« JR東日本・豊田車両センターまつり(その1)・・・鳩ノ巣駅再訪から | トップページ | 六義園 幻想的な大名庭園のライトアップです »

2012年11月27日 (火)

西武鉄道100周年アニバーサリーイベントin保谷①・・久々の西武鉄道乗車

 1125日の日曜日、練馬区の西側に隣接する西東京市(昔は保谷市)にある西武鉄道の今は留置線になっている旧車両基地で、100周年の記念イベントがありました。

Pb252081

 西武鉄道の催しに行ったことがなく、SL5号機・E11型機とういう珍しい車両の展示があるとのことで、GOです!

 

 スタートは東京メトロ・副都心線の東新宿駅。

Dsc05848

 西武池袋線への直通運転らしく西武ブルーが印象的な主力の6000系がやってきました。

Dsc05852

 地下鉄直通らしく、フロント部に扉あるのが特徴的ですね。それと、新しいマークが可愛らしいです。

Dsc05850

 隣には通過線があり、東京メトロにしては珍しい路線になています。

Dsc05851

 急行列車と思われる車両が、もの凄いスピードで通過していきます。

Dsc05853

 あっという間に、吸い込まれていきました。

Dsc05854

 この副都心線、よく遅延が起こる路線でも有名です。なぜなら・・・

Dsc05878

 東京メトロ・有楽町、副都心の2本と、西武・池袋線、東武・東上線の2本がX状に交差して乗り入れているからです。数分単位で交差する、このようなある意味「芸当」ができるのは、日本の精密な制御技術のおおかげですね。

 発車した列車、日曜日午前のせいか、平日では見たことないくらいガラガラでした。

Dsc05855

 池袋駅を出発すると・・・

Dsc05856

 他に乗客はなく、こんな写真や・・・

Dsc05860

 そんな写真をパチリです。

Dsc05862

 車内路線図を、ゆっくーりと見ると、複雑な乗り入れと、多くのタイプの列車運行されているのがわかります。

Dsc05857

 やがて、練馬駅の手前で地上に顔をだし・・・

Dsc05871

Dsc05872

 豊島園駅行きの黄色い2000系を待ち合わせ・・・

Dsc05873

 複々線を進むと・・・

Dsc05875

Dsc05876

Dsc05880

 入り組んだ鉄路の先に、美しい構造の石神井公園駅です。

Dsc05882

Dsc05883

Dsc05886

 ここで、池袋駅からきたスマイルトレイン30000系に乗り換えます。

Dsc05887

 なかなか柔らかいフォルムの車体ですね。

Dsc05889

Dsc05890

 石神井公園駅で複々線は終了し・・・

Dsc05892

Dsc05893

Dsc05894

 二駅先に目的の保谷駅が現れました。

Dsc05895

 下車し、見送ると・・・(続)

Pb252029

Dsc05896

| |

« JR東日本・豊田車両センターまつり(その1)・・・鳩ノ巣駅再訪から | トップページ | 六義園 幻想的な大名庭園のライトアップです »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

コメント

いつの間にかキハ58隊員がキリン君になっちゃっいました。高いところから広い世界を眺めることができそうですね。白黒スタンダードから総天然色ワイドスクリーンへと発展した映画と列車の発達とを並行させた素敵な記事です。

投稿: アワムラ | 2012年11月27日 (火) 04時58分

おはようございます。
おっ!今回は西武鉄道ですか?私は昔、西武新宿線沿線に数年ひとり暮らしをしたことがありまして、西武線はとても懐かしいです。今回は池袋線ですね。清瀬までは何度か乗ったことがあります。豊島園には何度も行ったことがあるので池袋線も馴染みがあるかもです。今回は保谷ですか?楽しみです。しかし・・あれっ?今どきの西武戦って黄色ではないのですか?(たしか黄色い色をしていた記憶があるのですが・・)

