鉄道見学会の主役登場!JR東日本ふれあい鉄道フェス⑤・・まさにふれあい、鉄路を歩いて帰りましょう
おっとっと・・・
構内もっとも西側の鉄路・・・思わず笑顔になる光景に出合いました。
振り返って工場を見ると・・・
ここでは、行先表示を変えて楽しむ子供たち向けのイベントをしていました。
はやぶさや瀬戸などに連結されていた懐かしいロビーカーの奥では・・・
車体が持ち上がっているではないですか。
この台車です。大井町センターや都営・志村検収工場のようなクレーンはありませんが、こうして台車・車輪の点検をしているのですね。
力強さとともに、寸分の狂いもない真円の車輪がそこにありました。
工場を後にして・・・
今度は女の子がお母さんに寄り添って、そう・・・ふれあって鉄路の上を歩いています。
鉄道と人間のふれあいだけでなく、親子のふれあい・・・いろいろなふれあいの場だったんですね。
そうそう・・・
最後、出口近くでは・・・
出口にいらっしゃったセンターの方にあいさつ、お礼を言って、尾久/上中里の街へと、歩み出ます。
尾久車両センター、鉄道の安全のため激闘している職場の、とっても穏やかな土曜日でした。(終)
[おまけ]
このフェスの行列に並ぶ前、10月に荒川線の日イベントをしていた荒川車庫前駅へ行きました。何でもない日の都電車庫朝風景を記録に。
| 固定リンク | 0
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
「グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事
- 鉄道系ICカード相互利用10周年(2023.03.21)
- 上野駅地平ホーム 駅弁屋さん(2023.03.08)
- ひな祭り(2023.03.03)
- ゆず+ハート(2022.12.22)
- 挨拶する 着る毛布(2022.12.08)
「photo」カテゴリの記事
- 芋文字(2023.03.07)
- 母の日でなくても(2022.11.24)
- カッキーン!(2022.10.29)
- 薔薇のようなトルコキキョウ(2022.10.27)
- 名残りのヒマワリ(2022.09.12)
コメント
こんにちは~
そういえば、子供の頃はよく、線路の上を歩いたり、線路に耳を当てて、
振動が伝わってくると、「電車が来るぞー避けろ~」なんて、遊んでましたが、
今やったら、めちゃめちゃ叱られますね
↑ちなみにこの遊び、私の父から教わりましたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
お写真見ていたら、懐かしく思い出しました
PS はにわ君、素敵です
投稿: mik | 2012年11月19日 (月) 08時03分
ブルトレですか 懐かしいですねー 時代の趨勢とはいえ東海道線からブルトレが消えて淋しくなりましたよ 最も一度しか乗ったことはありませんが。
投稿: ハッピーのパパ | 2012年11月19日 (月) 17時01分
mikさん
はにわ君、素敵ですか。嬉しいです
線路で遊ぶ、ありましたよねー。本数が少ないからできたのかもしれません。都内はどんどん高架や地下になって踏切が減っています。安全のためにもしょうがないですね。
投稿: キハ58 から mik さんへ | 2012年11月19日 (月) 20時15分
ハッピーのパパさん
そうですよねー、大垣行の各停夜行も、ブルートレインもなくなってさびしいです。あけぼの、北斗星、残ってほしいですね。
投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2012年11月19日 (月) 20時17分
エルムのヘッドマークを見て、大学生の時に北海道に渡った帰りに乗車したことを思い出しました。
行きは北斗星のB個室ソロ、帰りはエルムの開放式B寝台。
どちらも、良し悪しがあると思いましたね。
エルムは、若いファンは知らないでしょうね。
投稿: ハク | 2012年11月19日 (月) 21時55分
ハクさん
エルムにご乗車されたんですね。イイなあ。おっしゃるとおり、開放と個室、一長一短がありますね。両方一度の旅行で楽しむ・・・いまとなっては、とっても贅沢な旅だったんですね。
投稿: キハ58 から ハク さんへ | 2012年11月19日 (月) 22時17分