« 諏訪からの嬉しいお菓子・・それと、懐かしの信州周遊券B券 | トップページ | 都電・大塚駅前南側の坂鉄路・・なんか好きで見ちゃうんです »

2013年1月10日 (木)

都電・荒川線の停車場たち(第4回)・・不思議タウン大塚の大塚駅前駅

 10月29日の三ノ輪橋駅に続く第4回です。

 JR山手線28駅中、東京駅と対極をなす一番ゴッチャゴチャしている街、入り組んだ通り、飲食店含めた商店街数々、駅前に鳥居まであるのが大塚駅

 その大塚駅・山手線ホームから見た北側。

Dsc07035s_2

 そして南側。

Dsc07032s_2

 一枚目の中央にさりげなく見えたのが今日の主人公(さだまさしさんの素敵な曲がありました!)都電です。入り組んだ通りの一カ所を使って線路が走っています。

P1062847

P1062849

 それを地上から見ると・・・

P1062776_2

P1062777_2
 きついカーブに車体が少し傾いています。
P1062778_2

 都電・大塚駅前駅はJR大塚駅の下にあります。

P1062780_2

 大塚駅下駅という駅名のほうが実態に合って、似合う感じです。

P1062782

P1062786

 ガード下の小さいホームです。

P1062787

 北側に向かって走り去っていきます。

P1062788

P1062789

 そんな都電、最近電光掲示板が新しくなりました!

P1062790

 何駅前に電車が来ているか。おまけに行先もわかります。は早稲田行きです。

 こちらは南口からの風景。

P1062792

 新しそうなつくりですが、昭和の香りが残っています。

P1062794

P1062795

P1062796

 鳥居の前では行き違いも。

P1062797

 タクシーと商店街に囲まれ、線路が通っていることなど、電車がなければ分からないですね。

 ちなみに、この鳥居の奥に鈴本ビルというのがあって、昔は4階に洋画の大塚名画座、地下に邦画の鈴本キネマがありました。今は、飲食店ばかりで、表から見たら飲食店の広告塔みたいになっています。それで、イメージ残したく写真は控えました。(続)

| |

« 諏訪からの嬉しいお菓子・・それと、懐かしの信州周遊券B券 | トップページ | 都電・大塚駅前南側の坂鉄路・・なんか好きで見ちゃうんです »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

大塚は駅と名画座との往復だけでしたが、その短いルートにもいろんなものがギッシリ詰まってました。映画館の周辺も八百屋さんや薬屋さんなどがゴチャゴチャあったような気がします。ロビーは猫の額ほどでしたが、館内はちょうどいい大きさの落ち着く空間で、上映作品も印象的なのが多かったです。

投稿: アワムラ | 2013年1月10日 (木) 03時08分

「大塚」という駅を通過したことはありますが、下車したことがありません。

「九段下」みたいに「大塚駅下」という名前が都電にはピッタリなんですね。 ちょっと興味をそそられます。

投稿: tokyo hirokun | 2013年1月10日 (木) 06時06分

アワムラさん

今でもごちゃごちゃしていますよー!おっしゃるとおり、名画座は素敵な作品を上映していましたね。

投稿: キハ58 から アワムラ さんへ | 2013年1月10日 (木) 22時13分

tokyo hirokunさん

長ーい山手線と1両の都電のクロスは、なにか不思議な感じです。車みたいな都電ですね。

投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2013年1月10日 (木) 22時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都電・荒川線の停車場たち(第4回)・・不思議タウン大塚の大塚駅前駅:

« 諏訪からの嬉しいお菓子・・それと、懐かしの信州周遊券B券 | トップページ | 都電・大塚駅前南側の坂鉄路・・なんか好きで見ちゃうんです »