冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ列車”を満喫せよ」(12)・・暖かいこたつ列車からの三陸鉄道沿線風景は超格別です!
こたつ列車からの冬の海・・・
こたつという生活文化、大海原に面した地理関係、高台という地勢、そしてここに鉄道を敷設できるトンネル・橋梁という土木・機械技術、そして三陸鉄道関係者の方々の思い・・・そんな数々の背景・基盤があってのこの瞬間、ワクワク感もひとしおです。
その車内・・・
さらに、荷棚の下には漁網があしらわれ、漁師小屋をイメージした居酒屋さん風の車内です。
北島三郎・・・ザブちゃんの北の漁場なんかがピッタリかもしれません・・・そう、ピッタリな風景が飛び込んできました。
まるで、こたつのある高台の部屋から、海を眺めているような気分です。
日差しが途切れて暗くなると、空と海との青さ加減の違いが際立ちます。
車内のざわめきが鮮やかな景色に吸い取られたような、静かな時間が流れている車内です。山側の席だったので、かえって社内の雰囲気を記録できました!
| 固定リンク | 0
« 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ列車”を満喫せよ」(11)・・途絶えた鉄路、そして指令を果たすべく田野畑駅から折り返し | トップページ | 幸せになりたーい!善男善女が大集合 巣鴨とげぬき地蔵・高岩寺の豆まき »
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
「グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事
- 鉄道系ICカード相互利用10周年(2023.03.21)
- 上野駅地平ホーム 駅弁屋さん(2023.03.08)
- ひな祭り(2023.03.03)
- ゆず+ハート(2022.12.22)
- 挨拶する 着る毛布(2022.12.08)
コメント
お早うございます。
何だかゆったりまったり~~な雰囲気で良い感じですね。
これでお風呂があったら、健康ランドの様ですね。おまけに
眺めが素晴らしいです!おっと・・・暗くなりましたね。
投稿: korokoro | 2013年2月 3日 (日) 06時24分
こたつ列車、いいなあ!
贅沢を云うと、海側に座ってみたいものです。
でも、皆んなそれを希望するんでしょうね!
投稿: tokyo hirokun | 2013年2月 3日 (日) 08時07分
あはははは
みんなが 同じ方向みている~
これも おもろーーい
投稿: あさひ | 2013年2月 3日 (日) 09時17分
炬燵列車 寝ていては損をするような風景ですね。
投稿: ハッピーのパパ | 2013年2月 3日 (日) 16時30分
いいなぁ~。
なんか写真から、車内の乗客たちのほのぼのした空気が伝わってきます。
みなさんの会話の中身は聞き取れましたか?(笑)
私は7割くらいは聞き取れる自信がありますが、
残る3割の空白ゾーンは万国共通語の「笑顔」でカバーです^^
投稿: kokage_zzz | 2013年2月 3日 (日) 17時49分
車窓から見る景色、山側と海側では全く違いますね。
やっぱりどちらの景色も見たいので、往復乗りたいですね。
投稿: うーたmama | 2013年2月 3日 (日) 22時03分
korokoroさん
ほんとに、ゆったりまったりでした。暗くなると・・・もう少しお待ちくださいね。
投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2013年2月 3日 (日) 22時12分
tokyo hirokunさん
hし、海側から埋まっているようです。行に海の風景が楽しめたので、今回に限っては反対側もgoodでしたよ。
投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2013年2月 3日 (日) 22時14分
あさひさん
写真でこう見ると、確かに面白いですね。キョロキョロしていたのは私くらいでした。
投稿: キハ58 から あさひ さんへ | 2013年2月 3日 (日) 22時16分
ハッピーのパパさん
首から上は、海方向ですね。ちょうどいい暖かさでしたが、寝ている方はいらっしゃいませんでした。
投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2013年2月 3日 (日) 22時18分
kokageさん
はい、だいぶわかりましたよ。ほのぼの車内、青森の方が多い感じでした。
投稿: キハ58 から kokage さん へ | 2013年2月 3日 (日) 22時22分
うーたmamaさん
おっしゃる通りですね。結果として、両方見ることができたので、良かったです!
投稿: キハ58 から うーたmamaさん へ | 2013年2月 3日 (日) 22時25分
こんばんは。
先日はコメントをどうもありがとうございました。
車内も窓の外も、地域色が出ていて、見るものがたくさんですね。
こたつの上のみかん(籠)も冬らしいです。
投稿: Traduction JPQC | 2013年2月 3日 (日) 22時34分
こんばんは。すごいなあ、列車の中にみかんにこたつ。。。。
もう自分の降りるべき駅が来ても降りることなんて出来なさそうですw
投稿: 大樹 | 2013年2月 4日 (月) 21時03分
大樹さん
はい、日常にあるものですが、ロケーションの違いで非日常極まりなかったです。終点までいったんで、大丈夫でした。
投稿: キハ58 から 大樹 さんへ | 2013年2月 4日 (月) 22時43分