« 鉄道見学会の主役登場!JR東日本ふれあい鉄道フェス③・・ディーゼル機関車の晴れ舞台 | トップページ | 鉄道見学会の主役登場!JR東日本ふれあい鉄道フェス④・・かすかな記憶が甦った時間 »

2012年11月16日 (金)

見事の一言に尽きる新宿御苑の菊花壇展(3)・・日本庭園を回遊し皇室ゆかりの菊花壇を満喫

 さあ、菊の芸術へ参りましょう。

Pb101684

 ただ聞くだけではなく、素晴らしい日本庭園に菊たちを点在させ、回遊しながら鑑賞するという趣向が贅沢の極みでした!

 もみじ越しのお日様の下を通り・・・

Pb101687

 そのお日様を反射する池に出会い・・・

Pb101693

 木陰の中を進むと・・・

Pb101694

 懸崖作り花壇が登場です。

Pb101696

 野菊が断崖の岩間から垂れ下がっているさまを模しています。花嫁のキャスケード型ブーケのようにも見えますね。

Pb101697

 大小さまざまそろえているの見事です。

 そして、次は・・・

Pb101700

 一転して可愛らしい菊たちです。

Pb101699

 帽子のような丁子菊。黄色のグラデュエーションが、愛らしいのなんの。

Pb101698

 毛筆の穂のような嵯峨菊。

 対照的な花弁が印象的です。

 そして、庭園の一番西側あたりを歩いていると・・・

Pb101701

 今回の最大最高の菊花壇・・・

Pb101702

 大作り花壇です。

Pb101703

 小さい山が一面の菊の花になったようなさま。

 この花壇の凄いのは・・・

Pb101704

 たった1本の茎しか下から伸びていないことです。

Pb101706

 一株から、500-600くらいの花を咲かせています。

Pb101709

Pb101708

 しかも、同時期に同じくらいの大きさの菊をさかせるなんて、驚きとともに見事の一言に尽きました。

 新宿らしい1枚も。

Pb101710

 大作り花壇に後ろ髪をひかれつつ・・・

Pb101712

 目の前には、日本庭園らしい池が・・・

Pb101711

 今度は橋を渡ります。

Pb101713

 一転して、秋らしさを感じつつもなお緑鮮やかな風景が広がります。

Pb101716

 菊の見事さとともに、日本庭園の美のなかにたたずむことができる心安らかな土曜日です。

Pb101720

 菊と庭園美、まだまだ味わいましょう。

| |

« 鉄道見学会の主役登場!JR東日本ふれあい鉄道フェス③・・ディーゼル機関車の晴れ舞台 | トップページ | 鉄道見学会の主役登場!JR東日本ふれあい鉄道フェス④・・かすかな記憶が甦った時間 »

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
見事な菊です。
直立不動の菊を見ると、東海林太郎さんを思い出します。(古っ!)あらららら大きな菊の盆栽みたいなの、すごいですねーー!ブーケみたいなものはどうやって作るのでしょうかね?よく思いますのは、展示会期間中お花が枯れないでもっているな~~といつも思います。

投稿: korokoro | 2012年11月16日 (金) 07時45分

菊の大造りは、すごい技術ですよネ!

一本の根から枝を沢山分岐させるのでさえ難しいのに、更に分岐させて、それぞれに花を咲かせるのですから、お見事です。

いつもあの花を観ては感心します。 そして、せっかく苦労して造った作品、できるだけ沢山の人に観てもらいたい気持ち、よく判ります。 

投稿: tokyo hirokun | 2012年11月16日 (金) 12時36分

こんにちは~( ´ ▽ ` )ノ
ステキな菊‼の数々、お見事です〜
嵯峨菊、可憐です~まるで私のよう
・・・m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン
・・・言ってみたかったの
日本庭園も、広くて優雅です〜
次の記事も楽しみです〜(((o(*゚▽゚*)o)))

投稿: mik | 2012年11月16日 (金) 19時19分

見事な菊です!
これはもう芸術ですね。
すごいわぁ~!
見せていただいてありがとうございます。

投稿: うーたmama | 2012年11月16日 (金) 20時27分

こんにちは。

さすがに新宿御苑の菊花展はスケールが違いますね。
大作り花壇なんて、もう芸術の域を通り越して奇跡
に近いですね。

どうやって、こんな風に育てるのでしょう。聞いて見たいな。

投稿: なかっちょ | 2012年11月16日 (金) 22時01分

korokoroさん

懐かしいお名前ですね確かに、東海林太郎さんかもしれません。「男心ーに男ーがほれえてえ・・・」なんて聞こえてきそうです。
おっしゃる通り、期間中ずーっとキレイなお花をつけているのには凄いご努力のたまものなのでしょうね。

投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2012年11月16日 (金) 23時37分

tokyo hirokunさん

ほんとうに、もの凄い技術ですよね。御苑の1/8くらいに専用の栽培スペースがあって、この花壇展ですから、よほどの労力が必要なのだと思いました。

投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2012年11月16日 (金) 23時41分

mikさん

ブログの記事からだけですけれど、mikさんの可憐さ伝わってきますよ。
広い庭園、もう少し出てきますので、お楽しみに。

投稿: キハ58 から mik さん へ | 2012年11月16日 (金) 23時45分

うーたmamaさん

ありがとうございます。ほんと、凄い芸術です。
後半は、菊たちの整列が見事です。

投稿: キハ58 から うーたmamaさん へ | 2012年11月16日 (金) 23時50分

なかっちょさん

確かに奇跡の領域です!どんな風に育てているんでしょうね。
とっても気になりました。

投稿: キハ58 から なかっちょ さんへ | 2012年11月16日 (金) 23時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 見事の一言に尽きる新宿御苑の菊花壇展(3)・・日本庭園を回遊し皇室ゆかりの菊花壇を満喫:

« 鉄道見学会の主役登場!JR東日本ふれあい鉄道フェス③・・ディーゼル機関車の晴れ舞台 | トップページ | 鉄道見学会の主役登場!JR東日本ふれあい鉄道フェス④・・かすかな記憶が甦った時間 »