« ありがとう 2013年のお別れ2 東急東横線渋谷駅(前編)・・さようなら渋谷駅2階ホーム | トップページ | ありがとう 2013年のお別れ3 新幹線200系(前編)・・・ユーミンの曲もスキーもチョッピリ思い出して »

2013年3月13日 (水)

ありがとう 2013年のお別れ2 東急東横線渋谷駅(後編)・・さようなら渋谷-代官山の地上走行、そして東京メトロ・日比谷線の東横線乗り入れ

いよいよ、今日を入れて後3日間だけになった地上にある

 

東急東横線・渋谷駅への電車の乗り入れ・・・

 

P3024783

P3024781

P3024784

P3024785

P3024652

P3024651

直通運転のゆるキャラ・のるるん君のこの場所での使命も

 

あと2日です。

 P3024654

さあ、行きましょう・・・「渋谷ってなんか大きい街」って

 

思わせてくれる印象を作ってくれていたこのホームから。

 

P3024660

P3024696

P3024698

P3024702

P3024704

P3024705

P3024707

複雑なポイントを通って、東急東横線・複線地上区間鉄路へ。

 

P3024710

その複線は、JR線を横切るためにほぼ90度カーブします。

 

P3024716

P3024765

P3024717

そして、地下線からの工事区間へ。

 

P3024719

P3024720

P3024722

カーブの代官山駅ホームを過ぎて・・・

 

P3024724

トンネルを抜けると、線路が少し離れ・・・

 

P3024726

P3024728

間に入ってきたのは・・・

 

P3024675

東京メトロ・日比谷線の鉄路・・・

 

そして、中目黒駅ホームに到着。

 

P3024734

P3024736

山手通りの上にある中目黒駅・・・

 

P3024762

P3024686

P3024688

改装工事中のコンコースに生まれ変わる東横線張り紙が・・・

 

P3024684

その中に・・・

 

P3024685

今回の東京メトロ副都心線の東急東横線直結により無くなる

 

ものの記載が小さくありました・・・

 

銀座、霞が関、六本木から川崎市・武蔵小杉、横浜市・菊名

 

方面への利便性を考えて設定された東京メトロ日比谷線の

 

東急東横線乗り入れがなくなるのです。

 

P3024676

この中目黒駅は、ホームの反対側に東京メトロ・日比谷線が

 

停車するため、とても乗り換えに便利な作りになっていて、

 

こうして、日比谷線(左側は東京メトロに乗り入れている

 

東武電車です)が隣同志になります。

 

P3024677

この中央に位置する日比谷線が東横線を走らない・・・2番線

 

から発車する列車がなくなるのです。

 

何度かお世話になったこともあり、また日比谷線の駅・・・

 

銀座や日比谷、そして六本木など・・・でよく見かけた

 

東横線直通の表示。

 

乗り入れ頻度が30分に1本ゆえ、あまりニュースにもなりま

 

せんが、チョッピリ寂しい気持ちです。東横線直通を意味する

 

2番線から発車する行先案内表示を記念に・・・

 

P3024738

日比谷線03系が菊名行きの行先表示をしてやってきました。

 

P3024740

P3024745

そして菊名行きの表示のまま、日比谷線03系が東横線の鉄路へ

 

出発していきました。

 

P3024746

P3024750

P3024757

日比谷線乗り入れも、東横線渋谷駅地上ホーム・鉄路も、ありがとう、

お疲れさま。さようならの
3月です・・・思い出とともに。

 

P3024796

| |

« ありがとう 2013年のお別れ2 東急東横線渋谷駅(前編)・・さようなら渋谷駅2階ホーム | トップページ | ありがとう 2013年のお別れ3 新幹線200系(前編)・・・ユーミンの曲もスキーもチョッピリ思い出して »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

