« 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある※○△で☆◇せよ」(1)・・東北新幹線からの沿線、特に山風景を満喫開始! | トップページ | 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある※○△で☆◇せよ」(3)・・はやてが、はやてに抜かされる?、楽しい絵?、戦い直視の前のひと時 »

2013年2月23日 (土)

冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある※○△で☆◇せよ」(2)・・車窓は那須、あだたら、吾妻の山々、やがて新幹線の基地へ

 栃木県宇都宮市手前では、森と畑そして住宅地といったよくある風景ながら、背景の日光連山が爽やかでしたねー。

 

P1203408

 宇都宮を過ぎ後方に連山が過ぎると・・・

 

P1203412

 次第に那須連峰が近づいてきます。

 

P1203415

 話題のシャープ、テレビを作っている矢板工場の横を過ぎ・・・

 

P1203416

 雪だけでなく雲をまとった那須連峰を遠望し・・・

 

P1203418

P1203423

 福島県最南端の白河市を通過し・・・

 

P1203424

 次の郡山市あたりでは、市街地の奥に広がる山々を感じ・・・

 

P1203428

 電車もディーゼルカーも楽しめる郡山車両基地を眼下に・・・

 

P1203429

 あだたら山系も遠望し・・・

 

P1203432

P1203433

 観光バスで行ける浄土平が懐かしい吾妻連峰をバックにする福島市にやってきました。

 

P1203436

 粉砂糖で雪で覆われたような屋根たちがアクセントとなって、青空と山とあわせ、見事な福島盆地になっています。

 

 山形新幹線の分岐、そしてあけぼのが昔走った奥羽本線が寄り添って別れていきます。

 

P1203437

 その上空に雲・・・

P1203438

 天気が少し怪しくなっていました。

P1203439

 東北自動車道と並走する頃・・・

P1203442

 コーヒータイムです!

P1203444

P1203443

 沿線風景とも記念に窓際で1枚。

P1203446

 白石蔵王駅あたりでは、、雪をかぶった山、青空、そして雲の競演が再開しました。

P1203448

 その雲・青空を引き継いで・・・

P1203450

 仙台市、青葉城恋歌で有名になった広瀬川を横切ります。

P1203452

 仙台市街をチラ見して・・・

P1203453

 山形へ向かう仙石線を見送り・・・

P1203455

 仙台車両基地を見下ろしていると・・・

P1203457

P1203458

 その反対側(東側)にたくさんの線路が・・・

P1203463

 E5系はやぶさ、E2系はやて・・・JR東日本の新幹線勢揃いの新幹線総合車両センターです。

P1203464

P1203465

 そして次に現れたのは、米どころ古川の広い田です。雪一面のこの景色、春から見事な水田に変貌するんですね。

Dsc08463

 栗駒山系を遠望しつつ、岩手県に接近しています。

 指令の写真の雪風景には、まだ物足りない感じでした。(続)

| |

« 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある※○△で☆◇せよ」(1)・・東北新幹線からの沿線、特に山風景を満喫開始! | トップページ | 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある※○△で☆◇せよ」(3)・・はやてが、はやてに抜かされる?、楽しい絵?、戦い直視の前のひと時 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

コメント

まあ、まあ、随分一気に移動しますネ~。

仙台辺りで一旦下車かと思ったのですが…。

今回の目的地はどこかなあ?

投稿: tokyo hirokun | 2013年2月23日 (土) 09時39分

tokyo hirokunさん

いつもありがとうございます。
はい、美しい風景に見惚れちゃって、もう少し先まで行きまーす!

投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2013年2月23日 (土) 20時49分

郡山車両基地に
イルカマーク入りの485系が1両いますね

この車両のデザイン好きなのに
なかなか会えなくて憧れの車両です

あの・・・ご迷惑じゃなかったら
583系好きとの事なので
ゲレンデ蔵王号の時に撮影した動画を
ディスクに収録して送りましょうか?
大宮周辺で撮影したカットばかりなので
風景バックの風光明敏なカットは
皆無ですけど(^^;

こちらまでメールくださいませ
http://form1.fc2.com/form/?id=440231

投稿: ユウぱぱ | 2013年2月24日 (日) 00時16分

ユウぱぱさん

いるかマークだったんですね。知りませんでした。ありがとうございます。

投稿: キハ58 から ユウぱぱ さんへ | 2013年2月24日 (日) 09時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある※○△で☆◇せよ」(2)・・車窓は那須、あだたら、吾妻の山々、やがて新幹線の基地へ:

» ケノーベルからリンクのご案内(2013/02/23 08:41) [ケノーベル エージェント]
福島市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2013年2月23日 (土) 08時35分

« 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある※○△で☆◇せよ」(1)・・東北新幹線からの沿線、特に山風景を満喫開始! | トップページ | 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある※○△で☆◇せよ」(3)・・はやてが、はやてに抜かされる?、楽しい絵?、戦い直視の前のひと時 »