汐留-新橋停車場-銀座(2/2)・・銀座は日本初の駅前商店街?
ゆりかもめの汐留駅前のビル。
好きなんですナスのボロネーゼ、そして薄―いクリスピータイプのピザ。
これに、ホットチョコレートとイタリアンドレッシングのサラダで、満足満足。
1Fにあるお手軽イタ飯屋さんでした。
ブランチを終えると、目の前にはトラス橋のようなエスカレーターです。
そして現れたのは・・・
正面にまわると・・・
小さい展示場ですが、2階には東京駅も含めた、東京の懐かしい鉄道記念品が展示されていました。地下には発掘の状況を残しています。
そんな、展示・紹介映像で一番印象に残ったのは、銀座の栄えた歴史です。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、銀座は日本初の駅前商店街だったのですね。
その頃、このような街になるとは誰が想像したことでしょう。
上部だけを撮影すると、信号も消えたこの街は、無機質な廃墟のような存在に見えました。面白いなー。
実態は・・・
週末にジャイアンツのパレードが計画されている銀座通りなのでした。
そして四丁目に近づくと・・・
そして、銀座を代表する風景・・・
どんどん店舗が入れ替わっていますけれど、変わらぬ老舗 和光・木村屋・山野楽器・三越 そして東京メトロ・銀座駅入り口が一望できる1枚を撮影しました。浜松町から銀座、”今”を実感できた日曜日の午後です。(終)
| 固定リンク | 0
「街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事
- シンガポールの休日㉙・・・マリーナを望むバスタイム^.^/(2019.03.11)
- シンガポールの休日㉘・・・工事中なれどラッフルズ!(2019.03.10)
- シンガポールの休日㉗・・・チフリーラウンジでアフタヌーンティ^.^/(2019.03.09)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(後編)(2019.03.08)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(前編)(2019.03.07)
「グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事
- 鉄道系ICカード相互利用10周年(2023.03.21)
- 上野駅地平ホーム 駅弁屋さん(2023.03.08)
- ひな祭り(2023.03.03)
- ゆず+ハート(2022.12.22)
- 挨拶する 着る毛布(2022.12.08)
コメント
銀座から日本橋までは、江戸の昔から「大店」が軒を連ねていたそうですが、残っているのは三井屋呉服店(三越)くらいでしょうか?
山本海苔店はいつ頃だったのかなあ?
キハ58さんの影は巨大。 こんなに大男だった?
投稿: tokyo hirokun | 2012年11月22日 (木) 05時56分
銀座が日本初の駅前商店街?それは知りませんでした。
投稿: ハッピーのパパ | 2012年11月22日 (木) 08時29分
粉モン大好きの私。間違いなく日本人のはずで
コメも好きだけど粉モンがあれば、コメが無くても
1週間くらいなら平気です。1ヶ月だと、恋しくなると
思うけど・・・今日のお昼はスパゲティーに決まり
だ~い。
我が家の鉄は、いのみより顔がちいこい・手が
ちいこい腹は出てるが、背もちんまいです
PS.カナダの貨車アップしました。
投稿: いのみ | 2012年11月22日 (木) 11時26分
あはは
おもわず、、腰に手を当てて マンダムって
言っている あしながおじさんかと 思っちゃった
投稿: あさひ | 2012年11月22日 (木) 16時06分
こんにちは。
新橋は鉄道発祥の地というと♪汽笛一声新橋をはや我が汽車は離れたり~~の音楽が聴こえてくるようです。この曲、実は好きな曲です。汐留ってとてもオシャレですね。 でも、この頃ちょっと思ってしまうのは・・・新しい街並みってどうして和風っぽく作らないのですかね?せっかくの日本なのに。。私は古い人間だからそう思ってしまいます。
ご心配を頂きましてありがとうございました。やっと熱も下がり楽になりました。今、へんな風邪が流行っている様です。キハ58さんもくれぐれもご自愛くださいませ。
投稿: korokoro | 2012年11月22日 (木) 16時43分
こんにちは。
汐留地区の再開発も終わって、素敵な町並みに変身しているの
ですね。
銀座も、もう数年行ってませんが、変わったところもあり変わらぬ
とこもありますね。でも、日本最初で日本一の駅前商店街の座は
いつまでも変わることがないのでしょう。
投稿: なかっちょ | 2012年11月22日 (木) 19時57分
あっ( ̄ー ̄)ニヤリ
足のながーい はにわ君、見ーつけた
( ´艸`)プププ
投稿: mik | 2012年11月22日 (木) 21時12分
tokyo hirokunさん
三越以外、何が残っているんでしょうね。あんぱんの木村屋さんくらいしか思い浮かびません。
はには君、巨大でしょう、自分でもびっくりっでした。
投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2012年11月22日 (木) 22時59分
ハッピーのパパさん
私も知りませんでした。確かに、日本初の鉄道の前に並んでいtんですよね。
投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2012年11月22日 (木) 23時00分
いのみさん
スパゲティ、いかがでしたか。明後日あたり、また粉もの出る予定です。貨車の写真、これから見に行きまーす!
投稿: キハ58 から いのみ さん へ | 2012年11月22日 (木) 23時03分
あさひさん
ハーフコートがAラインぽく見えて、たしかに「マンダム」かもしれません!どうせだったら、足長おにいさんが嬉しいですヽ(´▽`)/
投稿: キハ58 から あさひ さんへ | 2012年11月22日 (木) 23時05分
korokoroさん
おっしゃる通りと思います。一方、汐留はビジネスの街になっていて、ビル群に地下街の組み合わせが、一番機能的なんだと思います。
ありがとうございます。もう通勤にマフラーしています。
投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2012年11月22日 (木) 23時08分
なかちょさん
はい、顔ぶれはだいぶん変わりました。今一番人を集めているのはユニクロでしょうか。この時も行ったのですが、お洒落な店づくりされていましたよ。銀座も生き残り(集客)に必死のようです。
投稿: キハ58 から なかっちょ さんへ | 2012年11月22日 (木) 23時12分
mikさん
ワー!見つかっちゃったー(*^ω^*)ノ彡
投稿: キハ58 から mik さんへ | 2012年11月22日 (木) 23時14分