« 2013年元旦 尾久操車場からの初日の出、ときめきの1年へ | トップページ | 2013年 お日様の誕生・1月2日尾久操車場の日の出 ブルートレイン”あけぼの”も上野に向かって »

2013年1月 2日 (水)

東京 お正月のヒトコマたち・・初売りでなくても多くの人出 日暮里、巣鴨

 初売りなどで超ごったがえしているターミナルを避け、どことなくお正月が似合う街を。

Dsc06847

 おばあちゃんの原宿で有名な巣鴨・旧中山道。

Dsc06852

 高岩寺という名前よりも、境内の隅にひっそりとたたずむお地蔵様の方が、とげぬき地蔵として有名なところです。

Dsc06848

 もの凄い初詣の人込みなので、昨年末などに撮影した写真を少々。

P8259105_2

 なんと麗しいお姿でしょうか。

P8259109

 中央下のかごに入っているような布を使って、患っている部位をこすると治るという言い伝えがあり、参拝の皆さんがお地蔵さんをこすっていきます。

そんな旧中山道の巣鴨あたりは、地蔵通商店街。

Dsc06844

 デパートの初売りで有名な池袋から山手線でたった2駅なのです。いろいろなものが同居する東京らしいですね。

 そして、忘れてならないのが庚申塚です。

Dsc06946_2

 都電の駅にもなっている庚申塚は、中山道時代から皆を守り続けてきたといわれています。

 その元旦の庚申塚駅では、

Dsc06942

 都電7000形のツーショットも。なんか縁起イイ感じです!

Dsc06944

 その巣鴨から山手線外回りで4駅 上野方面へ行くと日暮里です。

 谷根千と呼ばれる山手線内側では、お正月に江戸最古といわれる谷中七福神めぐりが楽しめます。

Dsc06948

 その中の一つ、修性院には布袋様が。

Dsc06947s

 今、駅のスタンプを集めていますけれど、ご朱印がスタンプのはしりだったんですね。

Dsc01984

 その修性院の裏手をあがると・・・

Dsc06949

 都内で唯一富士山が見える富士見坂があります。

2

 この日も、うすーくですがビルの間から見ることができました!

 そして坂を北側に行くと・・・

Dsc06954s

 日暮里の総鎮守・諏訪神社があります。

Dsc06955s

Dsc06957s

 お参りの方のもの凄い列。

Dsc06960s

 しばしばお参りしているので、ここはバイチャ(ふるっ)。またです!

S

 東側参道を下りていくと力強い風景に会いました。

Dsc06962

 彼らと同じように、青空に上っていく気構えで過ごしたいなあと思った11日でした。

| |

« 2013年元旦 尾久操車場からの初日の出、ときめきの1年へ | トップページ | 2013年 お日様の誕生・1月2日尾久操車場の日の出 ブルートレイン”あけぼの”も上野に向かって »

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

コメント

あけましておめでとうございます

初詣は巣鴨と日暮里に行かれたんですね。
写真を拝見しているだけで、
朝の冷たい空気を思い出して、
気持ちがシャキッとします。
富士山も正月早々縁起がいいですね

今年もよろしくお願いしますo(_ _)oペコッ

投稿: slowmotion | 2013年1月 2日 (水) 10時35分

今日は自宅でノンビリ~。

箱根駅伝を観たり、他の番組に浮気したり、今日は自宅でゴロゴロ。

お正月はのんびりで良いなあ!

投稿: tokyo hirokun | 2013年1月 2日 (水) 11時18分

いつも正月は初詣に旅行にと忙しくしていましたけど、今年は、多分生まれて初めての寝正月です(笑)
おせちに飽きたので、カレーも作っていますよ♪
私は明日で冬休みも終わりです…
これからも、旅心をくすぐる記事を楽しみにしていますよ。

投稿: ハク | 2013年1月 2日 (水) 13時48分

slowmotionさん

お立ち寄りありがとうございます。こちらこそ、見知らぬ風景の足で集めた現地レポートの詳細さに感激しています!ことしもよろしくお願いします。

投稿: キハ58 から slowmotion さん へ | 2013年1月 2日 (水) 17時52分

tokyo hirokunさん

のんびり・まったり 何よりです。私も撮影から帰ってきたら、駅伝でした。日体大強かったですねー!

投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2013年1月 2日 (水) 17時53分

ハクさん

わたしも明日でお正月休みは終わりです。カレー、イイですね!食べたくなりました!

投稿: キハ58 から ハク さんへ | 2013年1月 2日 (水) 17時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京 お正月のヒトコマたち・・初売りでなくても多くの人出 日暮里、巣鴨:

« 2013年元旦 尾久操車場からの初日の出、ときめきの1年へ | トップページ | 2013年 お日様の誕生・1月2日尾久操車場の日の出 ブルートレイン”あけぼの”も上野に向かって »