亀戸で二つの塔発見(その1)・・下町の駅前通りを行く
11月に朝晩冷え込むようになりましたが、日本シリーズは暑いですね!2勝2敗のタイになりました。
そんなことになるとは知る由もなく、先週の土曜日、山手線の東側・住宅誌では城東とも呼ばれる地域の中心地・錦糸町の一つ東隣の街・・・
架線の無い貨物線の鉄路も走っていたりして、ほのぼの雰囲気です、としていると・・・
ススキの土手の上に、赤い機関車に契印された貨物列車です。うーん、東京でであうと、格別ですねー。
そんな亀戸駅、北口へ行きましょう。
改札を抜けると、早速くずもちで有名な船橋屋さんの売店がありました。
きな粉に黒蜜がトローってかかって・・・川崎大師の住吉さんと、くずもちの双璧かもしれませんね。そして売店の奥に・・・
さあ・・・ではなくて、今日は歩いて行きましょう。
荒川線の日・尾久駅前で登場した明治通りを駅を見ながら渡ります。
その明治通り北の両側は、亀戸の商店街です。
食べ物屋さんも多くて・・・
大分名物(九州名物?)のだんご汁、意外とポピュラーになってきましたね。臼杵市の山側の街で味わった時を思い出しました。
この通り、十三間通りというみたいです。商店街の続く街並みは、下町情緒満点です。
大根まんじゅうのお店もあったり・・・
| 固定リンク | 0
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事
- シンガポールの休日㉙・・・マリーナを望むバスタイム^.^/(2019.03.11)
- シンガポールの休日㉘・・・工事中なれどラッフルズ!(2019.03.10)
- シンガポールの休日㉗・・・チフリーラウンジでアフタヌーンティ^.^/(2019.03.09)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(後編)(2019.03.08)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(前編)(2019.03.07)
コメント
「わあい、亀戸!」と思ったら、北口だったんですネ!
我が家は、亀戸、錦糸町、どちらも南口に近い方です。
是非、次回は南の方へ…。
投稿: tokyo hirokun | 2012年11月 1日 (木) 10時29分
亀戸は、子供の頃に何度か行った記憶がありますが、
この頃はご無沙汰なので、キハ58さんのレポートで
街並みが見れてうれしいです。
亀戸の天神様は富士のお花が綺麗だった記憶が
あります。(今は季節外れでしょうが)
投稿: korokoro | 2012年11月 1日 (木) 14時27分
tokyou hirokunさん
期待もたせてすみませんでした。南側は、サンストリートくらいしか縁がないもので。機会あったら、南にお邪魔しまーす。
投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2012年11月 1日 (木) 22時07分
korokoroさん
喜んでいただけて嬉しいです。藤の季節に行ったことないんですよねー。
今回、藤棚は登場しますよ。目をつむって、少し想像するくらいですね。
投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2012年11月 1日 (木) 22時10分