« 冬の隊員指令その2「西村京太郎サスペンスにも登場した夜行列車に乗り、その戦いを見届けよ」(2)・・海岸風景を名残惜しみつつ、八戸駅からはやてへ | トップページ | 片隅で華やぐ上野駅・・と思ったら10月6日記念日のスターも »

2013年2月13日 (水)

冬の隊員指令その2「西村京太郎サスペンスにも登場した夜行列車に乗り、その戦いを見届けよ」(3)・・始発の青森駅で久しぶりの対面

 八戸駅に時刻通りE5系仕様のはやてがやってきました。

Dsc08224

 ボディのメタリックグリーンは、夕闇の静かな駅を、一瞬で華やかにしてくれます。はやぶさようにつけられたE5系の存在感は凄いですね。

早速、車内へ。

Dsc08225

 空いた車内で、ひとときの休息。

 ふと横を見て感じたのは、椅子(シート)がなんか人みたいに見えて、人間に聞こえないような周波数でおしゃべりしていそうな雰囲気をもっていることです。

Dsc08226

 ヘッドレストの存在が関係ありそう・・・なんて思っていると24分ほどで終着の新青森駅着。在来線なら1時間半くらいのところをあっという間です。ホームへ降りたらすぐに奥羽本線(在来線)へ。青森駅まで一駅ですけど、本数がそれほどあるわけではなく、直近の接続までは8分ほど。

Dsc08227

 ホームに着くと、ちょうど入線。それにしても、連結器そして車両下部全般に付いたの雪が北東北を大実感させてくれました。

Dsc08228

Dsc08229

 青森駅へ到着し跨線橋へ上がると、雪だるまの飾りがありました。

Dsc08231

 窓から明かりが見えたので見てみると・・・

Dsc08232

Dsc08233

 八甲田丸前広場でなにかイベントをしているようです。

Dsc08234

 改札には・・・

Dsc08235

 そうです、西村京太郎サスペンス15日に登場した寝台特急あけぼのの表示があるではないですか。ドラマでは、上野駅からの下りでしたが、岩手県のの久慈駅からですので、青森駅発の上りに乗車します。

 さあ、夜行列車に乗る準備をしなくっちゃ・・・食堂車はおろか車内販売もなくなった あけぼの、準備とは食べるもの飲むものを買い求めることなんです。

Dsc08236

 駅前のバス乗り場のあたりも雪だるまの明かりが温かさを伝えてくれました・・・

Dsc08237

 ・・・なんて言いたいのですが、言えません!南関東でほぼ生活している自分には寒いーんです。

 一通り準備して跨線橋へ戻ると・・・

Dsc08239

 いよいよ一番上に発車案内が表示されました。

 ホームへ降りるとちょうど入線。ぶれちゃいましたが、ディーゼル機関車けん引される姿を1枚。

Dsc08240

 そして正面。

Dsc08243

 まさに あけぼの をデザインしたヘッドマークが輝かしいです!EF81のワインレッド系外観を背景に、引き立ちますねー!

Dsc08246

 そのEF81も日立の2文字が誇らしいです。

Dsc08250

 日本を代表するこの総合電機メーカーは鉄道車両・機関車のとっても重要な存在。

 発車12分前になりました。

Dsc08251

 いざ車内へ。

 今晩の走るホテルは、5号車のB寝台個室・通称ソロです。TVの土曜ワイド劇場では、乗車した十津川警部の奥様役の浅野ゆう子さんは、A寝台個室でした。憧れのA寝台、しかし指令遂行予算節約のため、ここは庶民的に。ちなみに2年前には、もっと節約するため記事にもしたゴロントシートでしたが、あけぼののB寝台個室も貴重な存在なので、松竹梅の間をとって竹にしたといったところです。

Dsc08253

 乗車してまずは、乗客の方が少ない内に開放式のB寝台を記念にパチリ。

Dsc08262

Dsc08263

 今からなら、はやてに乗れば、今日中に上野駅に着くのですから、通しで全区間乗車する方が少ないのあたりまえかもしれません。

 さあ、B寝台個室へ行きましょう。

Dsc08258

 中央の通路を進み、自分の番号のところで横に入ると・・・

Dsc08261

 見えてきましたー、今宵のお部屋!

Dsc08255

 指令前半の乗車はできました。けれど、後半の戦いって・・・これから寝台列車の旅が始まります。(続)

 

| |

« 冬の隊員指令その2「西村京太郎サスペンスにも登場した夜行列車に乗り、その戦いを見届けよ」(2)・・海岸風景を名残惜しみつつ、八戸駅からはやてへ | トップページ | 片隅で華やぐ上野駅・・と思ったら10月6日記念日のスターも »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

車体が凍っても電車は走ってくれるのですね。いつもありがとう!と自然に言葉が出てしまいます。新幹線の様な洗練された格好良さも魅力ですが、歴史を感じるようなどこか庶民的な(勝手なイメージですが)寝台特急ってまたまた趣がありますね。開放型のB寝台には乗ったことがあります(九州行きでしたが)キハ58のお部屋は個室なのですか?