コメント

やはり普段見慣れた風景が消えるってのは淋しいでしょうね~。

投稿: ハッピーのパパ | 2013年3月13日 (水) 16時35分

こんにちは。

私の東横線の思い出ですが、私が中学生の頃同級生の友達が祐天寺に住んでいて、そこの駅には自動改札があるよと言われ、わざわざ何回も遊びに行ったことがあります。今では当たり前ですが当時はとても珍しかったのでよく覚えています。都会だな・・・と思いました。
渋谷のホームが無くなってしまうのは、やっぱり寂しいです。トホホ

投稿: korokoro | 2013年3月13日 (水) 16時53分

ハッピーのパパさん

はい、当然のようにあった風景がなくなるのは寂しいですね。でも、いつの間にか、当たり前になっちゃうんでしょうね。

投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2013年3月13日 (水) 19時57分

korokoroさん

昨日に続き、今日は思い出をありがとうございました。
祐天寺、中目黒と学芸大学にはさまれた瀟洒な住宅街ですね。東横線は東急の基幹路線のため、あたらしい取り組みもされていました。自動改札も日本の優秀な技術から生まれたんですね!

投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2013年3月13日 (水) 20時05分

こんばんは^^
遅いコメでスミマセン
以前、大倉山に3年ほど住んでいて、とても懐かしく
拝見いたしました

投稿: くまモンママ | 2013年3月13日 (水) 20時24分

くまモンママさん

こんばんは!
イエイエ、ありがとうございます。
そうですか、お住まいになっていたんですね。大倉山あたり、名前のように山も迫っていて、ナカナカの街ですよね。

投稿: キハ58 から くまモンママ へ | 2013年3月13日 (水) 20時40分

渋谷ばかりが目立っていると思ったんですが、中目黒でも乗り入れの形態が変わってしまうんですね。日比谷線、ちょくちょく使っていたけどそちらに通勤される方は少々不便になってしまうんですかね。

中目黒と言えば、「ヨハン」というチーズケーキ屋さん、よくお世話になりましたw

投稿: 大樹 | 2013年3月13日 (水) 23時06分

はじめまして。
私は小さい頃からずっと東横線を使っています。とくに、大学に入ってからは通学のため毎日東横渋谷駅のホームに降り立っていました。
だから、キハ58さんの写真はどれも、なじみ深い光景ばかりで、涙が出てきます……。
あのホームが明日を最後になくなってしまうなんて……本当にさみしいです。
私も写真はたくさん撮ったけれど、明日、ちゃんとお別れを言いたいです。
長々と失礼いたしました。

投稿: Yuriko | 2013年3月14日 (木) 14時24分

大樹さん

東京にいらした頃は中目黒にもいらしたんですね。チーズケーキ屋さん、ご紹介をありがとうございました。
30分に1本の乗り入れなので、それほど不便さはないかもしれませんが、秋葉原からたとえば日吉に座ってお帰りになった方なんかができなくなっちゃいますね。

投稿: キハ58 から 大樹さん へ | 2013年3月14日 (木) 21時25分

Yurikoさん

こんばんは。
よくお使いになっていたんですね。あったものが無くなるのは寂しいですよね。通勤通学路線ではなかったので、買い物や散策などたまの東横線でしたが、渋谷駅はほんとうに目の前にいつもあったそんざいです。
明日は、お別れにいけませんが、ぜひ名残惜しんでくださいね。

投稿: キハ58 から Yuriko さんへ | 2013年3月14日 (木) 21時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ありがとう 2013年のお別れ2 東急東横線渋谷駅(後編)・・さようなら渋谷-代官山の地上走行、そして東京メトロ・日比谷線の東横線乗り入れ:

» さようなら東横線 渋谷駅地上ホーム [ぱふぅ家のホームページ]
2013年3月15日、東横線渋谷駅日常ホームが85年の歴史に幕を下ろした。30数年間お世話になってきた駅が姿を消すのはもの悲しいものがある。 [続きを読む]

受信: 2013年3月16日 (土) 17時05分

« ありがとう 2013年のお別れ2 東急東横線渋谷駅(前編)・・さようなら渋谷駅2階ホーム | トップページ | ありがとう 2013年のお別れ3 新幹線200系(前編)・・・ユーミンの曲もスキーもチョッピリ思い出して »