皇居正門鉄橋(二重橋) と 正門石橋 のある風景
内堀通りのこの横断歩道を渡ると・・・
そして、奥には・・・
手前の正門石橋と、二重橋と呼ばれる奥の正門鉄橋、その上に伏見櫓と、緑をまとった その姿を一望に出来ます。
おごそかなその風景にであうと、なんとなくですけれど、背筋が伸びたような感覚にいつもなりますね。
同時に気になるものも・・・
8時だよ全員集合で見かけた様なお巡りさんの自転車・・・
「わーたしーがぁーささぁーげーたーそーのひーとぉーはー・・・」って思わず出ちゃいそうです。
そのお巡りさん、見張りだけではなく、丁寧に道案内もされていました。お疲れ様です!
次に、写真中央から右へ行く飛び石。
飛び石たちの創り出す緩やかなカーブのフォルムが、たまりません。
では、改めて飛び石フォルムを遠望します。
そして、いよいよ・・・
記念の写真を撮りましょうね・・・といわれる石橋と奥の二重橋の姿です。
洋風なアーチ橋の石橋の姿は伏見櫓と絶妙な組み合わせです。余談ですが、和と洋の建造物組み合わせといえば、長崎県平戸の有名な寺院と教会・光明寺とザビエル記念聖堂も印象的でした。
石橋の近くまで進みます。
このまま、石橋側に振り返って・・・
わずかな玉砂利の音をBGMに、静かですがすがしい時間を過ごすことができました。
そういえば、橋のかかる二重橋掘りでは・・・
帰りは・・・
外堀に入っていくような感じで作られた日比谷駅への入り口を・・・
| 固定リンク | 0
「街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事
- シンガポールの休日㉙・・・マリーナを望むバスタイム^.^/(2019.03.11)
- シンガポールの休日㉘・・・工事中なれどラッフルズ!(2019.03.10)
- シンガポールの休日㉗・・・チフリーラウンジでアフタヌーンティ^.^/(2019.03.09)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(後編)(2019.03.08)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(前編)(2019.03.07)
「photo」カテゴリの記事
- 芋文字(2023.03.07)
- 母の日でなくても(2022.11.24)
- カッキーン!(2022.10.29)
- 薔薇のようなトルコキキョウ(2022.10.27)
- 名残りのヒマワリ(2022.09.12)
コメント
なにか、おいしそうな写真が右のほうにありますね。一体どういう味なんだろうかと、見入ってしまいました。太りやすいので、我慢、我慢。
投稿: アワムラ | 2012年10月 5日 (金) 03時41分
二重橋、こうしてゆっくり歩くなんて、経験がありません。
観光地ですよね! 外国人が歩いているのを車から見かけるのですが、自分でも一度出掛けてみたいものです。
投稿: tokyo hirokun | 2012年10月 5日 (金) 05時46分
皇居前広場はやはり 小学校修学旅行の時のままですよ。振り返ってみたビル群は違いますがね。
投稿: ハッピーのパパ | 2012年10月 5日 (金) 14時58分
アワムラさん
失礼しました・・・えーと、バナナにイチジクにフルーツにチョコマロンにブルーベリー何チャラです。明日、登場しまーす。
投稿: キハ58 から アワムラ さんへ | 2012年10月 5日 (金) 23時08分
tokyo hirokunさん
都心とは思えない静寂と空気がそこにありました。お時間ありましたらぜひ!です。
投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2012年10月 5日 (金) 23時10分
ハッピーのパパさん
おっしゃっていましたね。
変わらない・・・たしかにそうなのかもしれませんね。
投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2012年10月 5日 (金) 23時13分