« 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ※○△”を満喫せよ」(6)・・うみねこの由来、そして うみねこのように海岸線を走って縁起の良さそうな駅へ | トップページ | 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ※○△”を満喫せよ」(8)・・4月からのNHK朝の連続小説の舞台・久慈市の駅2つ、そして指令が・・・ »

2013年1月29日 (火)

冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ※○△”を満喫せよ」(7)・・嬉しい発見、そして続く海岸風景から終着へ

 もう一つの指令を果たすべく、先へ進みます。

 最後部の展望席にいたら、オヤ?

Dsc07905

 なんと昨年廃止になった十和田観光鉄道のシールが、乗務員さんのアタッシュケースに張ってあるではないですか。

Dsc07906

 嬉しい発見でした。

 そして列車は交換のできる階上駅へ。

Dsc07912

P1193188

 ホームからは、遠くに海を望みます。

Dsc07915

 入れ違いの上りのキハ40系が出発しました。

Dsc07916

Dsc07918

 うみねこも出発します。

Dsc07923

 松林、そして水門・・・

Dsc07924

Dsc07925

 そして砂浜に・・・

Dsc07932

 3.11の被害で、最後に復旧した区間を通ります。

Dsc07935

Dsc07937

Dsc07941

 小さい港の駅・・・

Dsc07944

Dsc07948

 陸中八木駅です。

Dsc07953

 港の防波堤で向かい合う赤と白の灯台が印象的でした。

Dsc07950

 さあ、出発です。

Dsc07956

 日差しを反射して輝くみなも・・・避難経路を示す標識が復旧した八戸線を感じました。

Dsc07959

 民家のあるところは高い堤防・・・

Dsc07960

 砂浜・・・

Dsc07965

 しかし、また非難標識・・・

Dsc07966

 雪をまとった砂浜が、北の国を感じさせてくれます。

Dsc07970

 そして、海から離れ・・・

Dsc07971

 小駅を過ぎて・・・

Dsc07972

 どんどん高度を上げていきます。

Dsc07980_3

 山風景になって・・・

Dsc07981

 雪の渓谷が現れ・・・

Dsc07983

 盛岡から直行するバスが通る平庭高原辺りを望みます。

Dsc07986_2

 終点1個手前の駅。

Dsc07987

 そして街並みが現れ・・・

Dsc07989_2

 八戸駅から約2時間、リゾートうみねこの終着・久慈駅に到着です。(続)

Dsc07990

 

| |

« 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ※○△”を満喫せよ」(6)・・うみねこの由来、そして うみねこのように海岸線を走って縁起の良さそうな駅へ | トップページ | 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ※○△”を満喫せよ」(8)・・4月からのNHK朝の連続小説の舞台・久慈市の駅2つ、そして指令が・・・ »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

コメント

宮古の方から北山崎までは行ったことがありますが、久慈は未知の場所です。

よく復旧していますね~。 

機会を見つけて訪ねてみたい八戸線です。

投稿: tokyo hirokun | 2013年1月29日 (火) 17時30分

tokyo hirokunさん

今、公共交通機関で北山崎へ行くにはこの列車の終点から乗合タクシーで行くようです。私も20年以上前に行きましたが迫力ある海岸風景に圧倒させられた記憶があります。
八戸線、三陸鉄道、機会ありましたらぜひ!

投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2013年1月29日 (火) 21時29分

十和田観光電鉄に、モーリー、コアなマニアですね(笑)。

自分も、十鉄グッズ結構買ったんですが、撮り鉄の甥っ子にとられちゃいました。

子供のころに、鰺ヶ沢発→陸中八木行に乗って、種差海岸までは乗ったことあります。キハ58、とキハ22だった気がします。

実は地元があんまり乗れてないのがバレバレですね、

投稿: カシスキャット | 2013年1月30日 (水) 08時44分

カシスキャットさんならではの十鉄へのコメント、嬉しいです!
残った十鉄グッズ、機会ありましたらぜひブログでご紹介くださいね。

投稿: キハ58 から カシスキャット さん へ | 2013年1月30日 (水) 21時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ※○△”を満喫せよ」(7)・・嬉しい発見、そして続く海岸風景から終着へ:

« 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ※○△”を満喫せよ」(6)・・うみねこの由来、そして うみねこのように海岸線を走って縁起の良さそうな駅へ | トップページ | 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ※○△”を満喫せよ」(8)・・4月からのNHK朝の連続小説の舞台・久慈市の駅2つ、そして指令が・・・ »