投稿: korokoro | 2013年2月13日 (水) 06時46分

おはようございます!
メタリックグリーン輝いてますね!
周波数。。。( ´艸`)プププ
ほんとにそんな風に見えちゃいますね!
素人の私が素朴な疑問ですが
長い鼻先には
いったい何が詰まっているのでしょうか?

投稿: みみたろう | 2013年2月13日 (水) 07時10分

きゃ~ドキドキする~B寝台の個室?
へぇ~あるんですね~
早く中を見た~いわくわくぅ~~

投稿: mik | 2013年2月13日 (水) 07時45分

私がインフルエンザでお休み中も魅力的な記事が次々UPされていましたね。
今、さかのぼって全部読ませていただきました。
寝台列車の旅も良いですね。
続きが楽しみです。

投稿: うーたmama | 2013年2月13日 (水) 08時41分

寝台車などに乗車するのは、学生時代に九州~東京間に乗っていた頃以来です。

ブルートレインと言われていた、アサカゼやハヤブサなどでした。

寝台車、久しぶりに、乗ってみたいなあ!

投稿: tokyo hirokun | 2013年2月13日 (水) 10時21分

寝台列車は一度乗ったことが有りますよ 仕事で九州まで行った帰りですが なんて言うのかなー 個人差も有ると思いますが 一言で言うと眠れませんでしたね。

投稿: ハッピーのパパ | 2013年2月13日 (水) 16時55分

こんばんは。あけぼのと言う夜行列車、風情があっていい感じですね。僕は夜行列車に乗ったことが無いので新鮮です。この個室寝台、船の個室寝台よりも狭いんでしょうか?最後の写真を見ている限りギリギリな感じもするのですが。。。

投稿: 大樹 | 2013年2月13日 (水) 21時09分

korokoroさん

凍っても走ってくれる電車は、ほんとありがとです!
個室・・・そう個室なんですけど、Bはせまーいんです。えっ、て思われるかもしれませんね。

投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2013年2月13日 (水) 21時51分

みみたろうさん

そう思ってくださいますか。嬉しー!
トンネルの気圧の関係で先のばしているのですが、連結器以外は何があるんでしょうね。今度、調べてみますね。

投稿: キハ58 から みみたろう さん へ | 2013年2月13日 (水) 22時03分

mikさん

Bの個室、ご覧になったら えっーって思われるかもしれませんね。後ほど、感想をお聞かせください!

投稿: キハ58 から mik さん へ | 2013年2月13日 (水) 22時09分

うーたmamaさん

お元気になられて、なによりです。
それなりにレポートしますので、お楽しみに!

投稿: キハ58 から うーたmamaさん へ | 2013年2月13日 (水) 22時11分

こんばんは。
冒頭のメタリックグリーンのE5系使用のはやて、カッコいいですね。
僕は田舎に住んでますからこんな列車見たことないですよ☆彡
その次の、シートがおしゃべりしているよう…という表現はリアルでわかるような気がします。小説家のようなご表現ですね。
まえにも存じましたが、昔予備校時代に東京に一年住んでた時、
何回か寝台特急で東京まで行ったことがありますので思い出します。

投稿: ロレンツォ69 | 2013年2月13日 (水) 22時12分

tokyo hirokunさん

老朽化により、どんどん夜行寝台がなくなっています。
機会ありましたら、今のうち、ぜひご乗車を。

投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2013年2月13日 (水) 22時13分

ハッピーのパパさん

そうですね、寝られないというお話をよく聞きます。
相性があって好きか、必然によってか、どちらかですね。航空機発達して、後者はだいぶん減ったと思います。

投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2013年2月13日 (水) 22時16分

大樹さん

おしゃるとおり、Bの個室は狭ーいです。ただその狭さが、コンパクトでよかったりもして、評価分かれるとこと思います。

投稿: キハ58 から 大樹 さんへ | 2013年2月13日 (水) 22時19分

ロレンツォ69さん

ということは出雲ですね!
私も何回か乗りましたが、暗闇の餘部鉄橋を通る瞬間が好きでした!
E5系のカラーリングは、なかなかですよね。

投稿: キハ58 から ロレンツォ69 さんへ | 2013年2月13日 (水) 22時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の隊員指令その2「西村京太郎サスペンスにも登場した夜行列車に乗り、その戦いを見届けよ」(3)・・始発の青森駅で久しぶりの対面:

« 冬の隊員指令その2「西村京太郎サスペンスにも登場した夜行列車に乗り、その戦いを見届けよ」(2)・・海岸風景を名残惜しみつつ、八戸駅からはやてへ | トップページ | 片隅で華やぐ上野駅・・と思ったら10月6日記念日のスターも »