大樹 | 2013年3月24日 (日) 22時37分
大樹さん
pitapaはポストペイだったんですねー。知りませんでした。
交通ICカード、通勤や仕事のちょっとした外出には便利ですね。ビジネスマン出張の大都市なら使いがいありますね。
投稿: キハ58 から 大樹 さんへ | 2013年3月24日 (日) 22時49分