« 一富士ニ鷹三茄子・・発祥の地へ | トップページ | 都電・荒川線の停車場たち(第4回)・・不思議タウン大塚の大塚駅前駅 »

2013年1月 9日 (水)

諏訪からの嬉しいお菓子・・それと、懐かしの信州周遊券B券

 記念きっぷを届けた友人から、思いがけず諏訪のお菓子が届きました。

P1062773

 塩羊羹、諏訪の名物お菓子ですねー!

 海の無い信州で貴重だったもの・塩、そして茅野名産の寒天、諏訪ならではの和菓子ですねー。しかも、明治創業の老舗・新鶴さんのもの。嬉しいですねー。

 塩羊羹の想い出・・・30年以上前に初めて友人と泊りがけの旅行、夜行+ユースホステル1泊、をしました。夜行急行アルプスで降り立った駅は中央東線・下諏訪駅。

P1062895

 下諏訪駅ホームにあった温かい湯がでる大きな洗面台で下車した皆が顔を洗っていた記憶があります。国鉄バスでビーナスラインを霧ヶ峰に。車山、蓼科牧場など散策して、白樺湖ユースホステルへ。ミーティングと呼ばれた集まりで歌うたったり、フルーツバスケットのようなゲームをして健全な(?)夜を過ごしていました。

 その時に使ったのがこの周遊券。当時あった均一周遊券やミニ周遊券は便利でした。当時は、下車印をもらって、切符を駅名ハンコで一杯にするなんて、考えはなかったようですね。

 前置きが長くなりましたけど、この時のお土産に購入したのが塩羊羹でした。

 味覚だけでなく想い出も味わうことができます。

 

 もう一つは、地酒ケーキです。

P1062774

 地酒ケーキといえば、越後湯沢を帰りにとおるとき八海山のケーキをよく買い求めますが、こういう個包装のものは初めてです。

P1062775

 日本酒がしみて、やさしい甘さがほんのり香るんですよねー。いやあ、たまらない。

 しかも、モンドセレクションを受賞している菓子舗のもの。夜のティータイムが楽しみになりました!感謝・感謝。

| |

« 一富士ニ鷹三茄子・・発祥の地へ | トップページ | 都電・荒川線の停車場たち(第4回)・・不思議タウン大塚の大塚駅前駅 »

グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事

キップ・スタンプ(Tickets & Stamps)」カテゴリの記事

コメント

白樺湖ユースホステル、私も独身時代に友人と旅行した時に泊りました!
懐かしいなぁ~
みんなで集まって歌をうたったり、フルーツバスケットもしました。
部屋には二段ベッドがあって、6人くらいが一緒に寝たような記憶があるんだけど違ったかな~?
でも、そんな前の周遊券がよく残ってますね。

投稿: うーたmama | 2013年1月 9日 (水) 10時50分

何だか美味しそうなスイーツが届きましたね~。

長野県の佐久や上田方面へは良く行きますが、諏訪へは半年以上行ってませんネ~。 今度、塩羊羹探してみましょう。

所で「諏訪」という駅は長崎県の大村にあって、諏訪市には「上諏訪」と「下諏訪」しかないんですよネ!  

投稿: tokyo hirokun | 2013年1月 9日 (水) 11時32分

ビーナスライン、懐かしいです。白樺湖と車山高原と蓼科は行ったことがあります。塩羊羹とてもおいしいですよね。地酒ケーキは初めて見ましたがお酒の香りがするのでしょうか?

投稿: korokoro | 2013年1月 9日 (水) 15時16分

白樺湖やビーナスライン あの近辺は現在では中央道のおかげで日帰り圏内になりました 花に時期や紅葉時期は毎年のように出かけて行きますよ。でも懐かしいなー 周遊券とは。

投稿: ハッピーのパパ | 2013年1月 9日 (水) 15時20分

周遊券、懐かしいですね。
私は、ワイド周遊券を九州や北海道で使いまくっていましたよ。
大学生のときは、時間だけはたっぷりありましたから。

アルプスには乗ることなく消えてしまいました・・・
夜行ちくまなら、乗ったことありますけど。
私が高校生くらいまでの頃がユースホステルの全盛期だったと思いますが、現在でもユースホステルって残っているのでしょうか?
どうも規則に縛られるイメージが強くて、私は泊まったことがありません。

投稿: ハク | 2013年1月 9日 (水) 19時38分

うーたmamaさん

いかれたんですか。そうそう、そんなお部屋でした。公営ユースだったので、会員になっていなくて利用しています。レクレーション、いろいろ覚えていたのですが忘れちゃって、バスケットだけは覚えています。

投稿: キハ58 から うーたmamaさん へ | 2013年1月 9日 (水) 21時11分

tokyo hirokunさん

大村線乗っているのですけど、覚えていませんでした。
塩羊羹、ほのかな塩味で、歯ごたえしっかりしてまーす!機会あれば、ぜひどうぞ。

投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2013年1月 9日 (水) 21時16分

korokoroさん

ビーナスラインは展望と草原の中を走る感じが素晴らしいですね。
地酒ケーキ、まだ食べていないのですが、越後で買ったものはほんのり日本酒の香りがしましたよ。

投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2013年1月 9日 (水) 21時20分

ハッピーのパパさん

手軽に買えて使い出のある周遊券は便利でしたね。
中信高原、いかれるんですね。高原の雰囲気満点ですよね!

投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2013年1月 9日 (水) 21時22分

ハクさん

今でもYHは残っています。おっしゃる通り、ミーティングの拘束が最近は人気なく(北海道 礼文島の桃岩YHというのは今でもしているそうですけど)、安価なホテルのようになっているようです。楽天で予約できたりするところもあるようですから
ワイド系の周遊券は使い出ありましたね。

投稿: キハ58 から ハク さんへ | 2013年1月 9日 (水) 21時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 諏訪からの嬉しいお菓子・・それと、懐かしの信州周遊券B券:

« 一富士ニ鷹三茄子・・発祥の地へ | トップページ | 都電・荒川線の停車場たち(第4回)・・不思議タウン大塚の大塚駅前駅 »