2012年の帰り道(その7)・・鉄道各社の車両や基地公開から 西武、東武、都営、そしてJR東日本/北へ
ホント今年はうまく調整できて、24日に帰り道その4で記事にした豊田車両センター以外も数多くの鉄道フェスタへ行くことができました。2012年大みそか、これらの帰り道で〆ることにします。
① 西武アニバーサリーイベントから
11月27日あたりから記事にしました。
いかにも帰り道らしい、保谷駅西側の踏切。渡りながら会場を見ると・・・
まだ、たくさんの人。渡り終わって振り返ると直ぐに遮断機が下り、西武・スマイルトレインが通過していきました。
澄み切った青空がとっても気持ちのいい日でした。何を食べよっかなあー。
② 東武ファンフェスタから
12月4日あたりから記事にしました。
住宅地にある南栗橋の車両基地は、自転車での来場者も多かったです。
乗車するのは東急電鉄の車両。東武なのに・・・乗り入れの妙です。埼玉県北部から神奈川県の中心までガンバレ5000系!
東武を走っていながら、東急Hikarieの広告があるなんて、鉄道会社の心の広さはイイですねー!
③ 都営フェスタ・三田線から
11月6日あたりから記事にしました。
展示車両の隣を実際の車両が通る光景は、新幹線大爆破で使われた(カシスキャットさんありがとうございます)の舞台になっただけのことあります。
電車の力源になる電気鉄塔も一際でかいです。
先ほど撮影した光景の中に、自分が存在しているのを感じました。
④ ふれあい鉄道フェスから
11月11日あたりから記事にしました。
東北本線、尾久車両センター会場、尾久の奥にはスカイツリーまで顔をだしています。
反対側は飛鳥山公園のある王子駅側(東北本線は停車しない)です。
故郷行きの新幹線が、北へ向かっていきました。2012年とともに見送ります。
今年もお立ち寄りくださりありがとうございました。温かいお正月をお迎えください。(2012年終)
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント