« 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある※○△で☆◇せよ」(2)・・車窓は那須、あだたら、吾妻の山々、やがて新幹線の基地へ | トップページ | 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある駅の温泉で指令遂行の長旅を癒せ」(4)・・往年の幹線・北上線へ »

2013年2月24日 (日)

冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある※○△で☆◇せよ」(3)・・はやてが、はやてに抜かされる?、楽しい絵?、戦い直視の前のひと時

 栗駒山系を背後に宮城県北部・古川市の街並みが広がります。

Dsc08465

Dsc08466

 山系を遠くに見据えたまま進むと・・・

Dsc08469

 街並みが、雪に覆われた宮城ささにしきの田に変わりました。

Dsc08473

 栗駒の名前をとった・くりこま高原駅です。

Dsc08475

 その先、東北本線が近づいてきて・・・

P1203467

 太平洋岸の港町・気仙沼市へ向かう大船渡線と交差すると、看板にもある一ノ関市。

P1203469

  一ノ関駅では、通過列車待ちです。

P1203470

 在来線ホームには、大船渡線のキハ100系も右に見えました。

P1203471

 左へ向けると・・・

P1203473_2

 平泉に関する看板もありました。

P1203472

 ところで、はやてを待たせる列車・・・

P1203474

P1203475

 こまち・E3系が先頭ということは、はやぶさでなく、はやてでした。

 盛岡駅行はやて101号は、新青森駅行はやて15号に抜かされるのです。まあ、一ノ関の在来線駅も見ることができたので良しとしましょう。

 それに・・・

P1203476

 チョコッと見えた鼻は、E5系です。はやぶさ型かーってことで。

 出発すると、雪をまとった田園の先が平泉あたりですね。

P1203477

P1203481

 そんな車内・1号車は、乗客が2名だけになっちゃいました!

P1203483

 雪国らしい車窓になり・・・

P1203489

 雪国の駅らしい水沢江刺駅でパチリ。

Dsc08478

 北上川を渡ると・・・

P1203496

 上野駅から2時間半、東北本線が近づくいて・・・

P1203499

P1203501

 岩手県の工業中心地、北上駅に到着です。

P1203504

 発車間際に、上りのこまちが雪を巻き上げて高速通過していきました。

P1203503

 指令の写真にあった2-3時間に1本の山岳路線、それは・・・

P1203506

 かまくらで有名な奥羽本線・横手駅へ向かう北上線でした。

P1203507

 在来線ホームにはキハ100系が見えます。

 乗り換え改札口を通ると・・・

P1203510

 乗り換え通路に、大きなみどりのツチノコ?

P1203511

 幼稚園生用はやぶさです。

P1203512

 カッワイイなあ・・・運転手さんは男の子・女の子ペアですね。

P1203514

 窓ごとの人数が微妙に違うのが、面白いですねー。人間関係、いろいろあるのでしょうか。

P1203513

 長い乗り換え通路の先に、指令の世界へのキハ100系が待っているのでした。()

P1203515

| |

« 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある※○△で☆◇せよ」(2)・・車窓は那須、あだたら、吾妻の山々、やがて新幹線の基地へ | トップページ | 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある駅の温泉で指令遂行の長旅を癒せ」(4)・・往年の幹線・北上線へ »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

コメント

赤い手形がシュールですね。

投稿: アワムラ | 2013年2月24日 (日) 04時03分

アワムラさん

確かにシュールですね!
皆がいっせいにフラッシュして、注目を浴びるはやぶさのようです!

投稿: キハ58 から アワムラ さんへ | 2013年2月24日 (日) 08時52分

北上線の終点、横手は、カマクラが有名ですよネ!

何か指令と関係あり?

投稿: tokyo hirokun | 2013年2月24日 (日) 16時46分

こんばんは。
ようやく体調が良くなりました。
インフルに続いて、またまたキハさんのブログを読めない日が続いてしまいました。
今から遡ってゆっくり読ませていただきます。
楽しみ楽しみ

投稿: うーたmama | 2013年2月24日 (日) 18時09分

うーたmamaさん

ご回復何よりです。はい、お立ち寄り嬉しいでーす!これから冷たいん世界へ入りますよー。

投稿: キハ58 から うーたmamaさん へ | 2013年2月24日 (日) 20時29分

tokyo hirokun さん

横手、そうですよね。今回は手前の楽しいところでした!

投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2013年2月25日 (月) 08時05分

こんにちは~
幼稚園専用はやぶさ、かわいいですね~
手形は、大人のサイズに見えますが・・・これはこのはやぶさに
乗りたくても乗れない大人のもどかしさを表わしているのでしょうか?( ´艸`)プププ

投稿: mik | 2013年2月25日 (月) 08時37分

mikさん

気が付きませんでした。確かに大きい手ですね。乗りたーい、ペタペタ、なんでしょうね。

投稿: キハ58 から mik さん へ | 2013年2月25日 (月) 21時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある※○△で☆◇せよ」(3)・・はやてが、はやてに抜かされる?、楽しい絵?、戦い直視の前のひと時:

« 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある※○△で☆◇せよ」(2)・・車窓は那須、あだたら、吾妻の山々、やがて新幹線の基地へ | トップページ | 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある駅の温泉で指令遂行の長旅を癒せ」(4)・・往年の幹線・北上線へ »