都営まるごときっぷにて④・・都電・荒川線の停車場たち(第6回)・素敵なロケーションの荒川二丁目駅
熊野前駅から東に進んできました。
ホームへ降りると、向かいに早稲田行きの7000形が昔の都電のイメージで走っていきます。
その緑の大部分を占めているのが、都内有数の下水処理場・三河島水再生センターでした。
古くからの施設だけあって、レンガを使ったレトロな外観がいいですね!
そばにあるいくつかの踏切風景も、路面電車らしい雰囲気にでした。
先へ進むと、荒川区役所前駅にレトロな9000形がやってきました。
信号待ちしていると、一昨年に記事で盛り上がった幸せの黄色い都電とツーショットになりました。
ホームの片隅にたくさんの置き傘です。地域の人の思いやり、駅はその顏かもしれませんね。
さあ都電に乗って戻りましょう。(続)
| 固定リンク | 0
« 都営まるごときっぷにて③・・都電・荒川線の停車場たち(第5回)・熊野前駅 ホームがすんごく離れています | トップページ | デッサン人形・・気持ちを表現してます と 見事なパッケージのお菓子 »
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
コメント