都電・荒川線の日 ハロウィン仕様が初登場です⑥・・最終回・そして上野駅でパンパン
荒川区の静かな住宅地を5分ほど歩き、北区との区界である幹線道路の明治通りを渡った目の前に・・・
改札口だけの尾久駅駅舎がありました。東京都は思えない、ゆったりスペースですね。
そして中へ・・・
エレベーターの方へ回ってみると、ホームへ入線してくる近郊型主力のE231系が見えます。
そして、E231系発車ののち、島式1本のホームが現れました。
ホームへ向かってみると・・・
上野駅を発着する列車の車庫・尾久車両基地の東端に駅は位置しているのでした、
西端部には、見えにくいですが東北・上越新幹線の高架があります。
そして、南側にある上野駅方向を見ると・・・
数多くの架線の先に、スカイツリーが見えました。ホント、たっかいんですね。
高架線に向かって緩やかなのぼりが始まります。左側には去年記事にしたあんみつ販売しているお店があるあたりです。
そして、線が別れ・・・
一番東側は高架になり、目の前に日暮里の高層マンションがそびえます。
このブログでたびたび登場する田端操車場への線路上を鉄橋で越え(2枚目は下から見上げたもの)・・・
北斗星やカシオペアの発着する上野駅地上番線への鉄路と別れ・・・
知っている方もいらっしゃるかもしれませんが、東北本線の始発駅は東京駅です。昔は、東京発の急行・日光号なんかがありました。
今、工事しています。
この行き止まりの駅名票が、行き止まりでなくなる日も近いですね。
| 固定リンク | 0
« 都電・荒川線の日 ハロウィン仕様が初登場です⑤・・バラが咲いている荒川車庫&カワユイお土産です | トップページ | 都電・荒川線の停車場たち(第3回)・・三ノ輪橋駅 から JR貨物・・金太郎,ブルーサンダー登場!隅田川駅で1日だけのフェスティバル(1/2) へ »
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事
- 鉄道系ICカード相互利用10周年(2023.03.21)
- 上野駅地平ホーム 駅弁屋さん(2023.03.08)
- ひな祭り(2023.03.03)
- ゆず+ハート(2022.12.22)
- 挨拶する 着る毛布(2022.12.08)
コメント
こんにちは。
もう酉の市や羽子板市が話題になる季節なんですね。
シャンシャンシャンの手締めが江戸風情を感じさせてくれました。
投稿: なかっちょ | 2012年10月28日 (日) 14時29分
そう云えば 昔 夜行急行で山形へ行った事が有ったんですが その時東京発でしたね、懐かしいなー あの頃が。
投稿: ハッピーのパパ | 2012年10月28日 (日) 16時29分
なかっちょさん
暑かったなーって思っていたのに、急に寒くなって、もうこの季節ですね。
酉の市は、始まる前の準備中しかいったことがないんです。熊手のあきない決まった時のシャンシャンは威勢がいいですよね。
投稿: キハ58 から なかっちょ さんへ | 2012年10月28日 (日) 16時33分
ハッッピーのパパさん
夜行の東京発もあったんですね。夜行のことは知りませんでした。ありがとうございました。東京駅が本当の起点だったんですね。
投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2012年10月28日 (日) 16時36分
酉の市も羽子板市も楽しそうですね。![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/happy01.gif)
行った事がないので、行ってみたいです。
本当に大きな熊手ですね。
いっぱい福を掻き集められそうです。
投稿: うーたmama | 2012年10月28日 (日) 18時58分
うーたmamaさん
ほんとに大きな熊手でした。私も準備中しか行ったことが無いので、機会があれば行ってみたいですね。皆さんが幸せになれるような大きな熊手ですね。
投稿: キハ58 から うーたmamaさん へ | 2012年10月28日 (日) 21時51分
こんばんは。尾久駅ってとても東京都心の駅とは思えないほどこじんまりとした駅ですね。
東京の路線はすごくあちこちに繋がっていて面白いですね。その分、どこかの路線で事故があったら全体に及ぶのがあれですが。。。
投稿: 大樹 | 2012年10月29日 (月) 00時08分
大樹さん
はい、つながりまくって、影響は出やすいですね。大阪も東京も地上も地下も鉄道だらけです。便利な街ですね。
投稿: キハ58 から 大樹 さんへ | 2012年10月29日 (月) 21時43分