« 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ列車”を満喫せよ」(9)・・三陸鉄道で絶景の海岸線を行きます、そして思い出も | トップページ | 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ列車”を満喫せよ」(11)・・途絶えた鉄路、そして指令を果たすべく田野畑駅から折り返し »

2013年2月 1日 (金)

冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ列車”を満喫せよ」(10)・・三陸鉄道の現終着・田野畑駅へ到着

 安家川橋梁を渡ると直ぐにトンネル・・・

Dsc08061

 そして、また海・・・

Dsc08062_2

 今度は、普代村の漁港でした。

Dsc08063

 振り返ると北にできる青森県側の遠望が断崖のようです。

Dsc08065

Dsc08066

 そして、進むと海岸沿いの堀内駅です。

Dsc08064

Dsc08067

Dsc08068

 駅を出発すると、やがて大沢川橋梁からの展望が開けます。

P1193230

 山側のアーチ橋からの写真は、三陸鉄道を紹介する写真によく使われていますね。

P1193231

 それにしても、この険しいリアス式海岸の中を、よくぞ鉄路を通したものです。

建設関係者の方に感謝しつつ、ほぼ見納めの海岸風景を。

P1193229

 断崖にへばりつくような鉄路・・・

Dsc08075

 トンネルへ入る前に海をチラ。

Dsc08076

 次の白井海岸駅、ホーム上で1枚。

Dsc08078

Dsc08077

 入り組んだ山をトンネルで越えると・・・

Dsc08079

 山の町といった風景に変わりました。作っている最中の橋脚は、中央部がこれからのようです。

Dsc08081

 そして、普代村の玄関・普代駅です。

Dsc08082

 7年前に来たときは夏でした。

00090027

 雪景色は違うなーなど考えていると、発車・・・

Dsc08083

Dsc08084

Dsc08086

Dsc08088

 橋を渡り・・・

Dsc08089

 カーブして・・・

Dsc08090

 トンネルを抜けると・・・

Dsc08094

 三陸鉄道・北側復旧区間の終着・田野畑駅でした。

Dsc08096

 東京駅を出発して約7時間、晴れあり、曇りあり、雪あり、平野あり、山あり、川あり、海あり、森あり、林あり、民家あり、高層ビルあり、分岐する鉄路あり、そしてさまざまな人の笑顔がありました。しかし、肝心の指令はまだ果たしていません。(続)

| |

« 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ列車”を満喫せよ」(9)・・三陸鉄道で絶景の海岸線を行きます、そして思い出も | トップページ | 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ列車”を満喫せよ」(11)・・途絶えた鉄路、そして指令を果たすべく田野畑駅から折り返し »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

コメント

やっと「カンパネルラ田野畑駅」に到着ですね~。

お疲れ様…で、終わりではなさそうです。

次はバス移動? 

投稿: tokyo hirokun | 2013年2月 1日 (金) 08時43分

読んでいて 一緒に乗ってましたよ。

投稿: ハッピーのパパ | 2013年2月 1日 (金) 17時18分

tokyo hirokunさん

そうです、着きました。ご同行ありがとうございます。
これからは・・・明日のお楽しみということで

投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2013年2月 1日 (金) 22時49分

ハッピーのパパさん

一緒にご乗車ありがとうございました。まだまだ、続きまーす。

投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2013年2月 1日 (金) 22時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ列車”を満喫せよ」(10)・・三陸鉄道の現終着・田野畑駅へ到着:

« 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ列車”を満喫せよ」(9)・・三陸鉄道で絶景の海岸線を行きます、そして思い出も | トップページ | 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ列車”を満喫せよ」(11)・・途絶えた鉄路、そして指令を果たすべく田野畑駅から折り返し »