« 街角の菊祭り・・巣鴨・真性寺にて & そば・ドーンと丼 | トップページ | 汐留-新橋停車場-銀座(2/2)・・銀座は日本初の駅前商店街? »

2012年11月21日 (水)

汐留-新橋停車場-銀座(1/2)・・始まりは小便小僧から

 予約していた"日本の恋とユーミンと"が今日到着。早速、初版限定のDVD見ながら記事書いています。このアルバムの件は後程。

 それにしても、あの日に帰りたい 特にバックコーラスでのハイファイセットの山本潤子さんの歌唱、ユーミンと真反対な声質が、ユーミンの歌声のあと間奏で入る瞬間はなんか涙が出そうでした。ボサノバタッチのこの曲に二人が重なって・・・たまらない3分間でした。さて・・・

 

 浜松町駅のホームで元気いっぱい***しているのは、だーれだ!

Dsc05619

 「はい、私です」なーんて声は聞こえませんでしたが、今は消防隊員、防災標語ののぼりをしっかり掲げています。

Dsc05618

 横では、新幹線のお見合い・・・

Dsc05622

 しばらくすると、N700系のぞみと185系踊り子のそろいぶみ・・・

 ものすごい数の列車たちを見送っているんですね、小便小僧は!

Dsc05617

 きちんと由来も記載ありますよ。

 そんな浜松町駅・・・

Dsc05623

 下車して汐留側にまわると、目の前には高層建築のはしり・貿易センタービルの威容が健在でした。

 そんな浜松町・・・

Dsc05626

 八重洲から移ってきたポケモンセンターの街として、チビッコに人気があります。

 最初からキャラ続いているピカチュウは可愛いですね。フシギダネとかマダツボミ、コダックなんかが好きでした。

 そんなセンターをでて北側を向くと・・・

Dsc05627

Dsc05625

 何かがカーブする高架の上に・・・

Dsc05629

 新橋とお台場を結ぶゆりかもめでした。昨年末記事にしたときには、逆側観ていましたね。

 この位置で西を向くと・・・

Dsc05630

 ちらっと東海道本線・E231系の奥に、東京タワーがでーんとそびえていました。ビルの間から見ると窮屈そうですね。

 ゆりかもめの高架の下を北へ進むと・・・

Dsc05631

 汐留の高層ビル街の下に、公園が造られていました。

Dsc05633

Dsc05634s

Dsc05635

 イタリア公園というそうです。イタリアから寄贈されたそうですが、詳細はわかりません。

Dsc05636

Dsc05637

 置かれている像が、どことなく なまめかしい ですねー。

でも西を向くと・・・

Dsc05638

 いつもの汐留です。

Dsc05641

Dsc05640

 バラが咲くころは、華やかなのかもしれませんね。

 先へ進むと・・・

Dsc05643

 北にうっそうとした緑・・・

Dsc05645s

 東に開発された汐留タワーマンション街の通路・・・

Dsc05646

 南にゆりかもめ・・・

Dsc05644

 西に東海道新幹線・・・

Dsc05647

 昨日記事の巣鴨あたりとは、また違った東京の今がありました。

 その先、いつの間にか歩道がビルへと導かれていました。

Dsc05648

 ここは・・・

| |

« 街角の菊祭り・・巣鴨・真性寺にて & そば・ドーンと丼 | トップページ | 汐留-新橋停車場-銀座(2/2)・・銀座は日本初の駅前商店街? »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

コメント

大学時代は地味な英国フォークばかり聴いていたので、友人の家で聴かせてもらったハイファイセットのアルバムで印象に残った「ファッショナブル・ラヴァー」の「ファッション雑誌もかなわない素敵な娘なのさ」と映研でくちづさんだら、まわりから「恋でもしたのか」って、からかわれました。ユーミンは当然大人気でした。

投稿: アワムラ | 2012年11月21日 (水) 04時10分

浜松町で降りたのは、羽田空港へのモノレールに乗り換える時くらいで、そう言えば、駅から外に出た記憶がありません。

勿論、すぐ前の国道15号線を走って品川へ向かったことはありますが、通過しただけで、駅の南側などは「未知の街」です。

面白い写真ポイントがありそうですネ~!

投稿: tokyo hirokun | 2012年11月21日 (水) 08時13分

アワムラさん

当時の様子をありがとございます。ユーミンは、ずーと恋の語り部なんですね。情景が浮かんでくる歌を歌われています。恋かあ・・・素敵な言葉ですね。

投稿: キハ58 から アワムラ さんへ | 2012年11月21日 (水) 22時28分

tokyo hirokunさん

浜松町の周りは、だいぶん変わってきました。特に新橋の海岸より汐留がここ20年くらいでとっても都市になりました。機会ありましたら、ぜひ街歩きをどうぞ!

投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2012年11月21日 (水) 22時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 汐留-新橋停車場-銀座(1/2)・・始まりは小便小僧から:

« 街角の菊祭り・・巣鴨・真性寺にて & そば・ドーンと丼 | トップページ | 汐留-新橋停車場-銀座(2/2)・・銀座は日本初の駅前商店街? »