« 飲み会を忘年会という名前に変える12月の魔力・・夜の街”赤坂”で老舗のお昼 | トップページ | 西武鉄道100周年アニバーサリーイベントin保谷③・・川越そして武蔵野鉄道の面影 SL5号機・E11型機 登場 »

2012年12月 2日 (日)

JR東日本・豊田車両センターまつり(その3)・・・中央線を凝縮、普段着のセンター開放日

 鳩ノ巣渓谷から到着した豊田駅、その改札前で受け取ったチラシを記念にパチリ。

Pb241847

 左上をご覧ください。ちょっと流行りの玉の無いホッチキス止めです!やるぅ。

 住宅地沿いの道を進み・・・

Pb241848

 たまにお花に出会い・・・

Pb241849

 ゆったりした住宅地を進んで・・・

Pb241850

 電車区の冠ついた公園を北に曲がると・・・

Pb241852

 少し住宅が集まっていて・・・

Pb241851

 家々が整然と並び・・・

Pb241853

 そうこうしているうちに、足元にJRの路面文字が現れました。

Pb241854

 そうです、車両センターに到着しました。

Pb241856

 すぐに、広大な敷地、多数の鉄路が現れ・・・

Pb241861

 一番手前では、E5系はやぶさを模ったミニ列車が運行しています。

Pb241858

 こんな感じで仮説レールが敷かれ・・・

Pb241862

 けっこう、盛り上がっています。

Pb241863

Pb241864

 そうでした・・・

Pb241865

 まつりでした!万国旗も飾られていて、同じJRでも大井町とも尾久ともまた違った盛り上げ方ですね。

Pb241867

 それでも、来場者の多さは同じでーす!

Pb241866

 車両センターの歴史を勉強します。フムフム。

 そんな中、一際 写真撮影の人気者だったのが、旧・中央線快速の201系・全身オレンジ電車です。

Dsc05820

 でも、ひとりぼっちでチトかわいそうでしたね。

 一方、まつり らしいのが、記念撮影コーナー。

 中央線快速に・・・

Pb241869

 115系近郊型です。

Pb241870

 こちらでは、あずさ等優等列車の車掌さんです。

Pb241874

 白の制服は決まりますねー!

Pb241878

 さあ、検収工場へと参りましょう。(続)

Pb241877

| |

« 飲み会を忘年会という名前に変える12月の魔力・・夜の街”赤坂”で老舗のお昼 | トップページ | 西武鉄道100周年アニバーサリーイベントin保谷③・・川越そして武蔵野鉄道の面影 SL5号機・E11型機 登場 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
豊田の町並み・・のどかで良い感じですね。
おっと!本当ですね。まさにおまつりです。
あららら?ミニ列車!私も乗ってみたい気分。
記念撮影コーナーも楽しそうです。子供さんも喜ばれますね。

投稿: korokoro | 2012年12月 2日 (日) 10時28分

まるで 何処kの町って感じですねー 長閑でいいですよ 大きな建物がないと空が広く見えて。

投稿: ハッピーのパパ | 2012年12月 2日 (日) 15時14分

korokoroさん

いつもありがとうございます。
豊田はこの南側はのどかで、逆に北側は斜面に開けた住宅地です。
ミニ列車、楽しそうですよね。写真撮影もしてみたかったです!

投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2012年12月 2日 (日) 21時01分

ハッピーのパパさん

いつもありがとうございます。
そうですね、空が高くて解放感ありました。のどか、ってこういう漢字を書くんですね。勉強になりました。

投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2012年12月 2日 (日) 21時08分

本物の列車が走っている隣りで乗るミニ列車は、遊園地で乗るミニ列車とはひと味違いますね。

投稿: うーたmama | 2012年12月 2日 (日) 21時09分

うーたmamaさん

いつもありがとうございます。
実際の線路わきに敷かれているのは、おっしゃる通り一味違いますね。臨場感あります。

投稿: キハ58 から うーたmamaさん へ | 2012年12月 2日 (日) 22時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR東日本・豊田車両センターまつり(その3)・・・中央線を凝縮、普段着のセンター開放日:

« 飲み会を忘年会という名前に変える12月の魔力・・夜の街”赤坂”で老舗のお昼 | トップページ | 西武鉄道100周年アニバーサリーイベントin保谷③・・川越そして武蔵野鉄道の面影 SL5号機・E11型機 登場 »