« 爽やかな青空のもと都営フェスタ・三田線(2)・・役者勢揃い! | トップページ | 爽やかな青空のもと都営フェスタ・三田線(3)・・大満足の1枚&安全の聖地/検収所工場 »

2012年11月 9日 (金)

野球は元気ないですが街は元気!横浜③・・みなとみらい線に乗って

 山下公園から中華街・東門に戻って・・・

Pb031204

 地下にあるみなとみらいせん・東急東横線の始発駅・元町中華街駅へもぐります。

Pb031206

 今目の前にあった道の下にある大っきな洞窟、この中にホームがありました。

Pb031208

 こんなに深いんですね。

Pb031209

 さあ、行きましょう。

Pb031211

Pb031212

 目指すは4つ先の新高島駅です。

 東横線が桜木町まで通っていたころに、高島町という駅があったあたりで、開発途上にある地区との印象があります。

 その新高島駅・・・

Pb031213

 まさに、みなとみらいと言った雰囲気。

Pb031214

 コンコースにでると、アンパンマンがミュージアムの案内をしていました。

 そして目指す場所・・・

Pb031215

Pb031216

 原鉄道博物館です。

 GWに東京タワーの催事場でであったあの1番ゲージと呼ばれるもっとも大きな鉄道模型が走る博物館。ワクワクするなあー。

 エレベーターを使って地上へ出ると・・・

Pb031217

 予測した通りの、空き地の中でした。

 話変わりますが、みなとみらい線のMマークは楽しい映画・モンスターズインクを思い起こします。

Pb031218

 区画整理されたみらい地区、これからどんな街になるのでしょう。

 その答えは、180度振り返った景色にありました。

Pb031219

 その未来感ある街中のビルに博物館はあります。

Pb031221

 ビルの前広場には、鉄道車両を影絵にしたようなモニュメントが並んでいます。

Pb031222

 反対から見ると、まさに新幹線0系がシルエットのようでした。

Pb031223

 ビルの2階にあるその博物館

Pb031224

 入り口は自動改札です!

 中は撮影禁止なので、ここで記念撮影。

Pb031227

 入館券も鉄道写真が印刷され、記念になりますねー。

 中に展示されているイメージを、5月の写真で少々。

P4297257

P4297247

P4297244

P4297250

 数々の展示品とともに、このジオラマが周囲の景色を再現して完璧なものに仕上がっています。走行音までも重厚な、このジオラマを前に立ち尽くしました。

 見学終わり横浜駅側に出ると・・・

Pb031229

 なにか人のような存在が・・・

Pb031228

 今にも動き出しそうです。何を見上げているのかなあ。

 そしてビルに囲まれた横浜駅。

Pb031235

 そして・・・

Pb031248

 しめの夕食は・・・

Pb031247

 播磨灘産の大粒カキのフライです!新鮮でカラっと揚がったカキのジューシーさは格別です。

 目からも、耳からも、そして味覚からも、文化の日を味わい尽くせた文化の日でした。()

| |

« 爽やかな青空のもと都営フェスタ・三田線(2)・・役者勢揃い! | トップページ | 爽やかな青空のもと都営フェスタ・三田線(3)・・大満足の1枚&安全の聖地/検収所工場 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~
いいわぁ~すごくいいです~
何がって?・・・全部です~o(*^▽^*)o
地下鉄の雰囲気も、電車も、駅も、ちょ~かっこいいです~
雑草の茂った空き地と振り返りの未来的街並みも、胸キュンです
上を見ている巨人像?もシュールでいい!
最後のカキフライ・・・・私の大好物です
もぉ~絶対、今夜の夕食はカキフライにします

投稿: mik | 2012年11月 9日 (金) 09時03分

おはようございます。
みなとみらい線(東急東横線の始発駅・元町中華街駅)のホームってとても格好良いですね。掘った穴のそのまんまという形ですが、またそこが面白いです。でも、地上に上がってエレベーターの出入り口はとても寂しい所にあるのですね(周りは原っぱ?)。みなとみらい地区ってちょうどバブルがはじける少し手前の頃に再開発で騒いでいたのを覚えています。それで、急にバブルがはじけて当初の計画が白紙になってしまってからまだまだ時間がかかる様ですね。(実は、私は大昔元デパート勤務で、その頃にそこに大型店舗が出来るとか何とか?言っていたのを思い出します。)しかし・・・私もカキフライが食べたくなってしまいました。ぜひカキを買って来ようと思います。ハイ!

投稿: korokoro | 2012年11月 9日 (金) 10時13分

東横線に乗っていたのは、大昔の話です。

一昨年、横浜の大桟橋に行くために乗りましたが、やはり地下を走った記憶があります。

最近は、どこに行くのも車ばかり、そのためこんな丁寧なブログが書けません。
少し見習わなければ…と反省しきりであります。

投稿: tokyo hirokun | 2012年11月 9日 (金) 12時51分

mikさん

ありがとうございます!嬉しいです。
カキフライ召し上がれましたか。揚げたてはサクサクは最高ですよね!

投稿: キハ58 から mik さん へ | 2012年11月 9日 (金) 20時10分

korokoroさん

そうでいらっしゃるんですか。丁寧なコメント、お客様対応で磨かれたんでしょうか。おっしゃる通り、みなとみらいは、場所によって状況が変わりますね。横浜駅に近い当たりが草ボーボーは以外です。カキ召し上がられましたか。

投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2012年11月 9日 (金) 20時14分

tokyo hirokunさん

イエイエ、こhしらこそtokyo hirokunさんの紹介記事の丁寧さには、驚かされます。これからも、素敵な記事を楽しみにしています。

投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2012年11月 9日 (金) 20時21分

美味しそうな牡蠣フライですね。
三重県には、的矢や浦村など、牡蠣が有名なところがたくさんあります。
あ~牡蠣のフルコースを食べに行きたくなっちゃた・・・

投稿: うーたmama | 2012年11月 9日 (金) 20時39分

うーたmamaさん

そうですね。三重のカキは有名ですね!
有名すぎて、なかなか東京の魚やさんには入荷してきません。地元にいかないとダメですね。食べに行きたーい!

投稿: キハ58 から うーたmamaさん へ | 2012年11月 9日 (金) 21時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野球は元気ないですが街は元気!横浜③・・みなとみらい線に乗って:

« 爽やかな青空のもと都営フェスタ・三田線(2)・・役者勢揃い! | トップページ | 爽やかな青空のもと都営フェスタ・三田線(3)・・大満足の1枚&安全の聖地/検収所工場 »