« 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ※○△”を満喫せよ」(8)・・4月からのNHK朝の連続小説の舞台・久慈市の駅2つ、そして指令が・・・ | トップページ | 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ列車”を満喫せよ」(10)・・三陸鉄道の現終着・田野畑駅へ到着 »

2013年1月31日 (木)

冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ列車”を満喫せよ」(9)・・三陸鉄道で絶景の海岸線を行きます、そして思い出も

 満席のこたつ列車の後ろについている、田野畑駅行きの普通座席に乗車しました。北リアス線のその地形を感じる絶景を再見するために、そして北リアス線の事実を知るために。

P1193213

 そうそう、久慈駅では硬券の入場券もあって、思わず1枚。

P1193220

 ホームの案内板には、久慈市の案内の右側に「北限の海女」もあります。あまちゃんのネタ元ですね。

P1193214

 発車した列車は、駅前から久慈川を渡り南下します。

P1193215

Dsc08009

 すぐに雪景色になって・・・

Dsc08014

Dsc08015

 一方、車内では・・・

Dsc08019

 印象深い中吊りがありました。

Dsc08011

 そして、海岸から離れた高台にある駅のホームを見送ると・・・

Dsc08021

 雪に覆われた畑の奥で、同じように雪に覆われた堤防のさらに奥に水平線が現れました。

Dsc08023

 川には水門・・・

Dsc08024

 陸中海岸の断崖が遠望できる頃・・・

Dsc08026

 後ろを見ると何やら工事車両が・・・

P1193223

Dsc08023_2

Dsc08029

 110ヶ月後の今の現実を、一瞬 突き付けられました。

Dsc08033

Dsc08035

 トンネルに次ぐトンネル・・・

Dsc08037

 そして分岐して・・・

Dsc08038


 ひときわ思い入れのある野田玉川駅です。

Dsc08040

Dsc08041

Dsc08043

Dsc08044

 7年前、ここで下車し、村営宿舎に宿泊しました。(写真以下2枚は当時撮影)

00090030

00090031

 村一番の施設ということで、結婚披露宴の施設や、ポケットのビリヤード台のある娯楽室、鉱泉を使った露天風呂などあり、新鮮このうえない海の幸とともに、大満足。そして、布団に入ると聞こえた潮騒の子守歌。でもその潮騒は・・・。

Dsc08045

 一瞬に記憶を巡らせていると、列車は出発し、断崖の間から景色が開けました。

Dsc08050

P1193225

Dsc08054

 19743月に完成した日本初のPCトラス橋安家川橋梁からの風景、生活道路も断崖スレスレです。

P1193226

 海鳥たちも波を逃れ、川側で休憩していました。川の透明度も高いですね。

Dsc08057

 そして橋から見た安家川の山側風景です。

Dsc08056

 サケの遡上で有名な川だけあって、岩手県内で最大級といわれるサケ・マスふ化場施設が見えました。

 そして列車は進み、カーブした橋梁に太平洋の構図が登場・・・

Dsc08060

 答えられない瞬間でした。終点の田野畑駅まもう少し海岸風景が続きます。(続)

| |

« 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ※○△”を満喫せよ」(8)・・4月からのNHK朝の連続小説の舞台・久慈市の駅2つ、そして指令が・・・ | トップページ | 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ列車”を満喫せよ」(10)・・三陸鉄道の現終着・田野畑駅へ到着 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

コメント

険しい海岸沿いを走る北リアス線を、こうして眺めていると一度は訪ねてみたくなります。

投稿: tokyo hirokun | 2013年1月31日 (木) 08時56分

こんな静かな海がねー あの時の事が嘘みたい けれ事実なんですよね。

投稿: ハッピーのパパ | 2013年1月31日 (木) 19時18分

電車は雪景色の中をドンドン進んでいきますね。
うちらのところの電車は少し雪が降ったらストップします・・・

投稿: うーたmama | 2013年1月31日 (木) 22時17分

tokyo hirokunさん

はい、とっても厳しい地形を橋とトンネルで越えていきます。のりごたえありますよ!

投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2013年1月31日 (木) 23時50分

ハッピーのパパさん

ほんとうに、あのようなことが起こったとは思えない海が広がっていました。

投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2013年1月31日 (木) 23時52分

うーたmamaさん

はい、進んでいきます。もう少ししたら、ここではないんですけど、雪の中を進む、もちょっとダイナミックなシーンをお届けしまーす!

投稿: キハ58 から うーたmamaさん へ | 2013年1月31日 (木) 23時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ列車”を満喫せよ」(9)・・三陸鉄道で絶景の海岸線を行きます、そして思い出も:

« 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ※○△”を満喫せよ」(8)・・4月からのNHK朝の連続小説の舞台・久慈市の駅2つ、そして指令が・・・ | トップページ | 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ列車”を満喫せよ」(10)・・三陸鉄道の現終着・田野畑駅へ到着 »