日本で一番空に近い駅へ[第6回]・・小淵沢駅から小海線・八ヶ岳高原列車が出発します
(小海線で予定していた前面展望が往路で撮影できなかったため、復路も乗車し撮影しました。往復をミックス構成しています)
小淵沢駅の改札を入ると・・・
秋の小海線、まさに小淵沢駅に到着しようする直前の大カーブ。素晴らしいです!
小海線ホーム、山小屋づくりの売店の隣に・・・
そして、大型の木造沿線案内板があります。上部に八ヶ岳が描かれていますねー。
さあ、乗り込みましょう。キハ110系が見据えるその先には・・・残念ながら案内板にあるような八ヶ岳は見えません。
貴重な電車となったオール2階建て・215系車両ではないですか。
| 固定リンク | 0
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
コメント
お早うございます。
前から小海線に乗りたいと思っても機会がありませんでしたので、これからの車窓の旅が楽しみです。最後のお写真で本当に上っているのがわかりますね。これだけ傾斜が続いていれば電車は大変でしょうね。。
投稿: korokoro | 2012年10月13日 (土) 06時12分
日本で一番空に近い駅
タイトルがいいな~
電車が続く線路道
いいな~
この先はなにがあるのか
どんな景色が見えるのか
ワクワクするよね
投稿: kokoro | 2012年10月13日 (土) 08時14分
korokoroさん
はい、かなりの傾斜です。写真を見返していると、ディーゼルのウナリ/アエギがよみがえってくるようです。
投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2012年10月13日 (土) 09時47分
万座温泉の標高は1800m。
そのため「天国に一番近い温泉」というキャッチ・フレーズを使ってました。
いよいよかなあ?
投稿: tokyo hirokun | 2012年10月13日 (土) 09時50分
kokoroさん
楽しんでくださって、嬉しいです。準備しているのですが、明日の風景が一番らしいですヨ。お楽しみに。
投稿: キハ58 から kokoro さん へ | 2012年10月13日 (土) 09時51分
tokyo hirokunさん
万座温泉のキャッチフレーズは、そうなんですか。温泉にあったまって天国なんでしょうね!
投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2012年10月13日 (土) 09時54分
こんにちは~(⌒▽⌒)学生さんの絵画、
素晴らしいですね~
しかも、大きいΣ( ̄。 ̄ノ)ノ間近で見たら、
もっと迫力でしょうね~d(^_^o)
お写真も、秋らしく色付いた草木と、
線路の感じが、イイですね~
投稿: mik | 2012年10月13日 (土) 11時55分
こんにちは。
写真でも急勾配だとわかる線路ですね。今の高出力のディーゼルカー
でもかなりしんどそうなのに、昔はここをC56があえぎあえぎ登って
行ったんですね。
秋の深まり行く高原の様子が出てくるのが楽しみです。
投稿: なかっちょ | 2012年10月13日 (土) 16時49分
mikさん
はい、おっきくて、迫力ありました。しょうちゃんの作品も飾りたいなー!
投稿: キハ58 から mik さん へ | 2012年10月13日 (土) 18時48分
なかっちょさん
写真でしか見たことないのですが、C56がんばっていたんですねー。
だいぶ寄り道しちゃって、9月初旬の記事をアップしています。すいません、秋の感じは足りないと思います
投稿: キハ58 から なかっちょ さんへ | 2012年10月13日 (土) 18時51分