« 都電・荒川線の日 ハロウィン仕様が初登場です⑤・・バラが咲いている荒川車庫&カワユイお土産です | トップページ | 都電・荒川線の停車場たち(第3回)・・三ノ輪橋駅 から JR貨物・・金太郎,ブルーサンダー登場!隅田川駅で1日だけのフェスティバル(1/2) へ »

2012年10月28日 (日)

都電・荒川線の日 ハロウィン仕様が初登場です⑥・・最終回・そして上野駅でパンパン

 荒川区の静かな住宅地を5分ほど歩き、北区との区界である幹線道路の明治通りを渡った目の前に・・・

Pa211013

 改札口だけの尾久駅駅舎がありました。東京都は思えない、ゆったりスペースですね。

 そして中へ・・・

Pa211014_2

 改札即下り階段といった造りでした。

Pa211015

 エレベーターの方へ回ってみると、ホームへ入線してくる近郊型主力のE231系が見えます。

Pa211017_2

 そして、E231系発車ののち、島式1本のホームが現れました。

 ホームへ向かってみると・・・

Pa211018

 広―いヤードが広がっています。

Dsc05340

 上野駅を発着する列車の車庫・尾久車両基地の東端に駅は位置しているのでした、

Dsc05342

 西端部には、見えにくいですが東北・上越新幹線の高架があります。

 そして、南側にある上野駅方向を見ると・・・

Dsc05337

 数多くの架線の先に、スカイツリーが見えました。ホント、たっかいんですね。

Pa211021

 それでは、上野駅までの一駅区間を乗車しましょう。

Pa211023

 信号は青、出発進行!

Pa211026

 高架線に向かって緩やかなのぼりが始まります。左側には去年記事にしたあんみつ販売しているお店があるあたりです。

 そして、線が別れ・・・

Pa211028

 上野駅に向かって複々線になります。

Pa211030

 一番東側は高架になり、目の前に日暮里の高層マンションがそびえます。

 このブログでたびたび登場する田端操車場への線路上を鉄橋で越え(2枚目は下から見上げたもの)・・・

Pa211032

P6107767

 同じようにたびたび登場する日暮里駅の横断橋があらわれます。

Pa211035

P3060097

Pa211036_2

 日暮里駅南側のS字カーブを見て・・・

Pa211037

 京成本線の横断橋を見て・・・

Pa211038

 鶯谷駅手前、左側に常磐線の複線を従え・・・

Pa211040

 北斗星やカシオペアの発着する上野駅地上番線への鉄路と別れ・・・

Pa211042_2

 高架ホームへ入っていきます。

Pa211045

Pa211046

Pa211048

Pa211049

Pa211050

 この先、昔つながっていた東京駅への鉄路があります。

Pa211051

 知っている方もいらっしゃるかもしれませんが、東北本線の始発駅は東京駅です。昔は、東京発の急行・日光号なんかがありました。

 今、工事しています。

Pa211052

 この行き止まりの駅名票が、行き止まりでなくなる日も近いですね。

Pa211053

 その上野駅、羽子板市の案内がありました。

Dsc05365

 立派な羽子板ですねー!

Dsc05366

 そんな季節ということは・・・

 

Dsc05363


 ありました、酉の市。

Dsc05361

 復興応援ですね。それにしても大きな熊手です。

Dsc05360

 このブログにお立ち寄りくださっている皆様のご多幸をお祈りし・・・

Dsc05359

 今回の記事を締めくくりましょう!・・・パンパン。(終)

| |

« 都電・荒川線の日 ハロウィン仕様が初登場です⑤・・バラが咲いている荒川車庫&カワユイお土産です | トップページ | 都電・荒川線の停車場たち(第3回)・・三ノ輪橋駅 から JR貨物・・金太郎,ブルーサンダー登場!隅田川駅で1日だけのフェスティバル(1/2) へ »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

もう酉の市や羽子板市が話題になる季節なんですね。

シャンシャンシャンの手締めが江戸風情を感じさせてくれました。

投稿: なかっちょ | 2012年10月28日 (日) 14時29分

そう云えば 昔 夜行急行で山形へ行った事が有ったんですが その時東京発でしたね、懐かしいなー あの頃が。

投稿: ハッピーのパパ | 2012年10月28日 (日) 16時29分

なかっちょさん

暑かったなーって思っていたのに、急に寒くなって、もうこの季節ですね。
酉の市は、始まる前の準備中しかいったことがないんです。熊手のあきない決まった時のシャンシャンは威勢がいいですよね。

投稿: キハ58 から なかっちょ さんへ | 2012年10月28日 (日) 16時33分

ハッッピーのパパさん

夜行の東京発もあったんですね。夜行のことは知りませんでした。ありがとうございました。東京駅が本当の起点だったんですね。

投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2012年10月28日 (日) 16時36分

酉の市も羽子板市も楽しそうですね。
行った事がないので、行ってみたいです。
本当に大きな熊手ですね。
いっぱい福を掻き集められそうです。

投稿: うーたmama | 2012年10月28日 (日) 18時58分

うーたmamaさん

ほんとに大きな熊手でした。私も準備中しか行ったことが無いので、機会があれば行ってみたいですね。皆さんが幸せになれるような大きな熊手ですね。

投稿: キハ58 から うーたmamaさん へ | 2012年10月28日 (日) 21時51分

こんばんは。尾久駅ってとても東京都心の駅とは思えないほどこじんまりとした駅ですね。
東京の路線はすごくあちこちに繋がっていて面白いですね。その分、どこかの路線で事故があったら全体に及ぶのがあれですが。。。

投稿: 大樹 | 2012年10月29日 (月) 00時08分

大樹さん

はい、つながりまくって、影響は出やすいですね。大阪も東京も地上も地下も鉄道だらけです。便利な街ですね。

投稿: キハ58 から 大樹 さんへ | 2012年10月29日 (月) 21時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都電・荒川線の日 ハロウィン仕様が初登場です⑥・・最終回・そして上野駅でパンパン:

« 都電・荒川線の日 ハロウィン仕様が初登場です⑤・・バラが咲いている荒川車庫&カワユイお土産です | トップページ | 都電・荒川線の停車場たち(第3回)・・三ノ輪橋駅 から JR貨物・・金太郎,ブルーサンダー登場!隅田川駅で1日だけのフェスティバル(1/2) へ »