« デッサン人形・・気持ちを表現してます と 見事なパッケージのお菓子 | トップページ | 山手線・うぐいすカラー50周年記念 2013年のラッキーアイテムになりそう »

2013年1月21日 (月)

都営まるごときっぷにて⑤・・日暮里・舎人ライナー 荒川を急こう配で渡ります そして

 都電との接続駅・熊野前駅から一気にこう配を駆け上がります。

Dsc07145

 荒川の手前・足立小台駅です。

Dsc07146

 そして、いよいよ荒川を渡ります。

Dsc07147

 荒川の西側、上流の方を見ています。

Dsc07149

 まだまだ、上昇します。

Dsc07150

 上昇最中で、荒川をもう一度。

Dsc07151

 ほぼ最高地点、東北道から繋がる首都高の上を越えようとしています。

Dsc07152

 そして、急な下りの先に扇大橋駅が見えてきました。

Dsc07154

 ライナーの下を走っている橋が扇大橋ということから駅名もそうなっています。

Dsc07155

 扇大橋をでると、すぐ先に高野駅。

Dsc07157

 その高野駅の先も、微妙に上下するライナーの高架でした。

Dsc07159

 すれ違うライナー正面の日差しのまぶしいこと。

Dsc07160

 江北駅を越えた先には、昨年記事にした西新井大師への西の入口・西新井大師西です。

Dsc07162

Dsc07165

 周りには団地が現れました。

Dsc07166

 次の谷在家駅までは、珍しい直線です。

Dsc07168

Dsc07170

 その先、一気に緑が開けてきました。

Dsc07172

 舎人公園駅です。

Dsc07173

 駅前には家庭菜園のエリアも見えました。

Dsc07175

 駅を出ると、車庫へ向かう分岐を越えていきます。

Dsc07176

Dsc07178

 そういえば、空が高いですねー!

Dsc07180

 公園の先にまたビルが現れ・・・

Dsc07182

Dsc07183

 舎人ライナーの語源である舎人駅です。

 そして、ほとんどの方が下車し・・・

Dsc07184_2

Dsc07185

 終点へ向けてラストスパートです。

Dsc07189

 青空の先に見沼親水公園駅が見えてきました。埼玉県のちょい手前あたりです。(続(冬の隊員指令の次予定です))

Dsc07192

| |

« デッサン人形・・気持ちを表現してます と 見事なパッケージのお菓子 | トップページ | 山手線・うぐいすカラー50周年記念 2013年のラッキーアイテムになりそう »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

コメント

舎人ライナー、一度も乗ったことがありません。

扇大橋などは、首都高速を走るので、通過したことがありますが、その先は全く知らない街。

機会があったら、一度乗ってみたいですネ~!

投稿: tokyo hirokun | 2013年1月21日 (月) 10時49分

本当に空が広いですね それが高架のいい所なんでしょうけれど、それに比べると街中は邪魔ものだらけですよ。

投稿: ハッピーのパパ | 2013年1月21日 (月) 17時21分

tokyo hirokunさん

空に近い乗り物です。ご乗車になるときは、晴天がおススメですよ!

投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2013年1月21日 (月) 20時38分

ハッピーのパパさん

空に近い乗り物だけあって、障害物がなくなると、空に向かうようでした。確かに、街中はでこぼこビルの障害物だらけですね。

投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2013年1月21日 (月) 20時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都営まるごときっぷにて⑤・・日暮里・舎人ライナー 荒川を急こう配で渡ります そして:

« デッサン人形・・気持ちを表現してます と 見事なパッケージのお菓子 | トップページ | 山手線・うぐいすカラー50周年記念 2013年のラッキーアイテムになりそう »