« トムクルーズ新作アウトローを都内で一番好きなシネコン・バルト9で観る・・そして、2013年のお別れへ | トップページ | 冬の隊員指令その2「ブルートレインの極み寝台特急あけぼのに乗り、その戦いを見届けよ」(5)・・車内で懐かしい冷水器を発見、そしてzzzの前にクイッと »

2013年2月16日 (土)

冬の隊員指令その2「ブルートレインの極み寝台特急あけぼのに乗り、その戦いを見届けよ」(4)・・上野駅まで12時間半、ブルートレインの一夜

 さあ、上野駅へ向かって発車します。

Dsc08252

 今宵のお部屋・・・

Dsc08319

 B寝台個室の6番・2階建て個室寝台車両の上段になります。。

Dsc08256

 スリッパ、ハンガー、浴衣、シーツ、枕、かけ布団と、一通りの備品がそろっています。

 室内スイッチの説明に・・・

Dsc08268

 ベッドの設置方法まで。

Dsc08267

 ソファー状態で座り、1枚。

Dsc08270

 閉所恐怖症の人は無理な、狭いスペース。でも開放式の2段寝台と値段が一緒ですからお得と思います。それに、個室ゆえに夜行列車ならではの旅情感が味わえるのがなにより・・・これは後程。

 さあ、まずは夜のお供が登場です。

Dsc08271

 今日のラインナップ・・・特にカシスの盛んな青森、カシスのカクテルでちょっと酔っちゃおうかなー。

Dsc08272

 そうこうしていると、車窓の景色が動き出しました。

Dsc08277

 すぐに新青森駅。上部には東北新幹線のホームが横たわります。今からでも、はやてで上野駅へ帰れる時間でした。

Dsc08278

 隣に停車中の函館駅行き白鳥、007のターゲットみたいなラッピングが印象的です。

Dsc08279

 そういえば、後半の指令を忘れていました・・・いけない、ではまずは腹ごしらえ。

Dsc08281

 コンビニで温めたたこ焼きはちょうどイイ食べ温度。ここは、ちょっと贅沢にプレモルで。

Dsc08282

 弘前駅に近づくころには、雪もこんもりです。

Dsc08287

 室内ではたこ焼きについで・・・

Dsc08289

 にぎりをつまみます。そして、車窓にシルバーの電車が見えると・・・

Dsc08292

 9月の東日本1日グルリ一周で昼間にパチリした大鰐温泉駅、電車は弘南鉄道でした。

Dsc08293

 こうした夜の車窓風景、個室ゆえの楽しみ・・・室内を暗くして、駅やわずかな明かりに照らされた夜の車窓を味わうことができます。

 あけぼのは、青森県から秋田県へ入ります。(続)

| |

« トムクルーズ新作アウトローを都内で一番好きなシネコン・バルト9で観る・・そして、2013年のお別れへ | トップページ | 冬の隊員指令その2「ブルートレインの極み寝台特急あけぼのに乗り、その戦いを見届けよ」(5)・・車内で懐かしい冷水器を発見、そしてzzzの前にクイッと »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事

コメント

お早うございます。

おーっ!個室の中が見えました。レポートありがとうございます。
へぇーっ、こんな感じになっているのですね。
街中にあるカプセルホテル(昔会社の方から写真を見せて
頂いたことがありますが)にちょっと近い感じですかね?
でも、窓があるので解放感がありますよね。

投稿: korokoro | 2013年2月16日 (土) 07時45分

おお、青森と言えばカシス。ありがとうございます。早く全国に知らせねば、、

地元にいるのにB個室乗ったことない。いつの間にか寝台列車は贅沢な乗り物になりましたね。急行津軽や八甲田で往復してた頃は、はくつる、ゆうづるは贅沢でしたけど、今やそれ以上ですもんね。

投稿: カシスキャット | 2013年2月16日 (土) 09時30分

学生時代に乗ったブルートレインの上、中、下三段の寝台車とは大違いです。 特に上段に乗ったら、外が全く見えませんでした。

一度乗ってみたいなあ…個室寝台。

投稿: tokyo hirokun | 2013年2月16日 (土) 15時13分

上段でしたか 私が九州から帰って来た時は ブルトレの下段でしたよ、上段って揺れは如何なんでしょうかね?

投稿: ハッピーのパパ | 2013年2月16日 (土) 17時14分

korokoroさん

こんばんは。お楽しみくださって嬉しいです!
はい、B個室はとっても狭いです。でも、おっしゃる通り、大き目の窓が解放感を与えてくれますよ。

投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2013年2月16日 (土) 21時42分

カシスキャットさん

コンビニでカシスカクテルを見つけたときは、嬉しくなって買っちゃいました。
わたしも八甲田が主でした。あけぼの日本に残る貴重な1本です。機会あれば、最後の砦へぜひ。

投稿: キハ58 から カシスキャット さん へ | 2013年2月16日 (土) 21時46分

tokyo hirokunさん

狭いんですけど、3段寝台に比べると格段に施設は良くなっています。暗い車窓を楽しむには、暗くできる車内がピッタリです。

投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2013年2月16日 (土) 21時49分

ハッピーのパパさん

下の揺れが大きく伝わりそうですが、そうでもありませんでした。上段下段よりも進行方向と平行のベッド配置のためと思います。

投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2013年2月16日 (土) 21時52分

B個室寝台、限られたスペースを最大限使っている感じですね。
船の寝台なら経験ありますが、それよりも狭いのでしょうか?

投稿: 大樹 | 2013年2月17日 (日) 00時31分

大樹さん

カプセルホテルや船の2段ベッドよりは広めと思います。完全個室になるところがあるいみ面白いですね。

投稿: キハ58 から 大樹さん へ | 2013年2月18日 (月) 22時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の隊員指令その2「ブルートレインの極み寝台特急あけぼのに乗り、その戦いを見届けよ」(4)・・上野駅まで12時間半、ブルートレインの一夜:

« トムクルーズ新作アウトローを都内で一番好きなシネコン・バルト9で観る・・そして、2013年のお別れへ | トップページ | 冬の隊員指令その2「ブルートレインの極み寝台特急あけぼのに乗り、その戦いを見届けよ」(5)・・車内で懐かしい冷水器を発見、そしてzzzの前にクイッと »