投稿: korokoro | 2012年11月27日 (火) 06時40分

こんにちは。

西武鉄道も100周年ですか。ここ2・3年で一世紀の大台に乗った
鉄道会社が多いですが、当時は鉄道開業ブームだったので
しょうか。

西武線は、新宿線や多摩湖線にはよくお世話になりましたが、
池袋線は、あまりなじみがありません。

そういえば保谷駅には、たまに砂利を積んだ貨物列車が止まって
ましたね。

投稿: なかっちょ | 2012年11月27日 (火) 08時30分

やったー
西武線 ばんざーーーい
たしか、、所沢駅にも写真があったような、、、
まっいいや ここで楽しめるわ
最近メーテル号とか 楽しい車両があるので
わくわくです 出会えると得した
気分

投稿: あさひ | 2012年11月27日 (火) 08時41分

X交差ですか 良く事故が起こらないもんですね 流石 日本の鉄道技術です。

投稿: ハッピーのパパ | 2012年11月27日 (火) 16時50分

昔、昔、まだ大学生だった頃に、沼袋~高田馬場という区間の西武新宿線を利用したことがありましたが、40年以上前のことです。

100周年ということは、まだそれより60年も前から運転しているんですよネ!

最近の車両はスマートですねえ。

投稿: tokyo hirokun | 2012年11月27日 (火) 17時40分

こんばんは。西武線って東京に住んでいたときからして、おそらく1,2回しか乗ったことのない全くといっていいほどご縁のない路線です。まして新しく出来た「副都心線」、、、すごく路線的に気になりますね。
次回上京時には乗ることもあるのでしょうか???

西武の電車って黄色のイメージでしたが、かなり斬新な列車だらけですね♪

投稿: 大樹 | 2012年11月27日 (火) 20時05分

アワムラさん

ありがとうございます。嬉しいです!
確かに昔の機関車はセピアが似合いますね。

投稿: キハ58 から アワムラ さんへ | 2012年11月27日 (火) 22時09分

korokoroさん

そうですか、お住まいだったんですね。
西武は黄色がずーとイメージでしたよね。ブルー系の色合いも定着してきました!

投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2012年11月27日 (火) 22時11分

なかっちょさん

そうですね、100年あたりの会社が多いですよね。一つはじまると、どんどん広がる、今でも同じかもしれません。
砂利積んだ貨車・・・おおっ、素晴らしい記憶ですね。今回の目玉展示がそれでした。あの姿は、印象に残りますね!

投稿: キハ58 から なかっちょ さんへ | 2012年11月27日 (火) 22時15分

あさひさん

今回、たくさんの電車とすれ違いましたが、メーテル号には会えませんでした。
遊園地も経営しているだけあって、ファミリーイベントととして盛り上がっていましたよ。うまく伝わるように記事化しまーす!

投稿: キハ58 から あさひ さんへ | 2012年11月27日 (火) 22時19分

ハッピーのパパさん

そうですね、日本の制御技術は素晴らしいです。新幹線の待避・通過などもそうですね。

投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2012年11月27日 (火) 22時21分

tokyo hirokunさん

お住まいだったんですね。沿線風景もそうですけれど、高架の複々線は、堂々とした存在感を示していますね。最近の電車、丸みを帯びたフォルムで、親しみ感を醸し出しています。

投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2012年11月27日 (火) 22時25分

大樹さん

副都心線は、ますます注目度があがります。なぜなら渋谷駅から東急線とつながるんですから。先般記事にしたみなとみらいの元町・中華街まで、直通運転されます。東京の私鉄、まだまだ進化していますね。

投稿: キハ58 から 大樹 さんへ | 2012年11月27日 (火) 22時28分

見慣れた西武線ですが、こんなにガラガラな車両は見たことがありません。写真が撮れて良かったですね。次回も楽しみにしています。

投稿: まるみ | 2012年11月28日 (水) 15時11分

まるみさん

そうなんですよー。思っても見なかったガラガラで、ゆっくい写真が撮れました。次回、車両基地でてきます。西武らしいものも・・・お楽しみに!

投稿: キハ58 から まるみ さんへ | 2012年11月28日 (水) 22時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武鉄道100周年アニバーサリーイベントin保谷①・・久々の西武鉄道乗車:

« JR東日本・豊田車両センターまつり(その1)・・・鳩ノ巣駅再訪から | トップページ | 六義園 幻想的な大名庭園のライトアップです »